ここ数回の鬱憤を晴らすかのような回でした.初っ端からセイバーとアサシンの対決は,思った以上に出来がよくて満足.月明かりの下の石段上での対決は,アサシンにすごくマッチしているなぁ,とアニメを見て改めて実感.
それにしても,出会った直後にアサシンが自分の真名「佐々木小次郎」の名をあっさりと明かす上に,セイバーが名乗ろうとしたら名乗ることはないと言うあたりは,キザっぽいよなぁ,って思った.ゲームの . . . 本文を読む
今回もまったり進行だろうと思って,「特別書くことねーなぁ」くらいで見ていたのだが,期待を全然していなかった分,思ったよりも楽しめた回であった.
まず,冒頭での士郎を誘い込もうとする慎二との会話のシーンが雰囲気がなかなかよかった.室内が妙に暗い感じで,洋館ならではの不気味さを感じさせるなか,そこにライダーがいるのがなんともよい感じ.ゲームでのCGでは感じられなかった表現を見ることができたと思う . . . 本文を読む
前回もそうだったのだが,今回についても原作がどういう展開を見せていたのかがイマイチ思い出せず,「こんな展開だったっけ?」と首を傾げてばかりの回であった.というか,マジでこの07話での展開が原作にあった内容なのかということすら覚えてないワナ.相当印象が薄いか,オリジナルかのどっちかだな.…いや,多分忘れてるんだろうなorz
今回も特別な見せ場というものもなく,前半に関してはちょいとした日常と, . . . 本文を読む
ライダー初出ということで,前半は緊張感ある展開があってなかなかハラハラドキドキものであったのだが….士朗がライダーと対峙する時の,枯れ木ばかりの森の雰囲気がイマイチ明るすぎな印象であった.もうちょっと暗いイメージだったし,展開がスリルあるものだったので,その辺もこだわってあったらよかったんだがなぁ・・・というところである.
それにしても,ライダーの声は思っていたよりも優しい感じの声だったのが . . . 本文を読む
今回は落ち着いていて,日常パート中心のまったりとした感じの回だった.そのため,特別戦闘がないと思って適当に見ていたんだが,案外面白い回だったと思われ.
藤ねえや桜にセイバーを紹介した後に,藤ねえがセイバーに対して道場で士朗の護衛をかけた(?)決闘を挑んだシーンでは,うまく描けているなぁ,と実感した.原作の雰囲気をうまく活かしているよ.ここに,中の人と藤ねえのキャラがようやくマッチしていること . . . 本文を読む
始まって数秒.冒頭でセイバー×バーサーカーの戦闘シーンが始まるのだが,この瞬間にアニメ化が間違っていたのではないか?と一瞬思ってしまった.
これまでの戦闘シーンから見て,この戦いはバーサーカーというサブタイトル通りのまさに最強の敵を相手にするだけに,壮絶なやりとりが見られると期待していたのだが,セイバーは電線の上をピョンピョン跳ねたり,走ったりすることも多く,剣の撃ち合いが少ないなぁ…と嘆か . . . 本文を読む
これまでの放送とは打って変わって,初っ端からセイバー×ランサーの戦闘シーン!まぁ,02話の終わり方から見て当然ではあったのだけど(笑).アーチャー×ランサー戦で不安が残っていた戦闘シーンですが,スピード感やぶつかり合ったときの激しさが伝わってきて満足できたかな.ランサーの俊敏な動きをちゃんと見られるのは,やっぱアニメ化ならではだなぁ.あと,ゲーム中に出てきたランサーがセイバーの剣撃を槍で受けるイ . . . 本文を読む
第01話に引き続き,前半はまだ何かが起きようとしているという不安を煽るような演出が目立っていた.それなりに引っ張っているだけに,後半にくるであろう,アーチャー×ランサーの対決がどんな風になるのかを期待しまくっておりました.だから前半を耐え忍んでいたのですが…….
CM入る前くらいに,ついにランサーと対峙した凛とアーチャーのシーンが来た時は,思わず叫びそうになってしまいました(笑).ってか,ラ . . . 本文を読む