自堕落玩具箱

更新頻度まったくもって不明。たまに暴言毒づき悪態、気まぐれ天邪鬼。
パラレルワールドの住人が夢

下風呂温泉 4 (まるほん旅館 其の壱)

2009-04-29 12:30:00 | 

 

第4弾です。画像あらかたあげた所でやっちまいました(泣)エンタ-押してまったあああ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!  もう一回やり直しだ!

 

 

 

管理人宿泊のお部屋番号。何番という表示が各部屋にあります。 

 

  

    六畳和室

 

    

   部屋ほぼ一辺の窓 

 

障子の窓。今は珍しくなった紙張りです!きちんと手入れが行き届いてます。 古き良き日本がこの空間に満ち溢れ、癒される。

 

  

    床の間があるので狭さを感じさせない

 

    

 

  

 

  

 

入ったことのない新湯まで遊めぐりしようかと思ったけど、歩くのてぎ(めんどくさい)&足がお疲れだったんで却下。 もう少し近けりゃよかったんだけどぉ、坂上がっていかないとないしねぇ。お向かいの大湯定休日じゃなかったら入浴したかったな~  

 

    

  寒いので果たして食えるか?

 

画像悪いけど、ちょっと面白いんで載せます。奥の引き戸が入り口で手前の襖が部屋の仕切り戸(?)なんですが、

 

  

 

襖を閉めると洋服箪笥が出現。限られたスペースを上手く利用してますね~ これには管理人も驚き、感心しました。

 

  

 

わかりいくいかもしれませんが、洋服箪笥の扉を開けた画像です。↓

 

   

 

神社へ小登山したらお腹減りまして(昼食べてたいして時間たってないのにw) サークルKでレジの横にあったこの団子食らうことにしました。あのレジ横スペースは会計してる束の間ふと視界に入りこみ、目新しいものだと追加で 買ってしまいますね~ まんまとコンビニの戦略に引っかかってる管理人。

 

  

   和団子三兄弟

 

  

    どれにするか悩む

 

緑茶をお供に結局全部平らげました(笑) 三種類食べられるってお買い得。お陰で腹めいっぱい。柔らかくて普通に美味しかった~  胡麻餡あまり好きじゃなかったけどこれはイケタ!また買うなw

 

次項 館内偵察

つづく

 

 


下風呂温泉 3 (猫と絶景)

2009-04-28 21:00:00 | 

 

ようやく第三弾です。まだまだまだ、あります。微妙に小忙しく思うように更新できなくて、やばいっ!締切りに追われている編集者みたいな気持ち? いや、こったらもんじゃないでしょう。もっと殺伐として寝る間も惜しみ神経尖らせて作業してる勝手なイメージです。とにかく想像以上に凄いことになっていそうですね。って話それすぎた。 

はい、ここから本題に入ります!今回のお宿は前に当ブログで「ようこそ猫女将」の本を紹介、本をプレゼントして頂いた「まるほん旅館」さんです。

 

  駐車場看板

 

ブログで記念すべき一発目のお宿はどこになるんだべなぁ? と、ぼや~っと物思いに耽ってましたが、いやはやご縁といいますか、なんとやら。個人的に贔屓のお宿をこうして皆様に紹介出来ることはブログ管理人ならではの特権ですね。

 

  駐車場、早咲き桜

 

時間を持て余してしまっていた管理人、一先ず車を停めさせてもらおうと伺いましたらもうお部屋に入っても良いそうで、荷物を先に搬入することに。勝手口で猫二匹、てんかと思ったら「てんはだしねよ」(通訳:てんは外にださないよ)と若女将に言われました。間違えるなんててん本人、全国のてんファンに怒られそうだ(汗) このご両人何かを待ってるような雰囲気。

 

  お行儀よく座っている

 

  察知されました(当たり前だ)

 

    何か御用でも?

 

  ガキ大将に睨まれる

 

お部屋に通してもらい、即前から行ってみたかった所へ向かう。

 

 

↑この画像、外からじゃなくて館内の窓越しに撮ったんですね~ それだけ窓が綺麗に清掃されている証拠。

  

  大湯源泉

 

  ちょっとした山登りのはずが…

 

目的地まですぐだろうと楽観視してた管理人、この後ぜいぜい、はあはあ有酸素運動状態で最後は気力で登りきりました。普段どんだけ運動不足だよということですよねorz

 

  絶景 電柱がなければ最適な画像が撮れた筈

 

  このポイントに限定される 勿体無い

 

下風呂神社です。先程の画像にもチラッと写ってましたが、前来た時は雨降りだったり、なんやかんやで行けず仕舞いで、ようやく拝みに来れました。

 

  神々しい太陽の光 

 

  神聖な場所に厠が…

 

登り降り、傾斜かなりキツかったです!ぷちハイキングですよ。ウオーキングシューズで登ることを強く推進します。

 

次項 お宿、お部屋内部

つづく

 


異常気象

2009-04-26 14:15:16 | 戯言

 

ブログ編集中に猛烈に降っていた雨がいつの間にか止み、静かになってたのでふと窓の外見たら、 

 

 

ちょっ !!!!!!!!!!  

あの今4月下旬ですよね!? もうすぐGWも始まるっつう時に。 いやいやいや、寝ぼけてないよな。 たしかになんかヒンヤリしてきてたし。でも今時期、雪降るなんて北海道じゃあるまいし。毎年4月の頭にぱやっと降って冬季終了なのにさ。そういや今年は降らなかったからか?

 

 

にしてもまじありえん。 もうとっくにタイヤ交換しましたよ~。 明日これ朝道路凍るんじゃ… 積もってるし。 明日ニュースでやるなw 観測至上一番遅い(たぶん)降雪だしね。 冷えたらお腹すいたな。おでん食べよう。

 


下風呂温泉 2 (公園)

2009-04-26 14:00:00 | 

 

第2弾です。今日は暴風雨で4月だってんのに寒くてありえないんすが、この日(20日)はお天気が良かった~ 風さえ冷たくなければ最高でしたね。

予想到着時刻よりかなり早く下風呂へ着きすぎてしまい(汗) チェックイン15時なのにw なんせ車旅は昨年以来なもんで、必要以上に高揚しちゃいました。

 

  公園全貌

 

たまには観光客(?)らしい写真でも撮ろうかと、やること無いし暇なんでてくてく歩き回ってみました。

 

  二見岩 (正面)

 

  二見岩 (裏)

 

  おてんとさまの影響で影になってしまった 

 

この場所は一風変わっていまして、本物の海から直接海水を流しこんでます。写真ぱっと見じゃ公園内だと分からないんじゃないでしょうか?

   

  穏やかな浅瀬に見える

 

  磯辺、岩がごつい

 

  海中 海藻が生茂る

 

  魚が泳いできそう   

 

  たぶん昆布、結構水深あり  

 

  何故か松ぼっくりが散らばってた

 

遊具もあるんですね。 むか~し好きで良く遊んだことある管理人、童心に帰って早速やりました! さて、一番先に乗ったものはなんでしょうか?

 

  殺風景な場所にポツンとある

 

  ↑これは名前わかんね

 

答えはブランコでした。小学生の時、ブランコで靴飛ばし競争してたくらいなんで、今でも漕げました。勢いついて高さもでましたよ。昔とった杵柄ってやつですね~ 

もっと遊んでたかったけど風が冷たくて耳しゃっこい&近くに漁師さんがいて、ちと羞恥心がでまして 「一人でなにやってらんだあ?」「オカシイんじゃねぇか」と言う視線を受けそうな気配がした為、まあ考えすぎでしょうけどw 撤収しました!

実は二見岩付近にあるあずまやの写真、記念碑?も撮ったんですが、到底掲載させられるレベルに達していない為(まあ要するにボツです)偏った画像集になってしまいました。上手な方なら綺麗に撮られるんでしょうね~ ド素人ですみません。

 

次項いよいよお宿へ向かう

続く

 


下風呂温泉 1 (道中昼飯)

2009-04-24 00:00:00 | 

 

500ht記念に何かやろうかと思案していたんですが、まあタイミングよく下風呂温泉へ宿泊することになったので、今回はこれで行きます。(←こじつけ)

当ブログ始動して以来、超ロング特集になります。はんぱなく写真を撮りまくってきたんで、全公開が完了するまで今月いっぱいかかるんじゃないかと思っております。見やすく分かり易くする為、タイトル+(サブタイトル)にしていきます。

 

さて、本題に入りましょうか~ まずは昼飯編から。

旅に行く前から昼飯どうしよっかなぁ、と考慮してました。滅多に作ることのない弁当でも持参してこっか? う~ん、その日に決めるじゃ~ で結局めんどくさくなってサークルKで仕入れました(笑)

たまに昼食用に買って食べるときはほぼスーパーなのである意味新鮮。まずはこれから。中華まんのミニサイズで商品名が貼って無かったけど、色々種類食べたかったのでちっこいしお手ごろサイズなので選びました。しょっぱなから甘味でしたorz  しかもぬるいし…  一口食して次。

 

  芋?栗餡? 

 

小籠包ミニ中華まん(正式名称はなんだろ?)これも温かくな~い。あつあつだったらきっと旨いに違いないんだが残念。

 

  ツヤツヤ皮が食欲かき立てたが…

 

  中身(食いかけです)

 

気を取り直し&口直しにこちら↓これは美味しいかった!とうもろこし好きなんで。地元では「きみ」って言います。茹で立て一本まるかじりはがっついてしまいます。歯にのたくそ挟まるけどwww 

  

  春らしくて良い

 

  コーンよりマカロニが多いなあ

 

はい、本日のメインです(爆) からあげ棒、申し分ない味です。おにぎりに合い過ぎ!

  フォルムがアレだ

 

  海とからあげ棒

  また買うぞ 

 

主食です。おにぎりって無性に食いたくなるときあるんですよねぇ。白いご飯食べたくなくても、おにぎりにするとぺろっといけちゃうんだよな。

 

  しっとり海苔

  梅肉たっぷり&さっぱり、忘れた頃に食べたい

 

腹ごしらえ完了した所で外見たら、

 

  肉のニオイで来たのか?

 

かもめがすぐそばにいました。結構デカイ。間近で見ると微妙な面構えですよ。

 

 

次項へ続く

 

続きを即掲載したいのですが、なんせ立て込んでまして、来週になってしまうかもしれません。気長に待ってやってください。 


500ht

2009-04-22 12:00:00 | 区切

 

トータル訪問者数がおかげさまで、500を超えました!これも当ブログを観覧してくださる皆々様のお陰であります。駄文、乱文の決して綺麗な日本語ではないのにも拘らず日々拝見してもらえ、非常に感謝の極みにつきます。これからもどうぞよろしくお願いします。


ぶらり?

2009-04-20 10:30:00 | 

 

すみません、更新止まってました(汗)

実はおしゃべりな臓器が口やかましく暴れているので、おとなしく黙らせるためにちょっくら湯治に行って参ります。

すぐ帰って来るけどw なんせ急遽決まったもんで…

 

でも明日天気悪いんだよなぁorz (日頃の行い悪いから!?)


牛滝漁港 デッカルチェ

2009-04-18 00:00:00 | 食道楽

 

さぁて、気をとりなおして先々週突撃した「ぬいどう食堂」さんに行った後、迷いこんだ漁港のお話でもいたしましょうか~ (ってただ単に書くのがめんどくさくなって放置してただけですが。 言い訳:燃え尽き症候群ですw)

突撃以来手抜きになってるんじゃないか?と思っている方もきっといらっしゃるだろうと勝手に予想してました管理人。連ちゃんで長文(え?)は右脳をフル回転させる為、先週はブログを書く気力が足りませんでした。

今週はどうやら回復したようなので気合い入れて書きます(笑)

 

  運転席から撮ったので画像イマイチです

ぬいどう食堂さんで食べた干しホッケで手が魚臭くなったんで、手を洗いたかったんです。一応ウエットティッシュで拭いたんだけど、車のハンドルにニオイがうつりそうヤバイ(汗) 車内に充満しそうで嫌だ~ 

仏ヶ浦に向かう途中にトイレあったからそこで洗う気満々だったんですが、なんと冬季閉鎖中! んだよねぇ、よっぽど物好きでなけりゃ、こったらはえぇ時期に観光に来る人なんてそうそういねぇよな… 

ん~~~ 脇野沢まで行くか?でも前の軽自動車なにげに遅いし。(峠道だから追い越せるポイントたぶん皆無)今からだば、帰り日暮れるよ。

と走行しながら一人脳内会議中に牛滝漁港の看板が。トイレあるし!

 

  昔ながらの風景

ε==ε==(ノ・∀・)ツ ||WC||  トイレー って思ったら違ったorz  なんと紛らわしい(怒)しかも行き止まりになってましたよ… どうやら肝心のトイレは全く違う場所にあったというオチ。まあ、ちゃんと確認しない管理人が悪いんですけどねぇ。

せっかくなんで車から降りてみました。上の画像に小さく写ってた洞窟?です。入るのは無理ぽかったんで諦めた。でも迷った甲斐あったですね! こんな所で嬉しい発見したんだもの。 

 

   真正面で捉えたかった

 

↓この二枚は仏ヶ浦展望台から撮影したもの。ズームが出来ないのが悲しい。

 

  画像中央部分は仏ヶ浦

 

   木々が目標を塞いでしまう

 

天気良かったんで、車内は日差しが強く暑い! しょっぱいの食ったせいもあり、無性にソフトクリーム食べたい病にかかりまして(笑) 佐井村のアルサスに向かいました。

 

 

 

が、おみやげ売り場はシャッターで閉ざされてました(泣) しょうがないので、お向かいにある710というコンビニで買ったのがこちら↓

 

 

CMでがんがん放映してて、つい手を伸ばしてしまったw  極甘そうなのを覚悟を決めて一口。意外と甘さ控えめ。っつうかうま~~~★ 即平らげましたw もう一種類たしかティラミスもあったんで、見つけたら買ってこよう。

 


番宣

2009-04-16 19:00:00 | 戯言

 

4月18日(土曜) 先々週突撃したぬいどう食堂さんと、てんのいるお宿、まるほん旅館さんがテレビ東京系列   「土曜スペシャル」で放映されます。時間は夜7:00~8:54

興味のある方々は是非ご覧あれ。もちろん管理人も見ます!田舎モンなんで知っている人が出るっつうとなんか  今からせわしなく落ち着きませんねぇ(笑)

 

取り急ぎ通達でした


手抜きランチ

2009-04-14 14:14:14 | 手抜きレシピ

 

昨日は悲惨(?)な昼食で散々でしたが、今日は美味しいランチにしたい。が、手をつけていないチキンカツが残っている。これを有効利用するにはどうしたらよいか?と考慮した結果こうなりました。

 

    スプーンでかすぎ

 

ちょっとおされな、なんちゃってカフェメニューに見事生まれ変わりました~ (大げさ) まずはチキンカツから。ご飯のおかずにぴったりなこの一品。ただ食べるだけでは芸がないんでソースカツ丼にしてみました。

 

 

どんぶりにご飯を盛り、千切りキャベツを好きなだけのせ、レンジで1分チンします。でチキンカツのっけてソースたっぷりかけて出来上がり。

キャベツの葉一枚分、ブルドックソース中濃を使用しました。 

 

    衣が薄くておいしい

 

 

次はサラダ。一風変わったテイストです。

 

     新鮮な食感です

 

にんにくチップに見えますが、ポテトチップスなんですね~  

湿気たポテトチップスをトースターで1~2分焦げ目が軽くつくくらいチンし、洗ってよく水気を切ったレタスをちぎり、サラダボールに入れ、ポテトチップスを上から手でバリバリ砕くだけ。レタスの葉一枚、ポテトチップス2枚使用しました。(3枚でもよいかも)

 

    

     再利用、エコですね

 

これ↑使いました。ポテチならなんでもいいと思います。スープのクルトン代わりにもなるそうですよ。今度試してみよう。

 

 

で、最後はコーンスープ。紙パック入りは大概甘くておいしくないのばかりで、好きじゃなかったんですが、コヤツは旨い!

 

  さすがスジャータ

 

♪スジャータ スジャータ 白いひろがり スジャータ♪ スジャータが12時をお知らせします。 

ってラジオの時報で昔からやってたんだけど、自分の中ではかなりメジャーなメーカー。 なので、昨日スーパーで初見でしたが買ってきました。(安かったしw) コーンスープをレンジにかけ、パセリをみじん切りにし、温めたスープに投入。

 

本当こんな手抜きで美味しく頂けるなんて最高ですね!お腹も大満足。そのうちまた食べたくなったら作ろ~