本日もお出かけ.映画と本と来週行く予定の東京ゲームショーのチケットを購入しに出かけた.
本日の映画は,『マザー・テレサ』.監督とか俳優とかそういうのは全く抜きに,マザー・テレサという人そのものに興味があるため,結構楽しみにしていた.
話的には,修道院を抜けようと決心する当りから彼女が死ぬまでなのだが,それでも駆け足+飛び飛びな内容.より多くの生涯のエピソードを2時間で語ろうとしたのなら仕方ないかもしれないこと.伝記物の宿命だなぁ,ほんと.
先週,『愛についてのキンゼイ・レポート』で伝記物は飽きたと言ったが,これに限ってはそうでもなかった.まぁ,対象となる人に興味があったせいかもしれないが.結局の所は,どれだけ関心があるかってことなのかもしれない.そんなこと思った.
本を見にいったら,レジに最近流行っているホワイトバンドがあった.実物を見たのは初めてだったが,プラスチック製のバンドじゃなかったのね.お洒落とか言ってたからデザインがいいのかと思ったが,ちとお洒落とは言えないんじゃないかな?って気がした.ま,買わないからいいんですがね.本気で貧困問題解決したいなら,現地に行ってともに暮らすか,武器とって現政府に対して革命(負けたらテロだが)しないと無理だろ,という考えなんで.
ゲームショーのチケットも無事購入して帰ろうかと思ったのだが,髪が伸びてきていたので,近所の床屋へ散髪に.その道途中に投票所があったのでついでに投票してきた.どこに入れたのかは秘密だが,まぁ,郵政民営化万歳ということで(笑)
本日の映画は,『マザー・テレサ』.監督とか俳優とかそういうのは全く抜きに,マザー・テレサという人そのものに興味があるため,結構楽しみにしていた.
話的には,修道院を抜けようと決心する当りから彼女が死ぬまでなのだが,それでも駆け足+飛び飛びな内容.より多くの生涯のエピソードを2時間で語ろうとしたのなら仕方ないかもしれないこと.伝記物の宿命だなぁ,ほんと.
先週,『愛についてのキンゼイ・レポート』で伝記物は飽きたと言ったが,これに限ってはそうでもなかった.まぁ,対象となる人に興味があったせいかもしれないが.結局の所は,どれだけ関心があるかってことなのかもしれない.そんなこと思った.
本を見にいったら,レジに最近流行っているホワイトバンドがあった.実物を見たのは初めてだったが,プラスチック製のバンドじゃなかったのね.お洒落とか言ってたからデザインがいいのかと思ったが,ちとお洒落とは言えないんじゃないかな?って気がした.ま,買わないからいいんですがね.本気で貧困問題解決したいなら,現地に行ってともに暮らすか,武器とって現政府に対して革命(負けたらテロだが)しないと無理だろ,という考えなんで.
ゲームショーのチケットも無事購入して帰ろうかと思ったのだが,髪が伸びてきていたので,近所の床屋へ散髪に.その道途中に投票所があったのでついでに投票してきた.どこに入れたのかは秘密だが,まぁ,郵政民営化万歳ということで(笑)