友人家族と高槻歴史街道を歩きました。
午前9時にJR茨木駅で友人家族と集合して、駅前東公園で受付をしました。
料金は大人500円で、小人は無料でした。
今回の参加者は347人で、ほとんどが高齢者でした。
桜通りに近づくとすっかり葉桜になったソメイヨシノがありました。
茨木童子貌見(すがたみ)橋を通りました。
茨木高校の近くにあります。
阪急京都線沿いを歩きました。
桜通りに戻り阪急京都線をくぐりました。
桜通りには遅咲きの関山などが咲いていました。
JRの貨物線をくぐります。
若園公園に到着し休憩を取りました。
若園公園にはバラ園があります。
5月中旬ならば満開していることでしょう。
ちなみに茨木市の花は薔薇です。
日が照ってくると暑くなりました。
ハナミズキも咲いていました。
休憩場所の桑田公園に到着しました。
友人の子供達は既に疲れていましたが、公園に着くと嘘のようにはしゃいでいました。
藤も咲いていました。
休憩してから再び歩きだし溝咋(みぞくい)神社を通りました。
安威川に沿って歩きました。
玉川を渡りました。
チューリップが咲いていました。
玉川沿いの道はソメイヨシノのトンネルを通りました。
しかし葉桜でした。
玉川の里では「うのはな」が有名とのこと。
ちなみに高槻市の花は「うのはな」です。
白川東公園で昼食を取りました。
かなり足が痛くなってきました。
休憩後、再び歩いて三輪神社を通りました。
本照寺を通りました。
この辺りは富田です。
筒井池公園を通りました。
遠くに明治の板チョコが見えてきました。
女瀬川に沿って歩きました。
天堂橋、城西橋を渡り高槻城跡に到着しました。
高槻市役所に到着しゴールしました。
約16キロを歩いたので足がカクカクでした。