raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

小さな幸せ?

2009-12-29 03:36:33 | ブログ

こんばんは、raziです

 今夜は2件続けて記事を書きます。これは2件目ですね。

 このブログ初の趣味以外のネタです。カテゴリーを何にするか迷いましたが、無難に「ブログ」としました

 さて本題へ。

 27日に横須賀線の**駅の前で、日本郵政の方(多分)が年賀はがきを売っていました。まだそれを買っていなかったのでそこで50枚購入しました。

 そこでは、50枚買うと一回福引?のくじが引けるとの事で1回引きました。

 そしたらなんと「1等」でした

 レースでもなんでも、とりあえず「1等」は嬉しいです。

 ちょっと幸せな気分に。

 だけど、これで運を使い果たしたなんて事はないように思ったりもしました。

 今年の運ならまだしも、来年の運ではないことを願っています。

 「1等」だと、福袋を頂けるとの事で頂いてきました。

 で、その気になる中身は・・・

2009_12_29_8

 これです。

 なんか微妙です

 でも、「福袋」ですからね。縁起物と言うことで納得しましょう。

 今回の記事はこれで終わりです。 

 今年中にあと一回記事をアップ出来るかな・・・頑張ってみたいです。

 ではまた。

 


トリガー形状とストロークを考える

2009-12-29 03:03:57 | スロットカー

こんばんは、raziです

 今年もあと3日ですね。まだ年賀状書いていない・・・でもブログは書く・・・私です

 さて、今回はスロットカーで必要な物である「コントローラー」について書いてみます。

 最近私は、DSの新型コントローラー「WiTEC」をメインに使用しています。

 大変よいコントローラーですが、操作していて若干の違和感を感じるときがあります。

 具体的には減速時の反応が一瞬遅れている・・・みたいな。

 そこで、ある点を変更してみました。タイトルにあるようにトリガーの形状です。

 まずはノーマルのWiTECのトリガーの画像です。

2009_12_29_1

 次に加工したトリガーの画像です。

2009_12_29_2

 この画像(写真)、2台を見比べるとトリガー用スプリングが違うのにも気がつくと思いますが、実は加工した後に写したのです。

 このコントローラーを2台所有していて、前者の画像はプロトタイプ、後者は発売された物で、発売された方がスプリングが柔らかくて手が疲れないです。

 スプリングの強さも操作性に影響しますが、柔らかい方が疲れないのでここは変更せず(実際に発売された物の方が使いやすい)トリガーを削って、手に合わせました。

 私は手が小さく、さらに人差し指が短い(薬指と同じくらい)ので、トリガー形状やグリップの太さによってはブレーキが遠く感じてしまい、指がブレーキまで戻そうとしなくなったりします。

 なので、トリガー形状を変更する事で人差し指を戻したときに自然にブレーキに合う感じにしました。

 そして、23日にZink工藤さんの自宅へ伺い、ホームラリーアタックをしてブレーキの感覚が改善されたのを確認しました。

 ただ、ここでまた別の点に気がつきました。工藤さん所有のZinkRacing製コントローラー(パーマのターボがベース)を借りて走行させてみて思ったのが、「ブレーキから全開までのストロークが短い」事です。とても僅かな差ですが。

 ホームラリーアタックのように、コーナーとコーナーの間が短く短時間にアクセルを操作する必要が多いときは、ストロークの僅かな差が「あと少しの」タイムアップに影響すると感じました。

 ここである実験?をしてみました。

 これを、

2009_12_29_6

 このように取り付けてトリガーのストロークを短くしてみました。

2009_12_29_7

 このコントローラーはMRRC製ベースなので、コントローラー自体にもトリガーのストロークを物理的に変更できる機能があるのですが、ここではすぐに元に戻せるようにこのような方法で行いました。

 そうすると操作性は向上しました。ただし、この方法では全開に入らない状態なのでコントローラーの出力設定を大きく変える必要があり、適切な設定に合わせられなかったです。

 しかし「WiTEC」は専用ソフトと通信カード?で出力特性をかなり変更できるので、中速の段階を減らすのであればストロークを減らしても全開に設定出来そうなので、手に入ったら試してみたいと思います。

 では必ずショートストロークが良いかと言うと、私はそのようには考えていません。中速を多用する場合も結構あり、この時はある程度のストロークが必要だと思います。

 けっして、「WiTEC」のノーマルの設定が使えないのではなく、このあたりは最終的には使用する人次第になるかと思います。

 このように車両側だけでなく、コントローラーのセッティングも重要な要素だと改めて実感しました。

 今回はこれで終わります。

 ではまた。