goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

造幣局 (大阪市北区)

2011年04月17日 23時29分39秒 | 観光
 造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
東日本大震災の影響で昼間のみの公開でした。
それでもたくさんの人が集まり、ゆっくりと桜が見れない状況でした。
いろいろな桜が見れるので、ゆっくりみたいものであるが、やっぱり平日に行くのが無難なのかな。

















 少し黄色っぽい鬱金です。





 八重曙です。





 関山です。





 行列はほとんど進みません。




 蘭蘭です。











 しだれ桜です。








 雨宿です。





 松月です。








 楊貴妃です。








 須磨浦普賢象です。








 今年の花は妹背です。





 八重紅枝垂です。
これが一番綺麗かった。





 大島桜です。







 造幣局の外に出るとソメイヨシノ既に葉桜になってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪駅 (JR東海道本線)

2011年04月17日 16時39分33秒 | 観光
 大阪ステーションシティは5月4日に開業します。
大阪駅の上にある通路は既に通行可能になっており、上から列車を眺めることができます。
大阪駅も変わりましたなあ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京浜急行新1000系 甲種回送 (尼崎駅)

2011年04月17日 16時15分49秒 | 鉄道
 この日は鉄道写真を撮りまくりました。
目的は京浜急行の新1000系が神戸から逗子へ向けて甲種回送されるので出かけました。

 まずは放出駅にてEF81電気機関車の単走です。








 放出駅にて快速塚口行です。
3月のダイヤ改正から東西線を走る快速列車は塚口行が増えました。





 尼崎駅にて京浜急行の甲種回送です。
DE11のディーゼル機関車に引かれて、意外と速いスピードで駅を通過していきました。








 尼崎駅にて貨物列車の通過です。








 尼崎駅にて特急こうのとりです。
新型車両でピカピカとしてました。











 大阪駅にて381系の特急こうのとりです。
6月末までこの車両が走ります。




















 大阪駅にて特急はまかぜです。
こちらも新型車両になりました。
しかし蟹のシーズンではないので6両編成の車内はガラガラでした。

















 JR河内永和駅にて直通快速 奈良行です。
クロスシートからロングシートになったのでサービスダウンです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする