18切符の最後の1枚。
今日も新潟に行ってきました。
予定はこんな通り。
金沢 5:32 → 6:28 富山 (普通 富山行)
富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通 直江津行)
直江津 8:37 → 8:48 高田 (普通 新井行)
*高田城見学*
高田 9:50 → 11:49 新津 (快速くびき野3号 新潟行)
新津 12:16 → 12:45 新発田 (普通 新発田行)
*新発田城、蕗谷虹児記念館、清水園見学*
新発田 14:57 → 15:31 新潟
*新潟散策*
新潟 17:05 → 19:00 直江津 (快速くびき野4号 新井行)
直江津 19:08 → 22:12 金沢 (普通 金沢行)
金沢は雨が止んでいたので傘を持って行かず出かけました。
富山までは1時間くらいなので列車では寝ずに本を読んでいました。
富山に着いて三色ちらし弁当を購入し直江津行で食べてすぐに寝てしましました。
直江津に着くと雨が降っていて嫌な予感がした。
新井行に乗り換えて高田に着くと雨が本降りになっていました。
傘を持っていないのでズブ濡れで高田城まで歩いて行きました。
予想してたが桜は蕾のまま。
しかし店は満開状態。
来週が見頃なんでしょうか?
残念です。
高田へ戻り快速くびき野で新津へ。
柿崎から柏崎までは日本海沿いを走るのできれいな景色を期待してたが、雨なので日本海側独特の暗い風景でした。
浪も荒かった。
その後新津までは熟睡してました。
新津に着くと青空が広がって気持ちのいい天気になっていました。
駅弁の「まさかいくらなんでも寿司」を購入し新発田行の気動車の中で食べました。
文字通り、いくら、鮭、蟹、鱒が入っており美味でした。
新発田に着くと徒歩で20分で新発田城に到着。
ここも桜は蕾状態でした。
三階櫓は外からは見学可能だが自衛隊の敷地内にあるので中には入れません。

新発田城から徒歩で5分くらいのところに蕗谷虹児記念館があります。
あんまり絵には興味が無いのですが、「花嫁」の絵に目が留まり絵はがきも買ってしましました。
なかなかかわいらしい花嫁です。

次は清水園と足軽長屋に行ってきました。
なかなか素晴らしい庭園です。
足軽長屋も歴史的に現存するものはここしか無いでしょう。

最後に新潟市内に入り万台橋に行きました。
やっぱり天気がよいと景色も綺麗です。
真冬に行った時と全然違う風景です。
新潟のソフマップが閉店セールをしてるので中に入り、おもわず256MのSDカードを購入してしまいました。
新潟で「勝が一番だ!」弁当を購入。
しかしここでは食わずにバッグの中に入れて後ほど食べることにする。
駅でそばを食べて帰りの快速くびき野を待つ。
4両編成だと思ったら6両編成で入ってきた。
6両なので座席も空いていてノビノビと座れました。
直江津から金沢行に乗り換えて先ほど購入した弁当を食べて、本を読んだ。最近電車通勤してないから読書するのは懐かしい。
本を読んだり寝たりして金沢に到着。
春の18切符はすべて日帰りだったので、夏の18切符は東北地方を周りたいと思います。
今日も新潟に行ってきました。
予定はこんな通り。
金沢 5:32 → 6:28 富山 (普通 富山行)
富山 6:31 → 8:30 直江津 (普通 直江津行)
直江津 8:37 → 8:48 高田 (普通 新井行)
*高田城見学*
高田 9:50 → 11:49 新津 (快速くびき野3号 新潟行)
新津 12:16 → 12:45 新発田 (普通 新発田行)
*新発田城、蕗谷虹児記念館、清水園見学*
新発田 14:57 → 15:31 新潟
*新潟散策*
新潟 17:05 → 19:00 直江津 (快速くびき野4号 新井行)
直江津 19:08 → 22:12 金沢 (普通 金沢行)
金沢は雨が止んでいたので傘を持って行かず出かけました。
富山までは1時間くらいなので列車では寝ずに本を読んでいました。
富山に着いて三色ちらし弁当を購入し直江津行で食べてすぐに寝てしましました。
直江津に着くと雨が降っていて嫌な予感がした。
新井行に乗り換えて高田に着くと雨が本降りになっていました。
傘を持っていないのでズブ濡れで高田城まで歩いて行きました。
予想してたが桜は蕾のまま。
しかし店は満開状態。
来週が見頃なんでしょうか?
残念です。
高田へ戻り快速くびき野で新津へ。
柿崎から柏崎までは日本海沿いを走るのできれいな景色を期待してたが、雨なので日本海側独特の暗い風景でした。
浪も荒かった。
その後新津までは熟睡してました。
新津に着くと青空が広がって気持ちのいい天気になっていました。
駅弁の「まさかいくらなんでも寿司」を購入し新発田行の気動車の中で食べました。
文字通り、いくら、鮭、蟹、鱒が入っており美味でした。
新発田に着くと徒歩で20分で新発田城に到着。
ここも桜は蕾状態でした。
三階櫓は外からは見学可能だが自衛隊の敷地内にあるので中には入れません。

新発田城から徒歩で5分くらいのところに蕗谷虹児記念館があります。
あんまり絵には興味が無いのですが、「花嫁」の絵に目が留まり絵はがきも買ってしましました。
なかなかかわいらしい花嫁です。

次は清水園と足軽長屋に行ってきました。
なかなか素晴らしい庭園です。
足軽長屋も歴史的に現存するものはここしか無いでしょう。

最後に新潟市内に入り万台橋に行きました。
やっぱり天気がよいと景色も綺麗です。
真冬に行った時と全然違う風景です。
新潟のソフマップが閉店セールをしてるので中に入り、おもわず256MのSDカードを購入してしまいました。
新潟で「勝が一番だ!」弁当を購入。
しかしここでは食わずにバッグの中に入れて後ほど食べることにする。
駅でそばを食べて帰りの快速くびき野を待つ。
4両編成だと思ったら6両編成で入ってきた。
6両なので座席も空いていてノビノビと座れました。
直江津から金沢行に乗り換えて先ほど購入した弁当を食べて、本を読んだ。最近電車通勤してないから読書するのは懐かしい。
本を読んだり寝たりして金沢に到着。
春の18切符はすべて日帰りだったので、夏の18切符は東北地方を周りたいと思います。
