goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

2007年春 18春切符の旅③ (高崎→上野→水戸)

2007年03月10日 06時36分43秒 | 鉄道
高崎 16:30 → 18:02 上野








 上野駅到着です。









 上野駅の一蘭でラーメンを食べました。








上野 19:06 → 21:24 水戸








 この時はグリーン車は普通車扱いの為、並んでいます。





 これがグリーン車のただし書きです。














 普通は特急に抜かれるのでかなりトロイです。




































































 上野から水戸まで2時間20分かかります。
特急ならば上野からいわきまで辿り着きます。





 水戸駅です。
辺りは真っ暗です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎城址 (群馬県高崎市)

2007年03月10日 05時47分08秒 | 観光
 高崎駅から15分くらい歩くと高崎城址に着きます。








 高崎城は広大な城郭でしたが、現在は三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残っています。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年春 18春切符の旅③ (沼田→高崎)

2007年03月10日 04時40分22秒 | 鉄道
沼田 14:53 → 15:40 高崎





 高崎駅に到着です。





 高崎城址へ向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼田城跡 (群馬県沼田市)

2007年03月10日 03時20分47秒 | 観光
 沼田城跡へは沼田駅から急な坂を上った所にあります。























 ここが本丸跡です。





 真田信幸が初代沼田城主になり立派な城があったと言われていますが、5代信利の時に改易となり城はすべて破却されて堀も埋められました。


























 復原された本丸太鼓櫓です。














 生方記念資料館もあります。






































 正覚寺に行きました。























 真田信之の妻であった小松姫の墓です。














 天王石です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年春 18春切符の旅③ (越後湯沢→水上→沼田)

2007年03月10日 02時11分19秒 | 鉄道
越後湯沢 11:58 → 12:38 水上








 越後湯沢駅で駒子弁当を購入しました。























 越後中里辺りは全然雪がありません。











 土樽から清水トンネルを抜けて群馬県に突入です。

















 水上で乗り換えです。





 懐かしの湘南色です。





水上 12:45 → 13:02 沼田








 沼田に到着。








 これから沼田を散策です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢駅 (新潟県南魚沼郡湯沢町)

2007年03月10日 01時40分20秒 | 観光
 越後湯沢駅にはCoCoLo湯沢があり、みやげや利き酒コーナーそして温泉もあります。




 ここが利き酒コーナーで500円で5種類の酒が飲めます。














 今の時期はしぼりたてがおいしいです。





 特においしかったのは上善水如のしぼりたてです。





 ここが温泉ですが時間が無かったので入れませんでした。





 越後湯沢駅近辺の散策です。








 上善水如の白滝酒造です。











 足湯もあります。











 湯沢町歴史民族資料館の雪国館です。








 街のいたる所で香田晋さんの越後湯沢駅のポスターが貼っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年春 18春切符の旅③ (金沢→富山→直江津→越後湯沢)

2007年03月10日 00時18分43秒 | 鉄道
 18切符の旅です。

金沢 5:31 → 6:28 富山 (普通富山行)














富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通直江津行)











 今頃になって雪が積もりました。





 天気がよいので波も荒れていません。





 直江津駅の風景です。











 ここからほくほく線に乗り換えです。





 直江津駅で釜飯の駅弁を購入しました。








直江津 9:17 → 10:44 越後湯沢 (普通越後湯沢行)




















 景色も雪で真っ白です。








 これが冬の新潟の景色です。





























 ほくほく線はトンネルが多く、トンネル内で列車交換することもあります。
































 ゆめぞら号に乗ればトンネル内でシアターが見れます。










































































 越後湯沢に到着。





  駅に温泉が湧いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする