goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ガエルのボンヤリ日記

クルマもカレラ、自転車もカレラ、
すべて前世紀生まれの乗り物を愛する、クルマバカオヤジの中身うすーい日記です。

キー閉じ込めますた・・・+タイヤ交換完了!

2006-03-21 22:51:16 | ポルシェいじり(エンジン)
昨日の夕方、頼んでおいたネオバが到着した。今朝はいつもよりちょっと早く出ようと、ガレージからポルを引っ張り出してタイヤ4本をぎゅーぎゅー詰め込む。 リアシートに2本、助手席に2本を押し込んでドアを閉める。助手席のタイヤがドアに当たってちょっと引っかかる。ぐいっと押したら半ドアになった。その状態からノブをぐっと押したら助手席のドアはカチャッと閉まった・・・ シュコッ なにやら怪しい音がしたのでノ . . . 本文を読む

新キャリパーの塗装

2006-02-05 22:16:04 | ポルシェいじり(エンジン)
 昨年末からヤフオクづいていて、968用?4ピストンリアキャリを装着したのに続いてウィルウッドのブレーキキット、928デカキャリを次々落札した。おかしなもので、探しているときにはなかなか見つからなかったり競り負けたりしていたものが、いったん手に入れた後にさらに程度のいいものが出品されたり落札できたりする。ということでフロント用だけでも928キャリがなぜか2セット+ウィルウッドの合計3台分、リアも装 . . . 本文を読む

タイヤの味は突然落ちる?

2006-02-04 23:07:22 | ポルシェいじり(エンジン)
先週の水曜日、いつものようにいつものコースに寄り道していつものペースでいつものコーナーに入ったら、クルマの挙動がいつもとはまったく違っていて驚いた。フロントの食いつきがガックリ落ちたというか、路面からの応答が激減というのか・・・ 曲がれるはずのフロントがふにゃっと行ったのにあわてて、アクセルを戻しすぎたら今度はケツが出だして、さらにビビる。そんな大それたスピードじゃなかったのでとりあえず無事だった . . . 本文を読む

オイルを注ぎ足した

2005-08-16 22:28:36 | ポルシェいじり(エンジン)
 先回エンジンオイル交換してから約4000kmになるが、2000km時点で1リットル、今回さらに1.5リットルの注ぎ足し。ちょっと多かったかな?  我が家の964はだいたい1000km走ると500ccくらい消費する見当。現代のクルマとしては完全不合格レベルだが、ポルシェの場合はもともとそういう設計値になっており、メーカーのオイル消費量の規定値(1000kmで1.5リットルまで)と比べても正常範囲 . . . 本文を読む

サブマフラー交換・・・純正マフラーをストレートパイプに交換する

2005-05-28 23:32:45 | ポルシェいじり(エンジン)
果たして何の意味があるのか?とてもあやふやなアイテムだが交換してみた。 ここで言うサブマフラーと言うのは触媒の次につながる1段目、リアバンパー内のU字型消音器のこと。2段目のエンジン右サイドにある方はメインマフラーと呼ぶ。果たして正確な名前かはわからないが、結構使われているようなので便宜上そう呼ぶことにしている。 このストレートパイプ、いろんなところから同じような商品が売られている。価格は3万台 . . . 本文を読む

エンジン絶好調、タイヤは最悪

2005-01-20 20:26:19 | ポルシェいじり(エンジン)
会社帰りに久しぶりの農道一回りをした。今日もエンジンは絶好調。4千超えてリミットまで何のよどみもなくずいーっと回る。オイル交換前から別に吹けが悪いとは思わなかったが、カチャカチャ音がなくなって加速感も良くなったから踏み込むほどに気持ちよさが増していく。 が・・タイヤがすでに絶命寸前でコーナーでの怖さも増しているのだった。 履き替えてからフロントタイヤは1万キロ、リアは4500キロ走った。フロン . . . 本文を読む

オイル漏れ再発

2005-01-15 21:19:20 | ポルシェいじり(エンジン)
オイルを換えた。とても調子よくて結果には大満足だったのだが、困ったことに止まっていたオイルラインからのにじみが再発してしまった。買った後しばらくして発生したのと状況は同じ。写真も以前アップしたものとそっくりだが、これは今日撮影したもの。オイル交換の時点では完全に乾いていることを確認済み。現在の漏れの程度は以前と同等かちょっと多め。マフラーにしずくがたれているので、焼けるとまた白煙が出るようになった . . . 本文を読む

静かになった!速くなった!

2005-01-11 23:48:30 | ポルシェいじり(エンジン)
 日曜にオイル交換だけしてちゃんと乗れなかったが、今夜会社の帰りにいつものコースを一回り。  いやー驚いた、すごい変化。メカノイズ(特にタペットらしき音)が激減。体感的には拭け上がりも良くなっている。プラセーボの可能性もあるので某所では区間タイムも確認し、(誤差かもしれんが)加速の向上も確かめられた。  ただ驚いたというのには「調子が良くなった」ということ以外に「なんでたかが5000キロでこんな . . . 本文を読む

オイル交換した

2005-01-09 21:47:34 | ポルシェいじり(エンジン)
久々にアップ。 年末年始は家族サービスが多くてポルに乗る機会もなかなか作れなかった。予定していたオイル交換も遅くなってしまったが、ようやく今日手をつけることができた。 まずは昨日アストロプロダクツ名古屋西店で買ってきたプラスチックラダーレールでリアを持ち上げる。こいつはかさ上げ量は10センチ足らずだけど、エンジン下のドレンを緩めて受け皿を置くには十分役に立つ。それにこいつで持ち上げないとガレージジ . . . 本文を読む

あー、オイル交換したい

2004-12-22 00:33:27 | ポルシェいじり(エンジン)
クルマをいじるのが好きで、できることはなるべく自前でやってきた。電気ものは苦手だがメカものはできる範囲で手を出してきている。前に乗ってたロードスターも足回り交換からカム交換、ターボキットの装着やエンジンの積み下ろしまでやってきた。 さすがに近頃は時間を取れなかったりガキんちょの用事があったり、おまけに体もナマリ気味でクルマをウマに上げる機会が減ってきてる。 バルブクリアランス調整も足の交換もプロに . . . 本文を読む

964といえばオイル漏れ(その2)

2004-11-20 20:14:03 | ポルシェいじり(エンジン)
今日はめずらしく? 連夜のアップ。 買った翌日にタイヤ交換をしたので、そのときついでにリア周りでオイル漏れがないかのチェックは入れてあった。そのときにはリアフェンダー内のオイルホースからは確かに漏れていなかったのだが、のちになって右後方からの漏れが始まった。 最初に気付いたのは家に帰ってガレージのシャッターを開けていた時だった。他の車のライトに照らされたのだが、リアのマフラーあたりからうっすら煙 . . . 本文を読む

964といえばオイル漏れ(その1)

2004-11-20 01:24:20 | ポルシェいじり(エンジン)
ポルシェも964とか993オーナーならもはや常識?のオイルにじみ(ヘタするとダダ漏れ)トラブル。 購入した赤ガエル号はとりあえず目立った漏れもなく、購入後1年半たつがガレージの床には1滴のオイル垂れも出ていない。(これはまずまず恵まれていると思う) しかしサブマフラーを交換する時にエンジン下のアンダーボードを外したら、ボードのスポンジには明かなオイル染みが左右ともにできていた。どうやらエンジンの . . . 本文を読む

季節ハズレの空冷油温対策

2004-10-20 22:47:27 | ポルシェいじり(エンジン)
台風は東海地方でのピークは過ぎてきたらしい。  もう涼しくなって来ているからいまさらという気もするが、夏にやったモディファイをアップ。 空冷エンジンの場合、やはり渋滞ノロノロ運転では油温が上昇傾向。我が家は田舎だし通勤にも普段は使わないので、あまり渋滞に長くハマることはない。それでもさすがに今年の夏の暑さの下で、たまに街に遊びに出たりした場合、油温計の針は「定位置=水平よりちょっと下の目盛り」で . . . 本文を読む