雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ビオラが色変わりしてがっかりな件と発芽したネモフィラから本葉がなかなか出てこない件

2023年12月20日 | ビオラ&パンジー
風が強くて寒い日が続いています


フリルビオラ
八ヶ岳からの贈り物


このカラーが好きでお迎えしたのですが
最近の花はこんなカラー

別人になりました


晩秋は綺麗な青だったビオラが
冬になって紫色になっていくのは
よくあることですがちょっと残念です


庭でこぼれ種から発芽した
ネモフィラペニーブラック

本葉が出たら移植したいと思っていますが
寒くなったからか動きがありません
土ごと掘り上げて育苗しようか
そのままにして春に間引きしようか
迷います


昨夜布団に入ってから
ウェザーニュースから
霜アラームのメールが届き(設定してあります)
霜に弱い
シエルブリエの鉢を移動させようかと
思ったのですが
布団から出られず断念しました

花びらクシュクシュになってしまったかな?
不織布をかけるとか今年は対策したいなぁ


ビオレッタが可愛いです

小輪ビオラは可愛いですが多花性な分
春の花殻摘みは
気が遠くなるほど時間がかかります

見元園芸さんの
オリジナルビオラのバスケット寄せ

花びらが寒さにも強くて
花がお休みせずにずっとこのまま春まで
咲き続けます


プリペットカスタードリップル

丸く刈り込んでいるので
春に咲く花は少なくなりますが
(花芽を切ってしまうので)
冬枯れの寂しい庭を明るくしてくれます
下に並んでいる鉢はラナンキュラスラックス

ビオラビオレッタのリース

今年たくさんビオレッタをお迎え出来ました


どの子も可愛いお顔です



ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。