雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

どーゆーこと?

2021年08月25日 | 多年草
不思議なことが起こりました
サフィニアアートとらネコ
↓

去年の春から咲いて冬越しした
プランターのものです
今年の春も早くから咲き始め
一度切り戻しをして復活
今年2回目の切り戻しをしました

このあと枯れてしまい
土をプランターごと乾かすために
放置していたら・・・

ペチュニアらしいものが発芽して
育てていました

とらネコは種が出来ない
品種改良された栄養系ペチュニアだと
思っていましたが
生育旺盛すぎて
こぼれた種から発芽したのかも
ラッキー🎶
摘芯もしてあとはお天気が回復するのを
待っていました
やっと晴れ間が出て表に出すと

咲いたのはとらネコではなく


サフィニアアートはサフィニアアートだと
思うのですが?
2018.7のペチュニアの記事を見てね↓


先祖返りなのか
切り戻した時に少し土を足したので
その土(再生土)に種があったのか・・・?

葉に蛇行した白い模様がありますが
多分ハモグリバエの幼虫が食べた痕
葉をもぎ取って
ハモグリバエに効く
殺虫剤をスプレーしておきました


昨日はこんなたくさんのつぼみも発見‼️
レウコフィルムフルテッセンス

いつも夏の終わり頃から咲き出します
サルビアアズレアと一緒に咲くのが
今から楽しみです



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。