goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ガエルのボンヤリ日記

クルマもカレラ、自転車もカレラ、
すべて前世紀生まれの乗り物を愛する、クルマバカオヤジの中身うすーい日記です。

ポルトローナフラウのポルシェ用シート?ひとまず完成

2005-11-24 00:19:43 | ポルシェいじり(内装編)
 イタリアはポルトロナ・フラウ社に特注していた(ウソ)SP-Gレザー仕様が完成した。 (ちなみにホンマもんのポルトロナだったらかつて日産Jフェリーのオプション設定がされてて、60万円したというハナシ)  ちなみに我が家のポルトロナ仕様はバックから見るとこんな感じで、 ひとまずファブリックは全部隠してある。あと残りとしては来年の車検時に使うシートバックカバーを余り革で作っておく位か?  ヘッドレ . . . 本文を読む

シート革張り作業ひとまず?完了

2005-11-19 13:21:54 | ポルシェいじり(内装編)
 夜になるとしこしこちくちく作業していたのがひとまず完了。  縫い目が左右で微妙に違うのがご愛嬌だけど、革の質だけだったらほんまもんの家具用だから、ポルシェ純正はもちろんレクサスにだって負けない?普通の革シートみたいに大きな革でぴたっと型に合わせて張られているのに比べると、あちこち縫い目だらけの継ぎはぎだらけなので、浮かんだ愛称は「ブラック・ジャック」  とはいえまだちょっとだけオリジ . . . 本文を読む

シート革張りプロジェクトのその後

2005-11-17 00:12:17 | ポルシェいじり(内装編)
 中古で購入して使い出したレカロSP-G、座り心地はまずまずだけど、だんだんサイドサポートの表布の擦り切れや破れが気になりだしてきた。まずは継ぎ当てのつもりで開始したシート用レザーカバー製作プロジェクトだったのだけど、いつしかクッションからサイドサポートカバーにまで手を広げ、ひとまず乗り降りで痛みの激しい左サイドのレザーカバーが出来上がった。  ショルダーあたりで途切れているのがご愛嬌?つ . . . 本文を読む

不動車になったカレラ2のその後

2005-11-12 23:13:20 | ポルシェいじり(内装編)
 今日はとってもいい天気だったのだが、ヨメはんのリクエストで近所の家具屋のセールに出かけた。年2回のイベントでこれを目当てにたくさんのお客が詰め掛けるという。10時オープンだけど早めに行かなきゃいいものは取れない!と聞いて、20分くらい前に到着。 すでにセール会場の倉庫前にはこの日を待っていた人々が行列を! 結局お目当てのソファはいいのが見つからなかったので第1の目的は達成できなかった。かわりに以 . . . 本文を読む

小細工ちょい失敗・・・

2005-10-02 21:58:02 | ポルシェいじり(内装編)
先週アップしたシート回りの小細工だが、ヘッドレストについては失敗発覚。 厚みをきっちり決めてしっかり作ったつもりだったのだけど、しっかり厚みがありすぎて姿勢が決まりすぎ・・・ 常にアゴをぎゅっと引いた真剣ドライビングスタイルに固定されてしまうということがわかった。ほんとに真剣モードで走っているときならいいだろうけど、交差点とかで回りを見回したり、だらーんと首をあずけたりって姿勢がまったく取れない . . . 本文を読む

ドライビングポジションの小細工

2005-09-30 00:20:16 | ポルシェいじり(内装編)
 我ながらつくづく小細工が好きだなあと実感する。シート換えてステアリング換えてペダルも高さ調整してきて、ほぼいい感じになってきた。でもしばらく乗っているとまたちょこっとだけ直したいところが見つかってくる。  僕はメーカーのやることへそれなりの敬意は示すけど、すべてを無批判に受け入れるほど素直な人間じゃないので、気に入らないところはできる範囲でどんどん換えていっちゃうタイプ。  以前も書いたけど、僕 . . . 本文を読む

西伊豆漫遊記(番外 シート革張り編)

2005-09-21 22:30:11 | ポルシェいじり(内装編)
 先日アップしたように家具屋で色見本用の革を見つけた。イタリアのDeCoroという会社の革だそうで、本来はサイドサポートの擦り切れやすい部分にパッチを当てて保護しようと思って黒と赤を買い込んだ。ちなみにDeCoro社のサイトはこちら れっきとした家具用だから、普通のクルマ用と違って厚手(3ミリくらい)だし、ホンマもんのアニリンや高級車しか使われないセミ・アニリンで染められていて肌触りも柔らかめ。( . . . 本文を読む

クイックリリースボスを付けた

2005-08-25 21:26:45 | ポルシェいじり(内装編)
 フルバケをつけていて困るのがクルマへの乗り降り。サイドサポートと手前に引いたステアリングがジャマして体を通そうとするとつっかかる。しょうがないので乗り降りの際はシートを一番後ろにまでスライドさせて来たのだけど、乗るたんびにシート位置あわせするのもかなり面倒くさい作業だった。実は以前ロードスターに乗っていたときも同じ問題があって、そのときはFETから出ているクイックリリーススペーサーというのを装着 . . . 本文を読む

リビングチェア完成

2005-08-21 23:29:46 | ポルシェいじり(内装編)
 前から外したままリビングの片隅にほったらかしにされていたポルシェ純正シート。ようやくキャスターを購入して取り付けできた。ポルシェ純正シートだと通常のレカロシート単品と違って専用のシートレール(電動ハイト調整付き)が固定されてしまっているので、アダプターにつくかが心配だったが、ポルシェのボルト穴ピッチはレカロの通常の穴位置と同じだったのでそのまま無加工で取り付け完了。  座ってみるとサイドサポート . . . 本文を読む

エアコンが効く!  かな?

2005-07-16 14:52:22 | ポルシェいじり(内装編)
 先ほどショップに赤ガエル号を持ち込んで、エアコンのガスチェックと補充を済ませてきた。予想通りガス量が減っているというので、とりあえず1缶充填して量はOKとなった。  合わせて自前で変えるつもりのミッションオイルも買ったままだったので、めんどくさくなって一緒に交換を依頼。ポルシェというと断られることが多いのだが、ジェームスのグリーンロード店だと輸入車にもかなり対応してくれる。ガス入れとかオイル交換 . . . 本文を読む

エアコンが効かねえ・・・

2005-07-13 22:50:38 | ポルシェいじり(内装編)
久方ぶりのポルシェネタ。  最近のモデルではどうか知らないが、古いポルシェではエアコンは鬼門のようだ。(試しに「ポルシェ エアコン」でググってみてください) 同年代のオーナーが夏場に顔を合わせると、 「エアコン効きますか?」 が挨拶代わり。でもうちの964なんぞはまだマシだともいわれる。もうひとつ前の930(注)なんぞ、そもそもエアコンじゃなくてクーラーだし、以前読んだくるまにあの記事によると、 . . . 本文を読む

ポジションは奥が深い

2005-05-15 21:34:14 | ポルシェいじり(内装編)
 ひさびさポルシェに関するアップ。  土日にシートポジションをちょっと変えてみた。レカロSPGとブリッドのレールを組み合わせた場合、リア側のポジションを最低位置にしたくてもサイドプレートとベルトホールのふちとが干渉して取り付けできなかった。そこで下から2番目の穴を使って固定し、それでひとまず使ってきていたのだが、せっかくローダウンできるものを使わずにいるのももったいない。それとシートバックは立ち . . . 本文を読む

4点ハーネス交換

2005-01-30 20:45:50 | ポルシェいじり(内装編)
これまで着けてきたシンプソンの3インチ4点に換えて、英国TRS社のコブラ2インチを装着。 3インチは締め付けたときにはフィット感抜群でいいのだが、普段使いにはベルトがごわごわして邪魔になる。試しに手持ちのコブラに換えてみたら、これがとても使いやすい。 ターンバックル式なのでベルトを1本ずつ差し込んでいけばいいし、幅が狭い分だけ普段使わないときにも邪魔にならない。山でショルダーストラップを使う時以外 . . . 本文を読む

やっぱ4点は効きます

2004-11-07 19:09:38 | ポルシェいじり(内装編)
シートといっしょに4点ベルトも装着。 バケットだけでもホールドは格段に向上するけど、やっぱり4点で締め上げたときの ぴったり感はさらに格別。 つけたのはシンプソンのオール3インチレバーロック式。クルマが赤いのでこっちは ブルーにしてみた。以前はウィランズを使っていて一番普通の2インチバックル式の タイプだったが、3インチになってからだのホールド感は増したし、レバーロックは 一発で4本がバラバラに . . . 本文を読む

いじり病・・・964の6速化?(インテリア編の続き)

2004-10-17 17:36:30 | ポルシェいじり(内装編)
 今日は子供の運動会の後、ちょっと昼寝してから驚きのモディファイに挑戦!  なんと964の6速化である。これを聞いてRUFや993のミッションへ換装か?などと思ったら甘い。そんなゆとりは残念ながらない。単にシフトレバーを993用に換えただけのなんちゃってチューンです。  ヤフオクのぞいていたら993ターボの純正レバーが売りに出ていて、なぜかわりあい簡単に落札できた。出品者がディーラーに聞いたら9 . . . 本文を読む