「第24回 福寿 蔵開き 2023」に行きました。

大阪梅田駅から阪神電車に乗って石屋川駅へ向かいます。

阪神車両には「SMBC日本シリーズ」の副票が出ています。

御影駅で普通に乗り換えです。



石屋川駅に到着です。



石屋川駅から石屋川に沿って南へ向かいます。


神戸酒心館に到着です。

開門は10時なので、たくさんの人が並んでいます。



10時になり、鏡開きが行われました。





振舞酒をいただきました。




有料試飲では、「発泡純米酒 あわ咲き」と「純米にごり」をいただきました。
どちらも酸味があってとても美味しかったです。

たくさんの人で賑わっていました。

11時から大阪駅前第一ビルの「御影郷 福寿」の出汁巻き玉子が販売されており、長蛇の列ができていました。

かす汁もお酒の香りがプンプンしていて、とても美味しかったです。

「須磨漁港 漁師の浜焼き」にも列ができています。

釜揚げちりめんを頼みました。

とっても量が多く、美味しかったです。

蔵直採り量り売り生酒で純米生酒を土産に購入しました。




蔵見学は整理券が無いと入れませんでした。




楽しい蔵開きでした。

元旦の早朝には「元旦祝い酒」が発売されるとのことです。

飲んでみたいです。

大阪梅田駅から阪神電車に乗って石屋川駅へ向かいます。

阪神車両には「SMBC日本シリーズ」の副票が出ています。

御影駅で普通に乗り換えです。



石屋川駅に到着です。



石屋川駅から石屋川に沿って南へ向かいます。


神戸酒心館に到着です。

開門は10時なので、たくさんの人が並んでいます。



10時になり、鏡開きが行われました。





振舞酒をいただきました。




有料試飲では、「発泡純米酒 あわ咲き」と「純米にごり」をいただきました。
どちらも酸味があってとても美味しかったです。

たくさんの人で賑わっていました。

11時から大阪駅前第一ビルの「御影郷 福寿」の出汁巻き玉子が販売されており、長蛇の列ができていました。

かす汁もお酒の香りがプンプンしていて、とても美味しかったです。

「須磨漁港 漁師の浜焼き」にも列ができています。

釜揚げちりめんを頼みました。

とっても量が多く、美味しかったです。

蔵直採り量り売り生酒で純米生酒を土産に購入しました。




蔵見学は整理券が無いと入れませんでした。




楽しい蔵開きでした。

元旦の早朝には「元旦祝い酒」が発売されるとのことです。

飲んでみたいです。