雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

続・7月のお気に入りの庭木

2017年07月19日 | おすすめシンボルツリー


 鉢植えの常緑樹【パールアカシア】↓

 鉢も含めて2mくらいでしょうか?

 あまり高くなっても支柱で支えられないので芯止めしています。

 一般的なアカシアとは違いビロードのような質感の丸葉がパールのよう…。

 常緑樹なので美しい葉を一年中楽しめます。



 成長が早いのですが風で簡単に枝が折れてしまうので花芽が出来る夏前までに何度か剪定します。

 寒さにあまり強くないので冬は日溜まりの軒下に鉢を移動します。

 関連記事↓
ギョリュウ・ロゼアの復活とパールアカシアREBIRTH - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



 北側常緑樹【ベニバナトキワマンサク】↓

 今年は剪定しないで来春の花を楽しみたいと思います。

 関連記事↓
ベニバナトキワマンサク・日陰の庭 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり



 鉢植え常緑樹【ドドナエア】↓

 チョコ色から緑の葉に変わりました。

 花後のプロペラのような翼果がつかないのでふた鉢とも雄株だと思います。


 【アメリカテマリシモツケ ディアボロ】↓

 実がついたのをそのままにしています。

 花後勢いよく伸びてきた枝を剪定し、出てきた脇芽が色とりどりで綺麗です。↓



 こちらは地植えの親株から挿し木で増やし鉢植えにしたもの↓

 2年苗で今年はまだ花が咲きませんでした。

 ディアボロはある程度大株にならないと花がつかないそうです。

 来年は白いコデマリのような花がポンポンつくかな~?

 でも、葉だけで十分綺麗です。( ´艸`)(←銅葉好きなので…)


 パールアカシアの横にちょこっと写っていた
【銅葉ヒマ ニュージーランドパープル】↓
 3年越しの多年草です。

 枯れていそうな茎をカットしました。↓

 中が空洞で太くても簡単に切れました。

 やはり多年草です。年輪がありません。↓

 鉢植えのニュージーランドパープルの過去画像がありませんでしたが、代わりに地植えだったものを載せておきます。↓

 ↑こんなに大きくなるのに“草”です。


       【日向水木】↓

 小さな庭では新入りです。今年の春に 花が終わりかけだった苗を安く購入しました。

 半日陰で低く横に広がってひっそり成長しています。

 丸葉でギザギザしていて葉色に変化があるところが気に入っています。

 以上お気に入りの庭木でした。(*^^*)

 今日もお付き合い頂きありがとうございました。

……*……*……*……*……*……*……

 【カサブランカ】開きました。↓(≧∇≦)



 暑いのですぐ全部のつぼみが開いてしまいそうです。 

 読んだよ🎵のクリックお願いします。↓ 
       
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓ 
       にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。