自分はガンダムを正しく評価できると思い込んでいて,SEEDはくだらない,1stはすばらしいとか言う.
自分は正しくガンダムを観ていると思い込んでいる理由が実際は精観によるのではなく,単なる周囲の評価によっている(気が付いていない).
SEED系を面白いと思ってしまった自分に恥じてこっそり記憶を消し,これはよいと思った1stだけのエピソードをDVDで編集するが,それは魂を重力に縛られた人々のやるこ . . . 本文を読む
既出なのかどうなのかは探す手間も面倒なので知りませんが,つい最近,はてなブックマークで同一記事なのにブクマエントリーが別々になっているのを見つけました.
前から,はてなダイアリーなんかでは同一記事でも日付単位でのURIと記事単位のURIがあるせいで,同一記事に複数のブクマエントリーが作成されるというのを目にしてきたものです.
特に関心がないものについては知ったことじゃありませんが,関心があ . . . 本文を読む
2006年05月22日 lsty SNS, コバカパーナ SNS批判をすると必ず出てくる「ひがみ」発言。何様のつもりなんだろう。SNSに招待されれば偉いとでも思ってるんだろうか。
はてなブックマーク - はてなブックマーク - ekken♂:パスワード制ウェブサイトが楽しくない理由より
上記のLSTYさんのコメントから,SNS批判をすると「ひがみだろ」と言われることがあるようだ.そのことに対し . . . 本文を読む
いつの頃だったか,笑いの省略記号として使われているwという表記を文末に書くことに戸惑いを覚えるようになり,それ以降書かないようにしてきた.理由は分からないけど,なんでか嫌だと感じるようになった.でも最近になって,なんで嫌いになったのかが分かったような気がする.
■wは便利である wって,知っている人にとってはたったの1文字で笑っていることを伝えることができ,便利で使い勝手もいいと思う.特にチャ . . . 本文を読む
なにやら主人公補正が効いてるのか,士朗×葛城での士朗の動きが尋常じゃなかった.サーヴァントすらも叩き潰せる葛城相手に,いくら投影魔術を自在にこなせるようになったからって強くなりすぎじゃないかね,士朗? まぁ,そうじゃないと話がもたないのかもしれんが….
セイバー×アサシンは,アサシンが燕返しを繰り出すもそれを潜り抜けたセイバーの勝利.ここはご都合な感じだな.原作は,狭い階段上だったせいで3段 . . . 本文を読む
2006年05月13日 partygirl 文化系女子 こんな死ぬほどどうでもいいことでも、人が騒げば騒ぎになるんだなと
はてなブックマーク - Applied Disgust Memo - 「文化系女子」に関する過去ログが多くてきっついなー (コメント欄)より
このコメントを見て,「なんだと,こんにゃろめ! 文化系女子について語ることはとっても重要なことで,死ぬほどどうでもいいことなんか . . . 本文を読む
14話以降,愚痴しか出んのか…くらいに嘆いてばかりのような気がする.なんていうか,展開がとことん俗っぽくなってきて白け始めてもきた感じだ.
今回ほど話の展開の仕方が下手くそだと思った回はなかったんじゃないかな.特に前半部分では,キャスターが作り出した地下の街だとか,そこでのザコとの戦闘だとか.別にやってもいいっちゃいいんだけどもさ….
地下街に強烈なインパクトもなく,それを作り上げたキャス . . . 本文を読む
■はじめに なんだか「過去ログ全部読め」メソッドの話が一部で盛り上がっているようないないような,よく分からないけど乗っとけっていう見切り発車的なノリで"10"がつくネタ最新作をお届けしようかと思います.そいや,なんかこの10個あげるってネタが流行ったらしいのですけども,もう枯れたよな?
流行されると,そんなの知ったことじゃねーってやってる身としては,便乗みたいに思われるのはさすがに嫌なのですよ. . . . 本文を読む
いつもこの時期はワクワクしております.というのも,アメリカの方で世界最大規模のゲームの祭典・E3が開催されるから.この時期は,新ハードのお披露目や隠し玉的なビックタイトルが次々に発表されるとあって,例えその現場にいなくても,情報やスクリーンショットを見るだけでもすごく楽しんでいたりします.
今年もE3開催前から多くの情報が出ていますね.
ハードの話で言えば,もう大分前になったけど任天堂の最 . . . 本文を読む