雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

コーン缶猫缶

2020年02月02日 | 収納・DIY・リメ缶
リメ缶づくりです


最近リメ缶づくりにハマっています
今回はセメントを塗料に混ぜて下塗りし
アクリル絵の具で色をつけ
ラベルを貼ったリメ缶を作ろうと思います


ターナーミルクペイントのスノーホワイトと
ダイソーのタイル補修用の
真っ白なセメントを
セメント多めで混ぜます


前回よりセメントを多めにしたので
ボテボテに塗れました


前回塗料とセメントが1:1くらいだったので
割とゆったり塗れましたが
今回はどんどん乾いて固まっていく感じ


缶の底と口の縁も塗り
ドライヤーで乾かします


猫缶はアクリル絵の具の
パーマネントレッドにちょっぴり
バイオレットを混ぜた色にします


水で薄めて塗っていきます


コーンはちょっぴりスカイブルーを入れた
アクアグリーンにします

水で薄めて塗ります


もうひとつのコーン缶は
ほんの少しのパーマネントスカーレットと
白を混ぜます


たくさん水で薄めて淡い色にします


塗った後また筆に水をつけ塗ると
塗料が流れ落ちて更に淡い色になり
桜色の濃淡が出来ます

これでベースの色がつきました


ベースに使った塗料を並べてみました

ここまで2時間くらい?
どんな色にするか悩みながらの作業で
あっという間に時間が過ぎました
写真撮りながらでなく
どんどん作業すれば半分くらいの時間で
出来るかも・・・(笑)
これにアンティーク加工エイジング加工を
していきます

前回よりセメントを多くしたので
厚塗りが出来て乾きも早かったので
横に筆を動かし塗ったところを
縦に筆を動かして塗るとザラザラとした
表面になりました
下塗りがミルクペイントだけでは
水で薄めたアクリル絵の具は
弾かれてしまいますがセメントを混ぜると
水で薄めた淡い色がつけられます
一晩乾燥させ更に
手を加えて表情のあるリメ缶に仕上げます
続きはリメ缶の仕上げを見てね

前回までに作った多肉の寄せ植え

今年は容器から作った寄せ植えなので
更に愛着が湧きます


初めて挑戦した多肉リース


寒さで少し紅葉が進んできたかな?


ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日子供が初めて友達の家に出掛けたみたい
いつもオンライン上の遊びが中心で
休日はパソコンの前に座っていますが
昨日は1日家にいませんでした
珍しい〜
夜遅くに帰宅したので何していたのか聞くと
パソコンを組み立ててあげたのだそう
へ〜すごいじゃん
パソコン組み立てなんていつ出来るようになったのかしら?
ちょっとは友達のお役にたてたなら嬉しいことです


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵 (いげのやま)
2020-02-02 15:13:42
普通の空き缶がこんなに素敵になるんですね!ちょっと感動しました~!
Unknown (reiko0412ss)
2020-02-03 07:05:09
いげのやまさん
おはようございます
普通の空き缶リメイクすると素敵になりますね
この後もう少し色を加えていきます
また続きをアップしますね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。