goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

鹿児島空港天然温泉足湯 おやっとさぁ (鹿児島県霧島市)

2017年04月16日 22時56分05秒 | 温泉
 天文館から鹿児島空港へバスで移動しました。





 鹿児島空港に着くと、「天然温泉足湯 おやっとさぁ」に浸かりました。
熱い湯なので、とても気持ちがよかったです。





 ピーチの登場窓口で登場受付をしました。





 出発時間まで時間があるので、鹿児島空港の展望デッキに行きました。





 展望デッキに上がる時にソフトバンクの選手が鹿児島空港にいてました。





 次の遠征先(千葉)への移動です。





 やっと搭乗時間です。





 無事に関西空港に到着しました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ニューニシノ (鹿児島市)

2017年04月16日 22時40分46秒 | 温泉
 鹿児島市の繁華街、天文館にある「ホテル ニューニシノ」に泊まりました。
ここの天然温泉はとても熱く、体があったまります。

 また鹿児島に行ったら泊まりたいホテルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店  (鹿児島市)

2017年04月16日 22時37分12秒 | 食べ物
 「鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店」へ行ってきました。
豚骨ラーメンで中太麺でした。

 鹿児島のラーメン屋では大根の漬物が置いてあるのには驚きました。
あっさりしていて、いくらでも食べてしまします。






***********************************************************************


店名     :鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店
Tel      :099-222-5857
住所     :鹿児島県鹿児島市山之口町9-41
営業時間   :11:00~翌3:30(L.O.)
定休日    :不定休(年末年始は休みあり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村温泉 (鹿児島市)

2017年04月16日 22時36分31秒 | 温泉
 レンタル自転車でうろついているうちに、中村温泉があり、立ち寄りました。
普通の銭湯ですが、源泉掛け流しの温泉です。
熱い湯なので、汗で冷えた体にはとても気持ちがよかったです。






*************************************************************************

温泉名  :中村温泉
住所   :鹿児島県鹿児島市鴨池1丁目17-8
TEL :099-206-5153
休業日  :毎月15日、土・日曜、祝日の場合は前日休
営業時間 :5:30~23:00
料金   :大人390円、小学生150円、小学生未満80円


************************************************************************

 再び甲突川沿いの桜を見ました。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無双蔵 (鹿児島市)

2017年04月16日 22時35分21秒 | 焼酎
 昼前に雨が止みましたが、ソフトバンク対オリックスの試合は中止となり、午後から暇になりました。
昨日に泊まったホテルで自転車を借りて、鹿児島市内を散策しました。

 甲突川では満開になった桜が散り始めていました。














 交通局跡地です。








 七ツ島の碑です。











 さつま無双の無双蔵に到着しました。
「車で来られる人がほとんどですが、自転車で来られる人は二人目です」、と女将さんに言われました。











 外からですが、工場見学ができました。





























 無双蔵の売店ではさつま無双の焼酎はもとより、鹿児島県内の焼酎が販売されていました。
またいろいろな種類の焼酎の試飲ができました。
非売品の50度以上の焼酎もいただきました。




 日本最南端の電停、鹿児島市電の谷山駅です。











 今回、使用したレンタル自転車です。





 鹿児島市電の郡元駅です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 オリックス グランド不良で試合中止 (鹿児島県立鴨池野球場)

2017年04月16日 21時59分05秒 | 野球
 4月16日には雷を伴う豪雨が鹿児島県に振っており、午前中も激しい雨が降り続いていました。
11時ぐらいには雨は止み、昼飯を食べている時にテレビのニュース速報で「ソフトバンク対オリックス戦 ランド不良で試合中止」のテロップが出ました。





 やっぱりなあ、と思いつつ、鹿児島県立鴨池野球場へ行ってみました。
既に球場は後片付けをしておりました。


















 隣で行われるサッカーJ3の試合は開催されていました。





 ソフトバンクの選手を乗せたバスが目の前を通りました。
周りのファンに工藤監督や選手たちが手を振っていました。











 去年は金子千尋がソフトバンク打線にメッタ打ちされて負けたので。今年は西で勝ちたかったなあ。
またいつかソフトバンク対オリックスの試合が鹿児島で開催されるのを望みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天文館むじゃき 本店 4F 味処 むじゃき亭 (鹿児島市)

2017年04月16日 21時31分23秒 | 食べ物
 鹿児島市の天文館へ行き、「しろくま」で有名な「天文館むじゃき」に行きました。
お腹が空いていたので、4階へ上がり「味処 むじゃき」へ入りました。

 鹿児島の郷土料理を食べました。
美味しかったです。





 「しろくま」も頂きました。
いろいろなフルーツが盛り合わせて「しろくま」みたいになっています。





 店前にはおおきな「しろくま」が出迎えてくれます。






**************************************************************************


店名   :天文館むじゃき 4F 味処 むじゃき亭
TEL :099-222-6904
住所   :鹿児島県鹿児島市千日町5-8
営業時間 :[月~土]11:00~22:00(L.O.21:30)
      [日・祝・7月・8月] 10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日  :不定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋記念館 (鹿児島市)

2017年04月16日 21時30分29秒 | 観光
 鹿児島市には石橋がたくさんあり、観光地となっています。
まずは高麗橋に行きました。








 高麗橋の傍に岩永三五郎の像があります。

















 西南の役官軍戦没者慰霊塔です。





 昭和30(1955)年に西南戦争100年に際して慰霊塔が建てられました。











 祇園之洲砲台跡です。





 薩英戦争時、使用された砲台の一つでした。











 桜は満開でしたが、雨でかなり散っています。














 薩英戦争記念碑です。





 玉江橋です。














 ザビエル上陸記念碑です。














 西田橋御門です。











 西田橋です。








 石橋記念館です。
石橋の架橋技術や昔の石橋の資料が展示されています。


























 日豊本線の踏切を渡ります。








 鹿児島駅に到着です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙巌園、鶴嶺神社、尚古集成館(鹿児島市)

2017年04月16日 01時17分57秒 | 観光
 ホテルで寝ていると、夜中に大雨や雷の音で何度か目を覚ましました。
朝、起きてきると大雨が降っていました。

 晴れていればレンタル自転車で鹿児島市内を観光してから、野球観戦に行こうと思っていましたが、
この雨では自転車がのれません。

 天文館からバスに乗り、仙巌園へ行きました。





 仙巌園へ入りました。















































 鹿児島名物の両棒餅(ぢゃんぼもち)を頂きました。




 
 みたらし団子みたいな味ですが、こちらの方があっさり味です。





















































































































































 雨の為、桜島は見えません。














 日豊本線と国道10線が走っています。






























































 猫神神社です。





 島津義弘公が朝鮮に7匹の猫を連れていき、猫の目の瞳孔の開き具合で時刻を推測したといわれており、また朝鮮から生還した2匹の猫の霊が祀られています。





 桜島は厚い雲で覆われています。




















 仙巌園はとても広い庭園で、明治の日本の産業革命を勉強できました。
雨の為、桜島が見えなかったのは残念でした。





 鶴嶺神社に行きました。





 島津忠久公以降の歴代当主とその家族、及び分家筋の玉里家歴代当主とその家族を祀っています。


























 島津義久公の三女の持明院様が祀られており、とても美しい方であったため、身も心も美しくなりたい女性たちが多く訪れています。





 尚古集成館に入りました。


























 たっと雨が止んだようで、バスで天文館へ戻ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする