雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

台風の備え

2019年08月15日 | クレマチス

台風10号に備えて
鉢植えを移動したり室内にしまったり…

やっと開花し始めた
クレマチス ベルオブ ウォッキング↓


淡いカラーで美しい~**°。


背の高い鉢植えの
クレマチス デニーズダブルと
アイノールと
一緒に固めて置いています


固定出来ないオベリスクの
クレマチス テッセンは
玄関の中に入れました


挿し木したばかりのポットは室内へ↓


風が強いと煽られて
ダメになってしまうかもしれません

昨日新たに
クレマチス プリンスチャールズの
枝を切って挿し木にしました↓


挿し木の仕方は
何度もブログに載せているので
省略しますが
ルートンの粉をまぶして挿し木にしました 

ルートンの記事は↓
を見てね

プリンス チャールズは
今年お迎えしたばかりのクレマチスで
枝が一本しか出てきていません
(その一本が立ち枯れたらお終いです)

園芸店ではヴィチセラ系は生育旺盛なので
すぐに大きな鉢に植え替えていいと言われたけど
いきなり10号鉢は大きすぎたかも・・・


そうそう
昨日嬉しい発見がありました🎶

挿し木に失敗したと思っていた
クレマチス メアリーローズの苗が
残っていました↓


ラベルの管理が悪くて鉢上げした
メアリーローズの苗が
なくなってしまったと思っていましたが
なんと
 エリザベスだと思っていた鉢から
花が咲き出しました↓


花はエリザベスではなく
メアリーローズの花!
嬉しい〜(*^^*)

メアリーローズは親株を
ネコブセンチュウにやられてしまったので
我が家にあるのはこの苗だけです

恐ろしいネコブセンチュウの記事は↓
を見てね


去年台風が通過した後
海水を巻き上げ吹き付けた風で
庭の植物に塩害が出ました

海から10キロ程離れているのですが…

静岡は台風からはかなり距離がありますが
雨風共に強い予報なので
被害を最小限にする為
室内に入れられるものは
しまうことにしました

玄関木柱のこれは↓


動かすことは出来ないので
心配です


クレマチス 白万重


万重咲きの花が
風で振られて今にも折れそうです

つぼみもたくさんあって
これからが楽しみなのに残念です


ライスフラワーに絡まる
クレマチス サラマンダー↓


風に煽られています
ライスフラワーの鉢が倒れそう

サラマンダーは
花も咲いているんですよ↓





雨が降ったりやんだりの昨日
庭藤が咲いていました↓


耐寒性落葉低木
四季咲きです

虫もつかず病気にもならず
丈夫な木です




フェンスに絡ませている


クレマチス プリンセスダイアナ


今朝はザーザーと
本降りの雨が降っています

東海地方は台風から
遠く離れていますがずっと雨が続くみたい

昨日の焼津の海上花火大会は
中止になりました

安倍川花火もやらなかったし
大井川花火大会は延期だし

台風早く遠ざかって欲しいです



読んだよ〜のクリックお願いします↓

こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。