「昨日のアクセス数は10000ipでしたー」
「昨日,アクセスランキングで1位になりましたー」
こういった自サイトのアクセス数やランキングを,自サイトにてわざわざ報告するという意味は果たしてなんなのでしょうか.正直言えば,何をしたいのかが分かりません.
■自慢なのか? 昨日のアクセス数やらトータルのアクセス数なんかを発表するのは,「こんだけアクセスされてるんだぞ」ということをアピールした . . . 本文を読む
いつどのようにして「嘘をついてもいい日」とやらになったのかは知りませんが,今日は4月1日,エイプリルフールですね.
今日という日,多くの方がリアルやブログなんかで嘘八百を並べたことを言っているかと思いますが,正直僕はあまり面白く感じません.なぜなら,大抵が「想定されるであろう嘘」か,「ああ,嘘なんだぁ」くらいの感想しか持ちようのない嘘にしかこれまで出会ったことがないからです.今日もブログのエ . . . 本文を読む
先週1週間,いくつか書きたいと思っていた記事ネタがあったのにも関わらず,全く書けずに苦悩しておりました.その結果,1週間全く更新されないということに.書きたいことがあるのに書けない.こういう現象に陥ることはないだろうか.
■ネタがあるのに書けない 書きたいと思うネタがあったのにも関わらず,1週間も全く書けなかったというのは始めてだっただけに,相当の悩みを抱えていた.「もしかしたら書く意欲がなく . . . 本文を読む
★カドルコア世代☆ってとこにある「成分解析 Ver0.1」というのが流行ってるらしい.ここからダウンロードするみたいです.ちょっと面白そうだと思ったのでやってみました.こういうノリは久しぶりなのでちょっと楽しい.
駄文ログの成分解析結果 :
駄文ログの80%は歌で出来ています。
駄文ログの12%は真空で出来ています。
駄文ログの7%は海水で出来ています。
駄文ログの1%は小麦粉で . . . 本文を読む
昨日書いた記事のはてなブックマークを見たら,なんか駅の人からこんなこと言われてた.
2006年03月29日 kanimaster ネチケット, Yahoo onoxさんのブログが、プチえっけん化している件。
はてなブックマーク - 駄文ログ:自分の常識,世間の非常識より
僕はこの言葉に大変遺憾を覚えました.僕はえっけん化は絶対したくないと思っておりますので,ここでえっけん化したくない理由を . . . 本文を読む
なにやら,下記リンク先で「空気を読む」ということについての議論?が交わされているのを読んで思ったことを書いてみることにする.
teblog - 空気を読めない人
30代女性会社員の気になるニュース:箱根の山からこちら側における「空気読む」レベル - livedoor Blog(ブログ)
teblog - 空気を読める人
■空気を読むということ 何人もの人が集まれば,そこには自然とその場の雰囲 . . . 本文を読む
いよいよ折り返し地点も近いということもあり,前半戦の最大の目玉と思っていたセイバー×ライダーの本格的な戦闘シーンが近づいてきている.今回は,その前哨戦とも言える,学校内での対決の話だ.一番楽しみだったのが,ライダーの宝具の一つ,他者封印・鮮血神殿の発動だろう.サブタイトルにもなってるだけに,どんな風に表現されるのやら.
序盤,凛から強化魔術の特訓をさせられる士朗.で,強化魔術の特訓をさせてい . . . 本文を読む
サブタイの「穏やかな幕間」という名の通り,全編日常パートな回であった.……ってか,サブタイになってなくてもそういう回は何話かあったよなぁ.
全体的にダラダラとしながら見ていたのだが,一番つらかったのが,イリヤとの会話イベントか.どうも,こういうロリ萌え系というのは苦手.一番嫌いなキャラは桜だが,こいつもどっこいだ……と言いつつも,ロリ萌え展開をさせないときは結構博識っぽいとこを見せたりしてく . . . 本文を読む
なぜブログというか,Web上に書いた記事に批判がつくと,悪口や荒らし,自分に対して敵意を持っていると捉える人がいるのか.以下の記事を読んでみて思ったこと徒然書いてみる.
ゆずゆの悪戯 - Yesマンは悪魔の使い
こんなブログがキライだ - なぜ人は同じ意見でないと攻撃するのか?
■まず,何故意見を書くのか いや,こんなことはリンク先の記事でも考えられる理由は書かれているのだが,あえて自 . . . 本文を読む