雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

リメ缶づくり

2020年01月23日 | 収納・DIY・リメ缶


今日からしばらく雨が続きますね
昨晩のうちに雨に当てたくない植物は
軒下に避難させました

ハンギングのビオラ
シャル・ウィ・ダンス


見元さんのビオラです
花つきよくもりもり元気なビオラです

シェリルの片思い
↓

見元さんの小輪ビオラ
丸弁の小顔がかわいい
恥ずかしがり屋さんです

・*・*・*・

週末に100均をまわりリメ缶の材料を
集めてきました

塗料にセメント目打ちスポンジなど・・・

リメイクしたいのはこちら

まずはセリアのミニ工具箱↓
プライマーはないので
塗料のつきがよくなるよう
スチールウールで磨くことにしました


画像ではわかりにくいかもしれませんが
全体的に表面を荒らすことができました

スチールウールは手で持ちやすく
サンドペーパーを使うより
楽に表面を荒らすことが出来ました


続いてココアの空き缶 


スチールウールで磨いてみました

う〜んあまり変化しませんでした
今度はサンドペーパーの60番で
荒らすことにしました


60番は粗いので
かなり表面に傷がつきました

工具箱もココア缶もいったん水洗いして
水気をとります

ミニ工具箱はまずは下塗りで
ターナー色彩ミルクペイントの
スノーホワイトを塗り赤を消してから
スモーキーグリーンに塗ろうと思います

スモーキーグリーンはセリアのものです
まずはスノーホワイトで下塗り



はじめは新聞紙を敷いていましたが
塗料がつくと新聞紙がくっついてくるのでクッキングシートを敷いてみました


ドライヤーで乾かして二度塗り


今度はスモーキーグリーンに
タイル用のセメントを半々くらいに混ぜて


凸凹になるよう筆を押し付けるように
塗っていきます
ドライヤーを使って乾かしながら塗ると
裏表一度に塗れます


クッキングシートは塗料がついても
すぐ剥がれるので便利でした

ひと晩おいて乾かしました


乾いてみると
ベースにホワイトを使い
セメントも白いものを混ぜたこともあり
明るいスモーキーグリーンになりました


表面に凸凹感がある仕上がりになりました

今回はセメントを混ぜましたが
セメント以外にも苦土石灰を混ぜたり
細かい砂を混ぜたり
いろいろな方法があるみたいです

この後錆加工ペイントをしていきますが
長くなってしまったので
続きはまた次回

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓