雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

小さな春*見つけた

2019年02月13日 | 一年草

インフルエンザ3日目

3連休、9、10、11日と

旅行に出掛けていた子供が11日の遅い時間に帰宅し

12日の昨日、微熱があると仕事を早退してきました

夕方まで待って病院に行きましたが

インフルエンザは陰性でした

(私と接触してないもん、そんなすぐうつらないでしょ)

3連休でしたが、家族は皆、仕事や遊びで

ほぼ、家にはいませんでした(接触は少ないと思われる)

(放っとかれたとも言えるけど)

午前中熱が少し下がったので

ぽかぽかと暖かい庭に出てみました

種まきネモフィラ

変わった花が咲きました

マキュラータともファイブスポットとも違う

もちろんインシグニスブルーとも違います

突然変異?

種まきトレーからポット上げして

定植したからこぼれ種からの花ではありません

ちなみにネモフィラ マキュラータはこちら↓

発芽率がとてもよく、苗がたくさんでき

あちこちに植えました

ネモフィラ プラチナスカイ

つぼみが見えました(*゚∀゚*)

スノードロップ

春を告げてくれる花です

スノーフレークはまだ葉だけ↓

香り水仙 タリア


先月お迎えしたエケベリアの桃太郎

買ってきてからずっと外に置いていたら

桃太郎らしいフォルムになりました

多肉は気温5以下になるなら室内へ

って記述を時々見かけることがありますが

断然、屋外の日の当たる軒下がオススメです

寒冷地では室内管理かもしれませんが

温暖地、暖地なら

マイナス12℃まで大丈夫な多肉はたくさんあります

品種によっても違うのでよく調べてみるといいですね

去年買った桃太郎

夏に傷んでこんな姿に

でも傷んだ葉をとって置いたら赤ちゃんが出来ました↓

今年の夏は断水して丈夫な桃太郎を育てるつもり

今日は熱が下がっていたら

耳鼻科に行ってみようと思っています

インフルエンザ検査した鼻の奥が痛くて頬も痛く

変な臭いもするので診てもらった方がいい気がします

この種↓をとれたらいいなぁ

読んだよ〜のクリックお願いします

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"


ラナンキュラス ラックス

2019年02月12日 | 球根植物

インフルエンザ発症2日目

まだ外には出られないので

去年の今頃咲き始めたラナンキュラスラックス

紹介をします

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

一昨年冬にポット苗を通販で購入しました

去年の2月、ちょうど今頃から花を咲かせ出し

5月まで咲き続けた素敵な花です

過去画像↓去年2月

花びらにワックスをかけたような光沢があるのが

特徴です

過去画像↓去年3月

過去画像↓4月 クレマチス 淡墨

過去画像去年5月 クレマチス ピール

花後に鉢ごと乾燥させて球根を休眠させ

秋に掘り上げ野菜室でゆっくり戻し

新しい土に植えつけました

関連記事はこちら↓

を見てね

現在は

立派な葉がワサワサと茂っています

葉をかき分けて蕾を探しましたが

まだそれらしいものは発見できませんでした

乾燥気味に育てています

葉に水がかかるとうどん粉病になりやすいそうなので

土の上にちょこっと見えるように植えつけた球根と

葉に水がかからないよう水やりをしています

また変化があったらアップしますね


インフルエンザ2日目、まだ熱があり

体も痛くお腹がゴロゴロしています

温まる柔らかく消化の良いもの(鍋とか)を

食べたいと言ったら

とーますくんが買い出しに行って買ってきたもの

唐揚げ・スーパーのパック寿司・柿ピー

料理してくれたもの

冷凍のカレーうどん・シャキシャキ野菜炒め大盛りの味噌ラーメン

なんか違う・・・(食べられないって伝えたものばかり)

高校生の子供は

ママ、食べたいものある?

って聞いてくれ

煮込みラーメン鍋(永谷園の)を初めて作り

炊き込みご飯を炊いてくれました

とーますくんは

あんた1日家にいるんでしょ?

と、いかにも料理ぐらい作れるだろうと言いたげ

インフルで休んでる人が台所に立って作った手料理を

家族に食べさせるとかありえないから・・・

仕事帰りに惣菜でもお弁当でも

買って来て食べて欲しい・・・

冷蔵庫とか触りたくないし(家族にうつしたくないので)

アラ還にもなって想像力の欠如甚だしい

あんまり喋らないように(飛沫感染を恐れて)してたけど

かなり怒りました

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"


クレマチス白万重の誘引

2019年02月11日 | クレマチス

昨日は朝起きた時から寒くて寒くて

床暖房を強くしたり

石油ストーブをつけたりしても手足が冷たく

ダウンベストを着込んでも温まらず・・・

そんなに朝が冷え込んだのか

曇っているから部屋が暖まらないのか・・・

晴れて気温が上がるのを待って

玄関木柱に誘引しているクレマチス

白万重の誘引をしました

まずは防獣フェンスの内側に伸びてしまった枝を

丁寧に解き

カットを失敗した

半分から上の防獣フェンスを取り外し

新しく買ってきた防獣フェンスを

木柱の外周に合わせてカット

(前回寸法が計算できずカットに失敗しています)

この防獣フェンスはHCで買った

幅1mのはかり売りのものです

それを上下にふたつ木柱に巻きつけます

白万重の枝を螺旋状にぐるぐると木柱に巻きつけ

麻紐で結びました

白万重の鉢は木柱の後ろに隠れています

枝を解く時に折れてしまった部分は

セロハンテープで補強しています

何度も調節し直して完成

Before↓

木柱のフェンスの上まで伸びていた枝を

半分の高さくらいまで下げました

After↓

これで春には素敵な玄関になれるかな?

過去画像↓去年春

関連記事はこちら

を見てね


さて誘引が終わり午後になって熱が出始め

もしやこれは?

とーますくんが仕事から帰ってくるのを待って

休日夜間診療に連れて行ってもらいました

検査の結果、インフルエンザA型でした

どおりで体が痛いはず

寒気がおさまらなかったはず・・・

今週いっぱい仕事は休まないといけないことに・・・

大人になってからかかったのは初めてです

それにしても

インフルエンザ検査(鼻に入れるやつ)

想像していたよりめちゃくちや痛かった(>_<)

追記

昨日の記事でブログ内検索機能がなくなったと

書きましたが訂正しました

記事を下にスクロールすると一番上に

🔎の表示が現れます

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"


リニューアル

2019年02月10日 | 球根植物

春が近づくと無心に地面を覗き込みます

いろんな球根から芽が出たり、秋に発芽しなかった草花の芽が密かに出たりするのをいち早く見つけるためです

見つけたのは

スノードロップ

去年は1月下旬には咲いていたので今年は遅め?

昨日は雨がパラつく曇り空だったので花は閉じていました

ヒヤシンス

大好きな千鳥草も蕾が膨らんできました

種まき千鳥草はまだまだ小さな株ですがこれはポット苗を買って植えたものです

濃い紫の花でお気に入りです

過去画像↓千鳥草 ディープブルー

昨日は午前中仕事で午後は歯医者

あまりに寒くて庭を見て回っただけで終わりました

夕方園芸店も回り多肉のハムシーがあまりに綺麗だったので連れて帰りました

ハムシー

エケベリアの仲間で比較的暑さ寒さに強い多肉です

表面に毛が生えていてエケベリアなのが意外なのですが寒さで紅葉する魅力ある多肉です

すで持っているハムシーは真っ赤になって外壁を飾っています↓

今日は課題であるクレマチス 白万重の誘引に取り組む予定です

玄関木柱に誘引している白万重

もっと下の位置に誘引し直したいのですがずっと放置していたので防獣フェンスの内側に枝が伸びてしまい枝を折らずに作業するのか困難な状態です

goo blogのスマホアプリがリニューアルし記事を編集しづらくて苦戦しています

いつもスマホ投稿なので他の手段もなく困っています

ブログ内検索機能もなくなってしまい残念です

訂正

ブログ内検索は記事を下にスクロールすると

一番上に🔎のマークが現れました

分かりづらい〜

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"


寒い一日

2019年02月09日 | 多肉植物

今日の最高気温の予報は 久しぶりに1桁

土曜日ですが出勤日です

しかも年に一回のスーツで出勤の日です

寒そう・・・

ゲブラナガトヨさんのビオラ

チュニチュニ カスタードブリュレ

大きくなるのを見越してひと株を

大きめの素焼き鉢に植えましたが

やっと鉢の縁まで成長しました

2月に入りたくさん咲くようになり

可愛くて仕方ないです(*^^*)

うえたさんのビオラ

スイートラブ

ひらひら少し俯いて咲きます

松原園芸さんのビオラ

ファルファリアNO16

我が家で一番のフリフリビオラです

種まき アイスランドポピー

また急に寒くなって驚いているかも・・・

ネモフィラ マキュラータも咲いて

ここだけ春が来ています

ネモフィラ プラチナスカイ

美しい銀葉のネモフィラです

ブルーの花が咲きます

室外機周りの壁面を多肉で飾り始めました

春から秋はクレマチスを誘引している壁面

冬はカラフルな多肉で賑やかに(*'▽'*)

年末にセリアの裏ごし器をペイントして

作った多肉の寄せ植え

リング付きだったので吊るしてみました

これも↓

まだ根が張っていないので不安ですが

立てても落ちては来ないみたい・・・

いろんな寄せ植えを作ったので

飾るのも楽しいです🎶

これは先月 セリアのカトラリーケースに

虹の玉などのセダム属を寄せたもの↓

多肉って冬に花芽が上がって咲こうとします

道ゆく人にも楽しんでもらえますように

読んだよ〜のクリックお願いします↓

"

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村"


お気に入りを集めた庭

2019年02月08日 | ビオラ&パンジー
  • 東側石積み花壇

大好きな

ブルーバイオレット

ビオラスイートアリッサム

ランダムに植えています

ゲブラナガトヨさんのビオラ

ミステリアスバニー

ミステリアスバニー

毎年この場所に植えている

お気に入りのビオラです

ビオラ コリーナテラコッタ

多肉の火祭り

神戸ビオラ バニートランスブルー

ベリッサム(栄養系スイートアリッサム)↓

背後から夕陽があたる場所に植えた

ビオラ ビビ ファイヤ↓

丸弁で寒くても休まず咲くかわいいビオラです晴れた日の午後は光り輝くように咲いています・*・*・シルバープランツのシルバーレースと相性のよいビオラ

ファルファリアNO22↓

ホワイトの糸ピコティが入り

控えめなフリルが大人かわいいビオラ

シルバーの斑入りの葉

ヒューケラ パリと寄せたのですが

葉が紅葉してしまいカラフルになりました

・*・*・*・

ユリオプスデイジー

シルバーの常緑葉に

鮮やかな黄色の花が咲きました

黄色の花は春を感じるカラーのひとつです

アイスランドポピー

黄色の花は菜の花を連想させ

春を感じるのでしょうか?

今週は曇りや雨のすっきりしない

お天気の日が多くなりそう

昨日嬉しい発見がありました

植えっぱなしのヒヤシンスの芽が

土を押し上げて顔を出していました

春はもうすぐそこですね🎶

フォロワーになってくださった方々

ありがとうございます

また皆様のリアクションが

励みになります

goo blogのスマホアプリが新しくなって

まだ慣れないので

拙い内容になりますが

温かく見守っていただけると嬉しいです

これからもどうぞよろしくお願いします🙂

読んだよ〜のクリックお願いします↓

花・ガーデニングランキング""

こちらもクリックお願いしますにほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ

にほんブログ村""PVアクセスランキング にほんブログ村"


冬の寄せ植えの紅葉

2019年02月07日 | 多肉植物

セリアのミニパウンドケーキ型で

去年のクリスマス前に作った寄せ植え

 

グリーンのイメージで寄せたのですが

カラフルに変化してきました

12月画像↓(グリーングリーン)

 

2月画像(ピンクに染まってカラフル)

 

セリアの裏ごし器の寄せ植えも

かわいい色になりましたよ↓

 

仕立て直した鉢植え↓

 

先日、テレビで

多肉植物の育て方の番組をみました

今まで自己流だったのですが

夏に成長するカランコエ属などは

冬は断水するんですね

知らずにカランコエ属にも

カラカラに乾いたら

表面を湿らす程度に水やりしていました

春秋に成長するタイプは春秋はたっぷり

夏は断水し冬はさらっと水やり・・・

夏もさらっと水やりしていました💦

 

夏に雨ざらしで根腐れしちゃう多肉は

暑さに弱いのだから

仕方ないと思っていましたが

今年の夏は勇気を持って断水してみます

 

昨日は子供の授業参観で

ちょうど生物基礎の

植物のバイオームの授業を

参観することになり

大変勉強になりました

 

この真っ赤な多肉は

火祭り紅葉祭りか・・・?

・・・goo blogアプリが新しくなって

まだ使いづらいです・・・

 

ヒューケラ リオの白い花が

咲いています↓

 

 

・*・*・*・

 

昨日の記事の続きです

挿し木の育苗ケースその①

根が健康的で丈夫そうな品種

 

 

 

育苗ケースその②

葉があったり芽が出ていたり

とにかく元気そうな苗

 

 

 

その③

根が弱っていて注意が必要な苗

 

水やりの頻度を調節するために

ケースを分けています

水やり大好きなので

根腐れさせちゃう失敗が

多い私です

読んだよ〜のクリックお願いします↓

 

 

" 

花・ガーデニングランキング"

こちらもクリックお願いします

"にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ 

にほんブログ村"

"PVアクセスランキング にほんブログ村 "


挿し木の成功と失敗

2019年02月06日 | クレマチス
見元さんのビオラ
桃色レジーナ
立春を過ぎてやっと綺麗に
咲き始めました
急に暖かくなったり
また寒さが戻ったり・・・
最近 小さな庭はほんの少し
春に進んだような気がします
パカっと割れたチューリップの芽が
なんだか眩しく見えます
週末また寒くなるようですが
こんな庭を見ていると
もうそこまで春が来ているなと感じます
香り水仙
サーウィストンチャーチル
ボケてるけど芽が出ています
香り水仙
タリア
2月は平年並みに
雨が降るそうなので
きっと庭も生き返るでしょう
春の嵐で最初に咲いた花びらは
吹き飛びましたが
また次の花が咲きました
アイスランド ポピー
変わった色のネモフィラ
かわいい春の花です
・*・*・*・
去年9月に挿し木した
クレマチス プリンセスケイト
新枝咲きで地上部は枯れています
根はどうなったのか気になり
ポットから出してみました
これは綺麗な根が伸びていました
これは少し頼りない根
これは根が1本だけ
ほかのポットは根腐れしていました
状態がよかった苗をひとまわり
大きなポットに植え替えました
去年9月に挿し木した踊場
根の状態は
思ったよりよい状態でした
これが一番よく育っていました
ひとまわり大きなポットに植え替え
ラベルに確認済みの◯印をつけました
何度も挿し木に失敗し
何度もリベンジしたメアリーローズ
根の状態は?
根だけでなく芽も出ていました
今回は成功と言っていいと思います
ひとまわり大きなポットに植え替えました
ラベルにも根を確認済みの◯を
クリムソンキング
根の状態は
根腐れしているものも
根が黒くなっているものもあり
ちぎれそうです
成功したのはこのふたつと
様子見の小さなポットひとつだけでした
いろんな品種をいろんな月に
挿し木したのですが
品種によってまたは時期によって
挿し木に成功したもの
失敗したものが出ました
読んだよ〜のクリックお願いします
こちらもクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

小さな庭の小さな花たち

2019年02月05日 | 多年草

ビオラ ビビ ファイヤ
スイートアリッサム



このスイートアリッサム
植えた覚えがないので
こぼれ種から咲いたもの
(宿根したものかも?・・・)

小さな庭では
クリーム色やピンク系や
いろんなカラーのスイートアリッサム
咲いていますが
このカラーも割と好きです



見元さんのビオラ
シュシュの約束



寒さで一時休んでいましたが
少し咲き始めました

手前のブルーグリーンのセダム
ここにずっと宿根していてお気に入りです

セダムの隣では
ベロニカオックスフォードブルー
艶々の葉になって素敵↓



手前にひょろひょろ伸びた銅葉は
古い葉で株もとの艶々の葉は
切り戻して新しく出てきた葉です

ビオラ コリーナ テラコッタ
多肉の火祭り
(紅葉祭り火祭りの違いが未だにわかりません)



また少し隠れていた火祭り
スイートアリッサムの下から
引っ張り出しました↓



隠れていた部分だけグリーンのままです

これは火祭り?↓



頂き物とカット芽のセットに入っていた
紅葉祭りがあって
どれがどれだかわからなくなりました


スーパーアリッサム フロスティナイト



斑入りのスイートアリッサムです

耐寒性(マイナス5℃)耐暑性がある栄養系です

ふた株あってこっちの
フロスティナイトはどうしちゃった?↓



夏に高温多湿で消えちゃうことはあっても
冬にこうなるのは初めてです
???

種まきネモフィラ
マキュラータ



同じマキュラータの種でも
少しずつ色の入り方が違います↓



種まきの面白いところは
こんな色変わりの花の株も出来ること↓



今年はマキュラータ
インシグニスブルーの種を蒔きましたが
これはマキュラータの方?

種が取れたらいいなぁ・・・

日曜日は雨が降り出す前に
去年挿したクレマチスの挿し木が
生きているかどうか確認しました

その地味な作業はまた次回

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

モンタナ系クレマチス エリザベスの春先の誘引

2019年02月04日 | クレマチス
春に咲くクレマチスで
一番最初に咲き始めるモンタナ系
エリザベス
去年の4月上旬に咲きました
現在
モンタナ系クレマチスは
旧枝咲きで去年伸びた枝に
花を咲かせます
花芽の付いている枝を確認しながら
オベリスクに誘引するのですが
もしかして枯れてる?
このエリザベスはもう少し暖かくなって
芽が膨らんできたら誘引することにします
とりあえずこのまま様子見です
もうひと鉢
挿し木で増やしたモンタナ系クレマチス
エリザベスがあります
去年の春の画像です
現在は大きな鉢に植え替えてあります
この鉢は芽が膨らみ始めて
先程の鉢より生気があります
バランスよく花が咲くように
誘引しました
挿し木で増やしたエリザベス
まだ小さなポットがふたつあります
去年4月の画像です
現在はひとまわり大きなポットに
植え替えていますが
もうひとまわり大きな鉢に植え替えました
オベリスクに誘引しました
もうひとつも
まだ枝も細く枝数も少ないので
今年は枝数を増やし来年綺麗に咲くように
したいところです
去年8月に挿し木で増やしたエリザベス
まだひとつあります
これは去年途中で立ち枯れてしまい
枝がありません
鉢をひっくり返して
根の様子を調べました
根はとてもよい状態でした
新しい芽も確認でき
素焼き鉢に植え替えました
この鉢は今年は花が咲きませんが
今年伸びた枝に来年花が咲くので
剪定しながら枝数を増やして
株を仕立てていきます
gooブログがリニューアルするにあたって
読者がフォロワーという表示に変わりました
最近フォロワーになってくださった方々が
増えました
フォローしていただきありがとうございます
(>またgooブログ未開設の方も
今後フォロワーになれるよう変わるようです
これからよろしくお願いします
読んだよ〜のクリックお願いします
こちらもクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

光によって変わる色

2019年02月03日 | 多肉植物
昨日土曜日は出勤日でした
今年はGW10連休
(勤務先カレンダーでは9連休)がある影響で
土曜日が出勤日になっている週が
例年より増えました
祝日が増えようと
年間休日は増えないっていう魔法?です
有給をいっぱい持っている人は
土曜出勤日の時に有給を消化します
(残念ながら私はたくさん持っていない人)
節約して半日有給にして
午後から休んで
近くの園芸店めぐり・・・
HC3個で500円でした
売れ残ってひょろひょろに
徒長しないうちに連れ帰りました
錦晃星(きんこうせい)
エケベリア属で比較的暑さ寒さに強く
冬に紅葉する多肉です
みどり牡丹
エケベリア属で 暑いのが苦手な多肉です
銀箋 (ぎんぞろえ)
クラッスラ属で暑いのが苦手な多肉
冬に紅葉します
近所のグリーンインテリアショップで
これを
蒼い渚(セトーサ)
エケベリア属で暑いのが苦手な多肉
冬に紅葉します
光の当たり方で白くも蒼くも見えます
葉の裏は紫がかった色をしています
子株が出来ていたのを買いました
ピンクザラコーザ
エケベリア属で暑さに弱い多肉です
冬に紅葉します
日陰の方がピンクがわかりやすいかな?
葉挿しで増やして
大切に育てようと思います
光の当たり方によって
全然違う印象になりますね
読んだよ〜のクリックお願いします
こちらもクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

雨の後

2019年02月02日 | 多肉植物
ラブリーなピンク
うえたさんのビオラ
スイートラブ
週末は雨が降り
月曜は4月並みの気温になるのだそう
まだ芽を出さない
ヒヤシンスが出てくるかな?
自然に降る雨は
人工的に撒いた水とは違う変化を
庭にもたらします
ちょっと楽しみです
雨の後
急に伸びた感じのチューリップ
シルバークラウド
チューリップ スイートハートの芽は
なんだか力強い(笑)
ネモフィラ インシグニスブルー
ぽかぽか陽気で咲き出すかも
花粉症の人には
辛い週明けになりそうですが
暖冬ではこれ以上紅葉しないかな?
地植えの虹の玉
集め始めた多肉の星⭐️シリーズ
小米星(姫星)が1番紅くてかわいい
数珠星のふたポットに
色合いの差があるのですが
それは売り場が屋外だったか
屋内だったかの差なんですよ
先月買った時は緑だった数珠星
2週間ほどで紅く染まりました
十字星
1番紅いのは
虹の玉 オーロラ レッドベリー 玉葉
などの寄せ植え
つぶつぶかわいい子たちです
読んだよ〜のクリックお願いします
こちらもクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

冬の植え替え

2019年02月01日 | 多肉植物

昨日 天気予報では夜から雨だったのに
朝起きたらもう雨が降っていました

お昼には本降りに・・・

でも久々の雨です

玄関アプローチステップの
ビオラの寄せ植え



キュートなピンクのビオラも好きですが
こんな大人かわいいビオラも◯



ロフォミルタス マジックドラゴン
紅葉し綺麗な色です↓



落ち着いたバーガンディーカラーの
紅葉
いつかこんな垣根を作ってみたい・・・



シックなものを集めたコーナー

ユーフォルビア ブラックバード↓



先端が下を向いているのは
寒さで元気がないのではなく
春に花が咲く準備のようです

チューリップ マンゴーチャーム
見元ビオラ パールドレスの寄せ植え↓



ビオラの種類によって
フリルが寒さで萎れるものもありますが
パールドレスは平気そう

かたや同じ見元ビオラでも
桃色レジーナは↓



この鉢は屋根下に入れていますが
フリルの上部が傷みます



早く暖かくなって
伸び伸び咲けるといいね



やはりビオラは
花びらも寒さに強い品種がいいですね

屋根下に避難して正解だったのは
見元ビオラ うさぎのリグレ



先日氷点下になった時
かなりダメージを受けたので
屋根下に置いています↓



・*・*・

先日の多肉の植え替えの続きです

エケベリア ラウリンゼ



鉢から抜くのが大変でした
かなり頭でっかちに成長しています↓



花芽もあります↓



ひとまわり大きな鉢に↓




グラプトベリア オパリナ



伸びすぎたので去年
カット芽挿しした多肉です↓



セリアのスチール鉢に↓




グラプトベリア ピンクプリティー



HCで買った多肉です



アイアンペイントで塗った
セリアのスチール鉢に↓



大きな多肉でしたが
去年カット芽挿ししたばかりで
意外と根は張っていませんでした



セダム スプリングワンダー



いい色〜↓



今年買ったばかりの
エケベリア 桃太郎



赤い爪が綺麗です↓




初めて出逢った
エケベリア ティッピー



桃太郎と同じく
赤い爪が美しいエケベリアです



冬の多肉の植え替えは
出来るだけ根をいじらないように
気をつけます



植え替え後1週間くらいは
昼はデッキ上の特等席に
夜は室内に取り込み養成しました

鉢のペイントの記事は
ターナーアイアンペイントを見てね


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村