雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

多肉ランドに行ってきました2022.2*シワシワ多肉の復活法*

2022年02月16日 | 多肉植物

先週日曜日は朝から雨だったので
とーますくんの運転で
多肉ランドTony-Tony
行ってきました
(多肉植物の生産農家さんです)
この記事の続きです↓
買ってきたのはこれだけ


初めて見たのはこれ

トップシーデビー
ずらっと並んだこの中から選んできました

デビーはよくHCでも見かけるけど
これはデビーの変異種らしいです

かわいいロッティも
寄せ植え用に買ってきました

形は不揃いですが好きな苗を選べます

今まで目に留まったことがなかったマッコス

マッコスはほとんどが花が咲いていました
暴れ多肉なので子株がたくさんついていて
カットしたら使えそうなものを選びました

寄せ植えの隙間を埋める用には

ブロウメアナ
紅葉していてかわいいです
枝垂れる系

他には
グリーンネックレス
小米星
舞乙女
パープルドリーム
紅日傘を買ってきました

他にも色々な多肉がありましたが
すでに家にあるものは家で増やせるし
今回は寄せ植え用に買い足しただけなので
このセレクトになりました

家に着くと
家にあるものとどこが違うの?
みんな同じに見えるけど
ととーますくん
(とーますくんは私の買い物中
車の中で待っていてくれました
多肉にはそんなに興味がないみたい)

別に変わった品種を
買いに行ったわけじゃないし
自分好みのものを選ぶと
他人から見たら同じような物に見えるかな?
我が家の多肉たちもかなり色づいています
なんでもぶっ込みトレー

この辺りは冷え込んでもマイナス1〜2℃
ずっとデッキ上に置いています
このトレーからもたくさんカットし
リースや寄せ植えの多肉を収穫しました

寄せ植えを作る時に
室内に入れていたトレーもまた屋外に・・・

カット多肉で作ったリース
ずっとトレーで放置していた多肉も
リースにすればこんなにかわいい
作ってよかったです

屋外管理であまり水やりしていなかった
ふにゃふにゃ多肉を
水に浸けてふっくらさせる作戦

発根しているのにシワシワでしたが

瓶に挿して1週間経ち
こんなにぷくぷくになりました

でもずっと室内に置いていたので
緑に戻りつつあります

カラフルに紅葉している多肉も
室内に置いてしまうと
たった1週間でも緑に戻ってしまいますね

HCでずっと室内に並べてある多肉が
あまり可愛くないのもこれが原因
日光不足で徒長しているし
見てると可哀想になります

多肉ランドのハウスの中は暖かくて
綺麗に紅葉している
多肉ばかりではありませんでした

家では南側の軒下で屋外置きです

カット多肉の余りもまだ室内にあったので
慌てて外に出しました
寒さに当てた方が綺麗になります
最低気温がマイナス1〜2℃くらいなら
我が家の多肉は外でも平気です

室外機上の寄せ植えは可愛く色づいています

ここは少々雨がかかっても
気温が下がってもこのままにしています
(雨の後エケベリアの中心に溜まった水は
吹き飛ばしています)


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。