うだるような暑さのお盆、
母と東京に行って来た。
今回の旅は「母の修学旅行」ってとこかな。
皇居や浅草に行ったことがないというので、はとバスを予約していたのだが。。。
はとバス乗り場は、すでにカンカン照り。
東京半日コースで、皇居、浅草、東京タワーを廻る。
バスの中は満杯の人。
皇居の坂下門あたりでバスを降りた時には、すでにクラクラする暑さ。
母も、「なに、これ」と灼熱の太陽にあきれ顔。
そこから、二重橋まで歩く。尋常でない暑さやわ。
ここは「ドバイ」か!!
二重橋前で、記念写真。
「はよ、撮ってくれ」と暑さの中で叫ぶおっさんあり。
汗が滝のように噴出してくる。
ここで記念写真は、私は中学の時の修学旅行以来。そういう人も多かったと思うけど、
何しろこの暑さ。
私の中でも二重に思い出に残る二重橋前です。

二重橋から、この楠正成像前までの行軍も炎天下。
まだ朝の10時くらいでこれやもん。ちょっと何も考えられなくなる。
楠正成って、、、何した人やったっけ??
どうでもいいから、クーラーないんかいな・・!!!
みんな木蔭に逃げるように駆け込む中、
悠々と写真をとる外国人のおっちゃんとおばちゃん。
・・どこから来たん?余裕やなあ。。
ようやくバスに乗っても、東京都はアイドリング禁止でバスの中も蒸し風呂や!
なんか、こうなったら笑えてくるぐらい汗が出る。
横見たら、母もニタニタ笑っている。。
私ら、大丈夫かいな!
そうこうしているうちに、浅草に着く。
建設途中のスカイツリーが浅草寺の境内からくっきり。。
仲見世は人。人。人。これでも今日は序の口らしい。
煙を頭にかぶる人々。
おみくじひいたら、母もとなりのおばちゃんも「凶」!!
・・そ、そやろなあ。この暑さの中、こんなところに来てる人達やもんね。
私はたいてい、おみくじなんて、ひきません。
雷門下って、いつもいつも人が満杯。
暑くても、暑くても、みんなみんな元気です。
銀座や、国会議事堂前を通って、東京タワーへ。
なんと、東京タワーも入場待ちの列。
はとバスの団体さんなので入場券並んで買わない分、待ち時間節約できたのかな。
しかし、スカイツリーの影響で東京タワーも最近人気とのこと。
いたるところで中国語。皇居も浅草もそうだったけど、
観光地は外人で占められていますね。
母は展望台からの東京の眺めを「ふ~~ん」と満足げに見ていました。
そっけなく見ていても、後でちょっぴりお友達に自慢したそうな言動。
とにかく、行くこと、見ることに意義があるようで、
観光旅行って、そういうほのぼのさが、またいいのかも。
汗だくのはとバスツアーはやっとのことで東京駅へたどりつく。
ここから私のこの旅二つ目のおめあて。
「東京都現代美術館」のアリエッティの巨大セットを見にいくことにする。
母も元気についてくる。
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展
半蔵門線「清澄白河」から歩いて10分。
「東京都現代美術館」
ここでも入場待ちの列。母はロビーで待っているとのこと。
それは正解だったかも。
だって、中のアリエッティのおうちは、押すな押すなの人ごみ。
予想されたこととはいえ、はとバスの後ではちょっとハードだったかな。
でも、私はとりあえず満足。
美術監督の種田陽平さんの他の作品の資料も展示してあって、
面白い仕事を覗いた感じ。

やっとたどり着いたホテルはクーラーしっかり効いてて、
生き返り~~!!
この日の東京は35.5度だったそう。
皇居あたりでは、40度近かったんじゃないかなあ。
母は早々に寝息をたてていましたね。
一日目の汗だくの修学旅行!
いや、とにかく暑かったあ!!
母と東京に行って来た。

今回の旅は「母の修学旅行」ってとこかな。
皇居や浅草に行ったことがないというので、はとバスを予約していたのだが。。。


東京半日コースで、皇居、浅草、東京タワーを廻る。
バスの中は満杯の人。

母も、「なに、これ」と灼熱の太陽にあきれ顔。
そこから、二重橋まで歩く。尋常でない暑さやわ。
ここは「ドバイ」か!!
二重橋前で、記念写真。
「はよ、撮ってくれ」と暑さの中で叫ぶおっさんあり。
汗が滝のように噴出してくる。
ここで記念写真は、私は中学の時の修学旅行以来。そういう人も多かったと思うけど、
何しろこの暑さ。
私の中でも二重に思い出に残る二重橋前です。


二重橋から、この楠正成像前までの行軍も炎天下。
まだ朝の10時くらいでこれやもん。ちょっと何も考えられなくなる。
楠正成って、、、何した人やったっけ??
どうでもいいから、クーラーないんかいな・・!!!

みんな木蔭に逃げるように駆け込む中、
悠々と写真をとる外国人のおっちゃんとおばちゃん。
・・どこから来たん?余裕やなあ。。
ようやくバスに乗っても、東京都はアイドリング禁止でバスの中も蒸し風呂や!
なんか、こうなったら笑えてくるぐらい汗が出る。
横見たら、母もニタニタ笑っている。。
私ら、大丈夫かいな!

そうこうしているうちに、浅草に着く。

建設途中のスカイツリーが浅草寺の境内からくっきり。。






・・そ、そやろなあ。この暑さの中、こんなところに来てる人達やもんね。
私はたいてい、おみくじなんて、ひきません。


暑くても、暑くても、みんなみんな元気です。



なんと、東京タワーも入場待ちの列。
はとバスの団体さんなので入場券並んで買わない分、待ち時間節約できたのかな。
しかし、スカイツリーの影響で東京タワーも最近人気とのこと。
いたるところで中国語。皇居も浅草もそうだったけど、
観光地は外人で占められていますね。

そっけなく見ていても、後でちょっぴりお友達に自慢したそうな言動。
とにかく、行くこと、見ることに意義があるようで、
観光旅行って、そういうほのぼのさが、またいいのかも。
汗だくのはとバスツアーはやっとのことで東京駅へたどりつく。

ここから私のこの旅二つ目のおめあて。
「東京都現代美術館」のアリエッティの巨大セットを見にいくことにする。
母も元気についてくる。
借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展
半蔵門線「清澄白河」から歩いて10分。
「東京都現代美術館」

ここでも入場待ちの列。母はロビーで待っているとのこと。
それは正解だったかも。
だって、中のアリエッティのおうちは、押すな押すなの人ごみ。
予想されたこととはいえ、はとバスの後ではちょっとハードだったかな。
でも、私はとりあえず満足。
美術監督の種田陽平さんの他の作品の資料も展示してあって、
面白い仕事を覗いた感じ。


やっとたどり着いたホテルはクーラーしっかり効いてて、
生き返り~~!!
この日の東京は35.5度だったそう。
皇居あたりでは、40度近かったんじゃないかなあ。
母は早々に寝息をたてていましたね。
一日目の汗だくの修学旅行!
いや、とにかく暑かったあ!!
