Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

産経新聞が、高浜原発の稼働停止仮処分決定について「原発と共生 また遮る」と常軌を逸した見出し。

2016年03月11日 | 社会とマスコミ

 

 大学生の時に広島、長崎に旅行し、それから核兵器廃絶と被爆者援護をライフワークと思い定めた私は、それ以来何十年間、何度も何度も、被爆者の方に

「核と人類は共存できない」

と聞かされてきました。

 ここでいう「核」はもちろん第一義的には広島長崎に落とされたような原爆などの核兵器のことですが、その原爆投下の被害の最たるものは放射線被曝による後障害、いわゆる原爆症です。

 被爆医師肥田俊太郎先生は原爆訴訟の証人席でおっしゃいました。

「この裁判は放射能という巨大な恐竜のしっぽの先と戦っている裁判にしか過ぎない。」

 核と共存できないというのは、核兵器を超えて放射性物質、それを「平和」利用する原発ももちろん含むことは明らかです。

 そのことをまざまざと見せつけたのが2011年3月11日から今もなお続く福島原発事故なのです。

 

 

 この福島原発事故の教訓が生かされていない、新安全基準というものもまた不備であり、避難計画はずさんだ、高浜原発3号機4号機の稼働続行は認められないとした画期的な仮処分決定が大津地裁で出されました。

 これに対する産経新聞の反応が冒頭の記事です。

 原発と共生?

 強制ではなくて?産経新聞を矯正した方がよいのでは?

 普通、共生とは「良きもの」と共に生きることに使う言葉でしょう。少なくとも生き物に使う言葉であって、無機質の施設に使う言葉ではありません。

【共生】 1 共に同じ所で生活すること。2 異種の生物が、相互に作用し合う状態で生活すること。

 それとも、原子力ムラの住人である産経にとって、原発とは生き物のように愛しく良きもので、末永く添え遂げない存在なのでしょうか。

2015年4月、福井地裁での高浜原発差し止め仮処分決定の日。



 産経新聞は

『原発に求められるのは「百パーセントの絶対安全」か、最新の科学技術に照らした厳格な管理か-。関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めを認めた9日の大津地裁の仮処分決定は、再稼働を阻む“司法リスク”が顕在化した形となった。

 原告側からは喜びの声があがる一方、関電からは「到底承服できない」「極めて遺憾だ」と不満があふれ、“原発との共生”を目指してきた地元自治体や経済界には困惑が広がった。』

と書いていますが、リスクがけた外れに高い原発の場合には100%の絶対安全が求められるのは当たり前で、それができなければ稼働は許されず、廃炉にすべきは当然です。

 最新の安全基準が安全ではないと判断されたのです。

 そんな当たり前の決定を出した裁判所を司法リスクと書いたり、共生を遮ると書いたりする感覚はどこから出てくるのか。

 関西電力や原子力マネーに群がる人々の主張ばかりを言い募る原子力ムラの共棲関係は、実におぞましいと思わされました。

 

そして、2016年3月、今度は大津地裁で再稼働差し止め決定!

 

 

関連記事 毎度産経新聞です。

産経新聞が「甘利前大臣は中国のTPP妨害のためにハメられた」かもしれないと政府が極秘調査中と報じる(笑)

産経新聞、内閣法制局長官が「臨時国会召集しなくても違憲でない」と答弁している、と「誤報」。

憲法記念日 産経新聞が自分の世論調査で、憲法「改正」に賛成41%・反対48%に大いに焦る(笑)

産経新聞で日本への移民にアパルトヘイト(人種隔離)を主張した曽野綾子氏は悪あがきをやめて引退すべき

産経新聞 東京11区自衛隊拒否でっち上げ事件の続報 たった2日で謝罪するもなお炎上中!

産経新聞が「迷彩服着た自衛隊員の防災演習での立ち入りを東京の区役所が拒否」と捏造記事 各区猛抗議!

歴史に残る首相官邸前デモ 警察が人数を発表できないのに警察関係者によると2万人弱と書いた産経新聞

 

 

産経新聞は大津地裁の決定について社説で「常軌を逸していると書いていますが、まさに産経の記事が常軌を逸しています。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

Amazon 社会・政治・法律

Amazon Kindle ベストセラー

Amazon タイムセール商品

 

 

高浜原発差し止め 原発と共生また遮る

産経新聞 3月10日(木)7時55分配信

 

定例会見で記者の質問に答える原子力規制委員会の田中俊一委員長=9日午後、東京都港区(緒方優子撮影)(写真:産経新聞)

 ■関電「受け入れられない」 地元も困惑

 原発に求められるのは「百パーセントの絶対安全」か、最新の科学技術に照らした厳格な管理か-。関西電力高浜原発3、4号機の運転差し止めを認めた9日の大津地裁の仮処分決定は、再稼働を阻む“司法リスク”が顕在化した形となった。原告側からは喜びの声があがる一方、関電からは「到底承服できない」「極めて遺憾だ」と不満があふれ、“原発との共生”を目指してきた地元自治体や経済界には困惑が広がった。

 「到底受け入れられない」。決定を受け、大阪市の関西電力本店で行われた会見に出席した関電幹部は不満をあらわにした。

 3号機は1月29日に再稼働し、既に営業運転に踏み切っている。稼働中の原発運転差し止めを認める初の仮処分決定は昨年4月に同じく差し止めを認めた福井地裁の仮処分決定と比べても「大変厳しい」と表情を曇らせる。

 関電は高浜再稼働などの情勢を受け、5月1日に電気料金の値下げも予定していたが、「改めて検討したいが、(値下げは)極めて難しくなった」。予期せぬ決定に言葉をつなぐのがやっとの様子だった。

 原子力規制委員会の定例会見では、田中俊一委員長が、東京電力福島第1原発事故後に策定した原発の新規制基準について「見直す必要はない」との考えを示した。

 会見は大津地裁の決定の約1時間後。報道陣からは新規制基準や規制委による審査の妥当性などを問う質問が飛んだが、田中委員長は「まだ(決定文の)中身を承知していないので、今の段階で申し上げることはない」と淡々と話し、内容についての言及を避けた。

 今後の規制のあり方については「常に新しい知見を取り入れて、より安全を追求していくという姿勢、原則に変わりはない」。その上で、新規制基準について「これまで世界最高レベルに近づいていると申し上げてきたが、その認識を変える必要はないと考えている」と改めて強調した。

 一方、高浜原発3、4号機が立地する福井県高浜町。人口約1万人の町は、多くの住民が原発関連の仕事に従事している。

 「福井、大津と裁判所ごとに判断が違い、立地自治体がもてあそばれている状況だ。驚いたし、残念だ」。野瀬豊町長は報道陣を前に険しい表情で切り出した。ばらつく司法の判断には「しっかりとした基軸で判断をしてくれないと、地元は困惑するばかりだ」。

 昨年3月、2基の再稼働に対する町議会の同意を議長としてまとめた元町議、的場輝夫さん(71)は「安全対策や避難計画などをきちんと細部まで確認して判断したのか。地元にとっては相当深刻な事態だし、怒りすら覚える」と憤る。高浜町商工会の田中康隆会長(59)は「ようやく将来を考えられるようになったところだった。こんな形で原発が止まるのなら、ある日突然仕事がなくなることもありうる。納得できない」。さらに「訴える権利はあるが、電力生産地のことも少しは考えてはどうか」とこぼした。

最終更新:3月10日(木)8時14分

産経新聞

 

 

2016.3.10 05:03 産経新聞

【主張】
高浜原発差し止め 常軌を逸した地裁判断だ

 またも驚くべき司法の判断である。これでは日本のエネルギー・環境政策が崩壊してしまう。

 関西電力高浜原子力発電所3、4号機(福井県)に対し、滋賀県の住民が求めていた運転差し止めの仮処分を大津地裁が認めた。

 高浜3、4号機は福島事故を踏まえて策定された新規制基準に合格して今年、再稼働を果たしたばかりである。

 にもかかわらず、運転を差し止めるということは新規制基準と原子力規制委員会の審査を真っ向から否定したことに他ならない。

 仮処分は即効力を持ち、関電は運転を停止する。司法判断での稼働中の原発停止は前例がない。

 関電は「到底承服できない」として、速やかに不服申し立ての手続きを行う。一日も早く取り消される必要があろう。

 決定の影響は甚大だ。4月からの電力小売り自由化を目前に、関電の供給計画は全面見直しを余儀なくされ、予定された電気料金の値下げも困難になる。近畿圏での企業活動や生活にマイナスの影響が出るのは避けられない。

 原発の安全性をめぐっては、平成4年の最高裁判決で、その適否について、科学的、専門的な知見に基づく行政の合理的判断に委ねるとしている。

 これに対し、今回の決定は、政府の新規制基準による安全性確保が合理的かどうかの説明を関電に求め、「主張および疎明を尽くしていない」と断じた。具体的には耐震性能や津波対策、避難計画などに疑問があると指摘した。

 これが理にかなっているといえるのか。高浜原発の強制停止がもたらす電力不足や電気料金上昇など社会的なリスクの増大にも、目をつむるべきではない。

 司法判断の不可解さには前例がある。27年には福井地裁が今回と同じ高浜3、4号機に運転差し止めの決定を下したが、8カ月後に取り消した。大津地裁も26年に高浜3、4号機を含む運転差し止めの仮処分申請を却下している。

 高度に専門的な科学技術の集合体である原子力発電の理工学体系に対し、司法が理解しきったかのごとく判断するのは、大いに疑問である。

 乱訴が続き、基本計画に基づく国のエネルギー政策や温暖化対策が揺らぐ事態を危惧する。原発政策に対する政府の明確な姿勢を今こそ求めたい。

 

 

ここからまともな新聞です。

まず、中日新聞(東京新聞)。

社説

2016年3月10日

 稼働中の原発を司法が初めて止める。関西電力高浜3、4号機の安全性は不十分だからと。国民の命を守る司法からの重いメッセージと受け止めたい。

 3・11から五年を前に、司法の良識を見たようである。住民の安堵(あんど)の声も聞こえてくるようだ。

 3・11後、再稼働した原発の運転の可否をめぐる初めての司法判断は、原発は「危険」と断じただけでなく、事故時の避難計画策定も十分でないままに、原発の再稼働を「是」とした原子力規制委員会の「合理性」にも、「ノー」を突きつけた。

よみがえった人格権

 大津地裁の決定は、高浜原発3、4号機が、そもそも危険な存在だという前提に立つ。

 その上で、最大の争点とされた基準地震動(耐震設計の目安となる最大の揺れ)に危惧すべき点があり、津波対策や避難計画についても疑問が残るとし、住民の「人格権」が侵害される恐れが高い、と判断した。

 昨年暮れ、福井地裁が危険性は「社会通念上無視し得る程度まで管理されている」と切り捨てて、同地裁が下していた両機の運転差し止めの判断を覆したのとは、正反対の考え方だ。

 一昨年の十一月、大津地裁も「避難計画などが定まらない中で、規制委が早急に再稼働を容認するとは考え難く、差し迫る状況にはない」と申し立てを退けていた。

 ところが、規制委は「避難計画は権限外」と、あっさり容認してしまう。

 今回の決定からは、そんな規制委への不信さえうかがえる。危険は現に差し迫っているのである。

 住民の命を守り、不安を解消するために、今何が足りないか。3・11の教訓を踏まえて、大津地裁は具体的に挙げている。

 ▽建屋内の十分な調査を踏まえた福島第一原発事故の原因究明▽事故発生時の責任の所在の明確化▽国家主導の具体的な避難計画▽それを視野に入れた幅広い規制基準-。私たちが懸念してきたことでもある。

 県外住民からの訴えを認めたことで、原発の“地元”を立地地域に限定してきた電力会社や政府の方針も明確に否定した。

 そして、その上で言い切った。

 「原子力発電所による発電がいかに効率的であり、コスト面では経済上優位であるとしても、その環境破壊の及ぶ範囲は我が国さえも越えてしまう可能性さえある。単に発電の効率性をもって、これらの甚大な災禍と引き換えにすべき事情であるとは言い難い」

過酷事故が具体論へと

 効率より安全、経済より命-。憲法が保障する人格権に基づいて住民を守るという基本への回帰。司法の常識が働いた。

 五年前、東日本大震災による福島第一原発の事故が起きる前まで、司法は原発事故と真剣に向き合っていたといえるだろうか。「起きるはずがない」という安全神話に司法まで染まっていたのではないだろうか。

 震災前までは多くの原発訴訟の中で、二〇〇三年のもんじゅ訴訟控訴審(名古屋高裁金沢支部)と〇六年の志賀原発訴訟一審(金沢地裁)の二つの判決以外は、すべて原告が負け続けていた。

 この二つの判決も上級審で取り消され、原告敗訴に終わっている。原発差し止め-という確定判決は一つも存在しなかった。

 ただ、「レベル7」という福島原発の事故を目の当たりにして、司法界でも過酷事故は抽象論から具体論へと変質したはずだ。

 司法は原発問題で大きな存在だ。経済性よりも国民の命を守ることの方が優先されるべきなのは言うまでもない。司法が国民を救えるか-。

 その大きな視点で今後の裁判は行われてほしい。

 現に動いている原発を止める-。重い判断だ。しかし、国会、行政とともに三権のうちにあって、憲法のいう人格権、人間の安全を述べるのは司法の責務にちがいない。

 繰り返そう。命は重い。危険が差し迫っているのなら、それは断固、止めるべきである。

規制委は変われるか

 対策も不十分なままに、四十年を超える老朽原発の再稼働が認められたり、再稼働の条件であるはずの免震施設を建設する約束が反故(ほご)にされてしまったり、規制委の審査にパスした当の高浜4号機が、再稼働直前にトラブルを起こしたり…。

 再稼働が進むのに比例して、住民の不安は増している。

 規制委は、司法の重い判断を受け止めて、審査の在り方を大きく見直すべきだ。

 政府は福島の現状も直視して、再稼働ありきの姿勢を根本から改めるべきである。

 

高浜差し止め 政府も重く受け止めよ

 東京電力福島第1原発事故から5年の節目を迎えるのを前に、原発に対して高度な安全性を求める司法判断が再び示された。

 今年1月と2月に相次いで再稼働した関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、大津地裁が運転差し止めを命じる仮処分決定を出した。決定の効力は直ちに生じるため、関電は運転の停止作業に入る。今後の裁判手続きで決定の取り消しや変更がない限り、再開できない。

 福島の事故後、原発の運転を差し止める仮処分命令は、昨年4月に福井地裁が同じく高浜3、4号機に対して出して以来2例目。運転中の原発停止を命じたのは初めてだ。政府と電力会社は、なし崩し的な再稼働の動きに対する司法からの重い警告と受け止めるべきだ。

 高浜3、4号機は新規制基準に基づく原子力規制委員会の安全審査に合格した。今回の決定は、新基準自体に合理性がないとまでは述べていない。しかし、合格したとしても、それだけで安全性を保証したものとは言えないという考えを示した。

 その背景には福島原発事故の原因究明が不十分との認識がある。規制委がその不十分性を容認しているのであれば「新基準にも不安を覚える」と指摘した。その上で、具体的な疑問に対し、電力会社による明確な説明や証明がなければならないと事実上の立証責任を負わせた。

 さらに決定は、過酷事故の際に、住民の避難計画の策定が再稼働の重要な条件となるという見解も示した。地元自治体ではなく、国が主導して「具体的で可視的な」計画を早急に策定する必要があると述べた。

 現在、避難計画は安全審査の対象外になっている。このため、国に対し、避難計画を含めた幅広い規制基準の策定を求めるとともに、福島原発事故を経験した今、そういう基準策定の「信義則上の義務」は国にあると言い切った。

 事故が起きれば、住民は府県境を越えて広域避難する。計画の実効性を高めるには訓練が必要だが、高浜3、4号機は福井県内での防災訓練を実施しただけで再稼働した。

 毎日新聞は、避難計画の策定や訓練など事故時の対応が再稼働の条件と主張してきた。今回の決定はこうした考えに沿ったものだ。今後の安全審査にも生かしたい。

 規制委は稼働から40年を超す高浜1、2号機についても事実上の合格証をまとめた。だが、より新しい3、4号機が差し止められたことを考えると、関電は1、2号機についても厳しい局面に立たされるだろう。

 福島原発事故の総括をあいまいにしたまま原発回帰を進めようとする政府に再考を求める決定でもある。

 

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【祝】稲田朋美自民党政調会... | トップ | 国連人権高等弁務官「日本軍... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とら猫イーチ)
2016-03-11 23:28:38
 日本は、何時、何処で、直下型の地震が起こるのか、全く予見出来得ない処なのに、原発を何ヵ所も立地させる等と言う恐怖の政策を立案し、実行した人達の神経は正常だったのでしょうか。 

 億の単位で地震予知に国費を費消して来た成果は、只の一つの地震さえも予見することは無かったのです。 仮に、原発の直下で大地震が起これば、どうなるのでしょうか。 

 住民が避難する余裕はあるのでしょうか。 地震は、今の今も起こるかも知れないのです。 

 戦時中の原爆投下も、何処に落とされるのかは分かりませんでした。 

 広島、長崎では無くて、私が住む大阪であったかもしれないのです。 

 事実、昭和20年7月26日午前9時頃、大阪市東住吉区田辺本町にある近鉄平野線西側の料亭・金剛荘に一発の模擬原爆(パンプキン爆弾)が投下されたのです。

 これは、原爆投下の訓練であったのでした。 模擬原爆と言っても、約4.5トンのTNT爆弾でした(ピースおおさか「写真で見る 大阪空襲」に依る)。 被害は、死者7人、重軽傷者73人、消失倒壊家屋486戸でした(同書に依る)。

 これが、原爆であったのなら、私の両親は、死亡し、私と言う人間が、この世に生れることは無かったでしょう。 

 そのことを思えば、生も死も、紙一重であるのでしょう。 

 今、大阪の街中を歩き、両親が未だ若かった昭和の時代の残り香を嗅ぐことが出来るのも、黒い白鳥、そう、偶々の偶然なのです。
返信する
Unknown (基本ROM専)
2016-03-12 01:32:25
「稼働停止仮処分決定…それってそんなに問題なのか?」
「稼働停止が嫌なら引っ越せばいいだけでは?」

誰かならこう言うかもしれませんね
返信する
本当に常軌を逸していますね (憂う一市民)
2016-03-12 05:37:18
>そんな当たり前の決定を出した裁判所を司法リスクと書いたり、共生を遮ると書いたりする感覚はどこから出てくるのか。

本当にそうですよね。信じられないことです。
産経新聞の社説の見出しの「常軌を逸した地裁判断だ」というのはひどすぎますね。

管理人さんのおっしゃるとおり、産経新聞の記事が常軌を逸しています。嘆かわしいことです。

返信する
Unknown (愛国者)
2016-03-12 10:01:20
昨日の朝まで生テレビでも自民党議員や御用学者が
原発がないと電力の安定供給はできないと必死に宣伝していましたが
ああいう平気で嘘をつく人間が権威ある職に就いているのが問題ですね
返信する
完全に狂っているサンケイ新聞 (バードストライク)
2016-03-12 10:56:37
> 原発に求められるのは「百パーセントの絶対安全」か、最新の科学技術に照らした厳格な管理か-。

こんな記事を書いてしまって、「自爆」状態のサンケイ新聞。
「最新の」「厳格な」なんて曖昧な修飾語を使って読者を騙し、電力会社・政権の味方をする。もはや一般紙の「新聞」を超えてしまいました。業界紙か、第二自民「党紙」か、カルト系宗教紙?

サンケイ購読者は、なにも感じないのだろうか。「読むとスッとして、気持ちいい」という表現は、他の所でも聞いたことがある。現実逃避したい親父のファンタジーに応える、「 ファンタ爺のための、ファンタ紙」かね。
おおかたは、習慣で取っているだけで、まともに読んでいないのではと推察。しかし、われわれ良識派も、そろそろネトウヨのように「電凸」すべき頃であろうか。( 面倒 )

レイ様はよくサンケイを引用なさるのだが、このような新聞を読んでも、苦痛に感じないのだろう。むしろ、サンケイの矛盾や破綻を見つける作業を楽しんでおられるのかもしれない。( ちょっと退く・・・)

新潟の泉田知事がBS番組に出演したとき、詳細に問題点を指摘し、特に大事故発生時、一体誰が責任を持って原子炉を収束させるのか、誰が責任を持って現地住民を避難させるのか、厳しく問うていた。
端的に言えば、「被曝して死ぬやつ、誰だ?!」ということだ。

電力会社は当然全員出動して、死ぬべきだろう。逃亡は許さない。デスクワーク組も、人間盾として体を鍛えて備えるべき。

チェルノブイリでは消防士が初期出動し、犠牲者多数だった。フクシマでも全国の消防にお声がかかったが、消防士は火事のみならず、放射線被曝で死ぬことも仕事のうちなのだろうか?

自衛隊も出動した。被曝が怖くて車ごと遁走した隊員がいたと記憶しているが、後で罰せられたのだと思うが、隊員を責められるか?
現に何号炉かの爆発時に敷地内にいた自衛隊数十名は、一時行方不明と報じられた。その後、負傷者はいるが、全員生存が判明し、よかったよかった・・・って、ならんわ!
被曝の程度も 負傷の程度も不明、頸椎損傷で下半身マヒの隊員もーーという噂があるし( 真偽不明 )、車よりでっかいコンクリ塊が上空高く吹き飛ばされてゴロゴロと地上に落下しているのだから、死者が出なかったのは僥倖だった。
吉田所長は、後日「数十名の自衛隊員を殺してしまったのだから、腹を切って自殺しようと思った。」と語っている。採用時に国がそのような危険性をきちんと隊員に説明してーーいるはずがなかろう。

警察も治安維持、交通規制のために動員され、高度被曝は避けられまい。実際検問、警戒区域などに全国から配置されたし、チェルノブイリでも初期、避難者の交通整理など担当した警官は、被曝により数年後には多数が病死したという。

避難に携わるバスなどの運転手、わざわざ外から高濃度の放射能が立ち込める中に来て、被曝しながらピストン輸送を行なうのか。 運転、輸送は仕事でも、民間人に被曝まで押し付けるのは仕事の範囲外だろう。雇用時、「被曝しても人命救助を行なう」旨、書面で示してなどいない。では、誰が避難を行なうのか。輸送機材は、事業者に提供を強要するのか?

・・・ひとつ、良き解決法、見っけ!
「緊急事態条項」を成立させ、国民に命令すれば、あっという間に解決だ。

なお、サンケイもひどいが、朝日の社説もひどいですね。大熊由紀子は退職したのだろうが、後任のナントカいう女性が頑張っているらしい。朝日の読者は抗議するか、購読をやめるかしたらいかがか。
返信する
産経の姿勢からしてこれは当然 (AS)
2016-03-12 11:50:43
「“原発との共生”を目指してきた地元自治体や経済界には困惑が広がった」と記事にはありますので。
産経自体が1950年に、財政状態がヤバかったところを財界に救われ、代償に方針転換した紙です。(“保守”の紙は当時なかった)
この社には良識を求めるほうが間違いでしょう。
返信する
放射性物質無しの世界? (別視点)
2016-03-12 12:44:00
核兵器の廃絶は言うまでもなく、もんじゅ事故以来、日本もいずれは脱原発すべきだとは思っています。

ただ、

>核と共存できないというのは、核兵器を超えて放射性物質、それを「平和」利用する原発ももちろん含むことは明らかです。

原爆の被害にあった方の感情からすれば全ての放射性物質を消し去りたいかもしれません。
しかし、申し訳ないがそれは不便になりすぎて困ったことになりそうです。

レントゲンやCTも放射線の被爆だし、
PETスキャンも放射性物質体内に取り込むし、
ガンの放射線治療も出来なくなるし、
医療機器や食品のガンマ線殺菌出来なくなるし、
工業製品作る過程でガンマ線使えなくなるし、
原子力電池使えないと外惑星の探査出来なくなるし、
14Cで年代測定出来なくなるし、
放射線ラベルする生命科学の実験が出来なくなるし、

こういった利用が出来ないことで多くの人が死んで行き、多くの人が不便な生活を強いられることになるでしょうね。
返信する
Unknown (とら猫イーチ)
2016-03-12 13:55:43
 バードストライク様のコメントに依りまして、当時、ドイツ気象庁が、放射能飛散状況のシュミレーションをホームページ上で公開していたことを思い出しました。

 その情報を拡散しようとちきゅう座に投稿し、弟が神奈川在住ですので、これを観るように忠告もし、原発事故関連の情報は、マスコミを信じずに、ちきゅう座その他の情報を観るようにも言いました。

 今では、ドイツ気象庁も当該情報は、発表していませんが、当時は、日々、放射能が拡散して行く状況を暗澹たる思いで注視していました。 

 日本全国は勿論のことに、周辺の海から諸外国へ放射能が拡散しつつある現状を思うと、原子力神話の齎した災害の巨大さに心底から恐怖を感じます。 

放射能飛散状況シュミレーション ちきゅう座 2011年 4月 15日
http://chikyuza.net/archives/8752

 現状は、日本の公害対策(?)の基本である、希釈だけです。 即ち、有害・毒物を淡水、若しくは、海水で薄めるだけです。 若しくは、土中に埋めるだけです。 日本全国の公害事件でも、対策は、希釈に依るしかありませんでしたし、今後もそうでしょう。 

 そもそも、下水道が、その処理は、希釈しかないのです。 活性汚泥で処理出来るのは、有機物のみですので、最初から限界があります。 それで、工場からの排水を、家庭雑排水と雨水を混ぜて希釈しているのです。 

 廃棄物は、燃やして「処理」しているではないか、と初歩的な誤謬を犯す人がいますが、廃棄物行政部門では、「焼却」を「処理」とは言いません。 あれは、「減容」と言うのです。 即ち、燃やして、嵩を減じているのです。 その上で、土中に埋めるだけです。 

 汚染された廃棄物を全国の自治体で減容処理をさせて、放射能をバラマキさせようと必死の国は、一地方のみでガン患者が増えることを恐れているのでしょう。

 これも公害対策(?)の基本に忠実に、何もかもバラマキしようと必死なのでしょう。 
 
 地球が人類の生まれる以前から、繰り返して来た自然の営みを、何を驕り昂ったものか、人類が齎す等と錯覚し、それを科学と称して、ちり芥の如き駄文を「査読論文」等と奉り、貧相な頭脳を持った人物を科学者等と崇めても、一旦、気候が変われば、風塵の如き存在となる運命なのです。 

 そんな似非科学を崇める暇があれば、我が家の猫たちと戯れる束の間の安らぎを大切にしたい、と思います。 

 放射能対策を始め諸々の公害も、似非科学が息絶えて後で、始めて、本来の科学により対策を講じられることになるのでしょうね。 

 私たちが生きている間には、無理かも。。。
返信する
出来るの? (リベラ・メ(本物の))
2016-03-12 14:23:07
「原発と共生」って、出来るの?じゃあ産経新聞さん、やってよ。手本見せてよ。
返信する
共生? (あきくん)
2016-03-12 14:24:00
共生と依存は違う。
原子力マネー依存症になった自治体は可哀想だけど、どこかで手を切らないと。

敢えて過激な言い方しますが、
清原も覚醒剤と共生してるから、
裁判所は清原も裁いてはいけない、
覚醒剤を使うのを止めてはいけない、
なんて言う奴がいたら、まともとは言いがたいですよね?
返信する
ビートたけしが原発事故直前に (raymiyatake)
2016-03-12 14:46:34
原発が地震対策していて一番安全だから、原発に住んだらいいとか、原発を東京にと言っていたのを思い出しました。
返信する
産経新聞は (時々拝見)
2016-03-12 17:34:06
福島に移転して、共生したらどうでしょう?
 チェルノブイリの炉心の真ん前でも、2日で1ミリシーベルト位だそうですから、丸川議員など、読売・産経集めて、チェルノブイリツアーを実施したらどうでしょう?怒ってます。
 産経新聞て、たしかまともな科学面がなかったと思いますので、(ニュートリノ騒動でも、ヨタ記事載せまくってたそうです。)また例の件、書いておきます。
1.電気代、ライトアップ時刻を基にすると
2.震災後の石炭消費と二酸化炭素増加を基にすると
3.揚水発電に「消費」した電力の変化を基にすると
A.原発の電気は67%無駄です。
(略)
B.日光発電で原発一基を廃止するには、山手線の内側の6%、4平方キロメートルで足ります。
C1.原発一基に必要な「面積」は、周囲1キロを確保すると、3平方キロメートル、
C2.2キロなら、6平方キロメートルになります。
C3.数百キロ余分に必要な送電線の「面積」は3平方キロメートル程度でしょうか。
「面積」と「敷地」の違いについては九州電力のホームページを。

 当然、反日売国発電(ABE)と共生できるのは、反日売国新聞にほかなりません。




返信する
共生って何と? (う~ん難しい)
2016-03-13 15:39:33
別視点さん

感想を言うのも少し考えてからにしませんか?
あなたの挙げた核とは原発のようにリスクのあるものですか?
あなたが引き合いに出した文章には曖昧な表現が有るとは思いますが日本人なら当然「それを「平和」利用する原発」を含むのであってそれを「平和」利用するもの全てを問題とした文章ではないと解するはずですが。
下記の意味でしょ。

・核と共存できないというのは「放射性物質を「平和」利用する原発も」もちろん含みます。

それは下記の表現からも明らかだと思いますけどね。

>リスクがけた外れに高い原発の場合には100%の絶対安全が求められるのは当たり前で、それができなければ稼働は許されず、廃炉にすべきは当然です。
返信する
言葉は難しい (別視点)
2016-03-13 17:14:50
参りましたね。何だかすっかり目をつけられちゃったみたい。私の方はあなたとはあまり論争出来そうにないので、今後はバカにしながら適当に無視してやっていただくと助かります。
言葉の解釈論に終始したくないのですが、

>核兵器を超えて放射性物質、

この時点で放射性物質全般と捉え、

>それ(放射性物質)を「平和」利用する原発ももちろん(その放射性物質全般の中に)含むことは明らかです。

のように解釈しました。

あなたのように解釈しても構わないのですが、その場合、私の挙げた放射性物質の利用方法と原発を比べて、原発の方がリスクがけた外れに高いと客観的事実を元に言えるかどうか自信が無いんですよねえ。
返信する
別に目を付けたわけでは有りません。 (う~ん難しい)
2016-03-14 00:59:09
あなたがそういう解釈をしたのだろうことは分かっているから曖昧な表現は有ると思うと書いたのです。
問題はその表現を受けてどのように解釈するかです。
あなたの解釈が悪意に満ちていると思ったからコメントしたのですよ。

私はあなたが挙げた例より原発のリスクが有ると思っています。
私が不勉強なのかもしれませんが、あなたの挙げた例であのような爆発事故で放射性物質を撒き散らした事例が有るのなら提示して頂けると幸いです。
返信する
NNNドキュメント " 放射能 " 科学で迫る (バードストライク)
2016-03-14 02:04:18
「日テレ系列局の製作のわりには頑張ってるけど、でもどーせ日テレ系列だし、深夜だし、ま、ちょっとだけ見ようか」ブツブツ、ということで、テレビをつけてみました。

あれ? 予想に反して、なんかいい番組ぽいぞ・・・。

3月15日、東京にフクイチ由来の放射性プルームが飛んできた。それを台東区で小出さんが集塵フィルターを通し採取、同じく世田谷の産業技術開発センター(?)も採取、分析した。

驚くべし、あの時(午前10時)、外に1時間いた人は、1100ベクレルの放射性物質を肺の中に吸い込み、被曝しているのだそう。
肺胞の中に入ると、出て行かないからね~。
放射能の減衰を待つしかないね。半減期の長いセシウム137なんか、まだまるっと残っているんだな。

小出さん、語る。
「福島では、モニタリングポストは地震で壊れたり、停電で止まったりして、事故当初のまともなデータがない」
おんや、じゃあなぜ、国も県も、県立医大の検討委も、
「福島の被曝は、チェルノブイリよりずっと低い」
と言い切るのだろう。

出てきた人ー小出さん、北海道の医師・西尾正道氏(ガンの小線源治療の第一人者。小線源治療とは、ガンに放射性物質を埋め込み、被曝によりガン細胞を殺すもので、まさに内部被曝の原理を利用したもの)。

児玉龍彦氏。前より電波な顔になっている。小児甲状腺ガンの原因が、フクイチ由来の被曝かどうかわからぬ、と。被曝線量が低いから、DNAの二本鎖の一本だけしか切断しない。そして、一本だけの切断はいろいろな状況で起こりうるので、被曝が原因とは断定できない、と。
ではですね、他にどういう原因があって、あんなに患者が増えたのでしょう?

岡山大の津田教授。
「小児甲状腺ガンの原因は、ほとんど放射線被曝。50人患者がいれば、少なくとも49人は放射線被曝由来。」

御用中川恵一も出てきた。
「先生のお嬢さんが、妊娠初期にレントゲンを撮ることになったら、止めますか」
との質問に、
「娘が赤ん坊のとき、肺炎になり、レントゲン撮影をした。必要なときは仕方ない。でもCTはやめてくれと言った。」
妊娠初期と、赤ん坊では放射線の影響は大違いだろうに。
そして、福島の妊婦は、常時環境中の放射性物質から照射されているようなものだ。もちろん、住民全員だ。

・・・ということで、思いの外素晴らしい番組だったので、残りは録画した。


来週3月20日、日曜日、通例だと午前11時からBS日テレにて再放送されるはずです。
ぜひご覧になって下さい。
スタッフの労に報いるため、視聴率アップにご協力下さいませ。
返信する
別視点さん (バードストライク)
2016-03-14 13:31:26
もーやーだ、別視点さんたら、

> レントゲンやCT
PETスキャン
ガンの放射線治療
医療機器や食品のガンマ線殺菌
原子力電池
14C

なんかと原発を一緒にしないで下さいよ。
それらは、「線源」でしょ。
原発は、核分裂するんですよ。だから危険なのです。
そんな初歩的なことを知らないはず、ないでしょ、
ネットサポーターなら。
返信する
う~ん難しいさんへ (別視点)
2016-03-15 00:27:40
私としては自分とは異なった思想を持つ方が多くいるここで、自分とは違った視点を学ぶとともに、多様な考え方を提示して色々と勉強したいと思っています。

>あなたの解釈が悪意に満ちていると思った

出来ればこのような意地悪な解釈ではなく、上記の主旨をご理解いただけると幸いです。

>あなたの挙げた例であのような爆発事故で放射性物質を撒き散らした事例があるのなら提示して頂けると幸いです

なぜ?私は原発とその他の例との客観的なリスク比較が出来ないと言っています。出来るというあなたが本来根拠を示すべきでしょう。
別に回答を求めているわけではありません。
何故なら、何と何をどんな基準で比較するか主観的に設定出来てしまうので、客観的なリスク比較にならないからです。
あなたは既に「爆発事故を起こした原発」を比較対象とし、撒き散らした放射性物質の量を基準に考えています。
しかし、例えば、比較対象を「正常に稼働する原発」とし、基準を放射線の被曝(最初の書き込みで誤変換気付きませんでした)とすると、線源が放射性物質でないレントゲン検査ですら、一般人が近づくことの無い原発より被曝量が多いことになってしまいます。
要するに水掛け論になってしまい、議論になりません。

これが原発反対運動の致命的欠陥です。
「原発は危ないから廃止しろ」と、どんなに説得しても、国民全員が同じように危険に感じるとは限りません。事故が起こると一時的に廃止派が増えても、少し時間が経つと減ってしまう。
そうこうしているうちに原発は再稼働。一部は裁判で止めても、上で逆転されれば逆に再稼働のお墨付きを与えてしまう。
いつのまにか40年廃炉のルールも破られているし。

先に述べた通り、私は個人的には、核、原発、その他とあった時に
(いらない)核、原発
(いる)その他
と線引きしますが、核燃料サイクルの低実現性や廃棄物処理、事故賠償等のコストが主な理由ですし、あくまで安定した代替エネルギー源の確保が前提です(正直主な理由は合理的理由ではなく、単なる気分かもしれません)。

しかし、どんなに細かなデータを持っていても、
原爆等の被害者で、放射能に強い拒絶反応を持つ方に「危なくないから(その他は)大丈夫」
核武装論者に「危ないからダメ」
と、(被曝/被爆)リスクを元に説得する自信はありません。
返信する
日本にとってのデメリットならいくらでも (時々拝見)
2016-03-15 20:23:12
原発、タダでできる訳ないので…
日本の電気代、今や世界のトップレベルです。
言い値で燃料買ってくる電力会社とか円安で燃料代上げちゃったアベノミクスも加担してますが。

某国にとっては、
ほっといても、日本人の遺伝子を壊してくれる
日本の産品が売れなくなる
いざという時の、攻撃対象が増える
太平洋に向けて放射性物質をばらまいてくれる
メリットいっぱいですが。

「正常に稼働する原発」なんて妄想の産物と比較しても…
日本の原発がばらまいた放射性物質/54=原子炉1基あたりがばらまいた放射性物質です。
返信する
危険でない放射性物質と危険なそれ (AS)
2016-03-15 21:11:39
……があるらしいです、産経とそのお仲間には。
多くは申しません、「高田純」、「日本シルクロード科学倶楽部」などで検索してみて下さい。
噴飯モノのトンデモ理論が唱えられてます。
返信する
別視点さんへ (kei)
2016-03-16 02:18:26
自然界に存在する「放射線」とはどうあがいても共生するしか有りません。

しかし、「放射性物質」との共生はリスクが格段に増えます。

レントゲンやCTやPETは、治療方法では無いので、間接的に誰かを救うことがあっても、利用すればするほど、本来ならなくても良かった病気や癌死者も確実に増やしますので、絶対的な善とも言えません。
ただ、事故のリスクは少ないので、利便性に負けて我慢している状態と言えましょう。多くの人はこれらを使用するリスクを理解していませんし。

これらを使用する為に原発がバーターとして必要であるなら、やはり核物質との共生は無理でしょうし、原発と切り分けて利用できるものなら、それはそれとして個別に判断すべきことでしょう。

記事では

>核と共存できないというのは、核兵器を超えて放射性物質、それを「平和」利用する原発ももちろん含むことは明らかです。

とあり、放射性物質の平和利用のケースとしては原発だけを指摘していますので、あなたのは揚がってもいない足取りをしているように見えます。
返信する
危険って言葉知ってます? (う~ん難しい)
2016-03-16 13:40:20
別視点さん

ですから、もう少し考えてからにしませんか?と言ったじゃないですか。

「正常に稼働する原発」などと御自分の好きなように設定できるなら「ミサイルを撃たない北朝鮮」、「攻撃して来ない中国」と設定出来るでしょう。
どれもことが起こるまでの話です。

危険、リスク、脅威、どれもそんな設定ができる言葉では有りませんよ。
設定で可能性を潰したら危険という言葉の意味が無い。
損害や損失が発生する可能性がなければ危険とは言いません。

危険(きけん、英: Danger、独: Gefahr)とは、未来において、損害や損失が発生する可能性があることである。最悪の場合は、そのものの存続が困難になる。リスクも参照のこと。

あなたの理論通り、ことが起こるまでで設定して良いなら中国も北朝鮮も危険は全く無いということになりますし、他の国も同様ですから集団的自衛権も個別的自衛権も必要無いということになりますね。
つまり安倍さんは全く無意味なことに税金を使っている。
あなたの意見はそれで良いですか?
返信する
いいかげん勘弁して下さい (別視点)
2016-03-16 23:31:43
>「ミサイルを撃たない北朝鮮」、「攻撃して来ない中国」

え?違うんですか?ここには北朝鮮も中国も日本に対する軍事的脅威は無い/低いと考える方が多いと思いますが、そういった方とお話し合い下さい。

>あなたの意見はそれで良いですか?

私の前回の書き込みをお読み下さった上での質問であれば、これ以上説明する能力が無いのでお手上げです。
繰り返しますが、私はあなたと議論出来る水準ではないので、以後はバカにしながら無視して下さい。

私からは以上です。
返信する
その勘違いは意図的ですか? (う~ん難しい)
2016-03-17 13:22:16
>え?違うんですか?

今回もまた前回と同じ勘違いですか?
あなたの理論の帰結なのですから責任は御自身でしてください。
あなたの意見がそういう結論を導き出しているのですから、ここの人達の意見と関係なくあなたの意見です。
そういう帰結でないなら、つまりそこに至る私の論理の積み上げが間違っているならその指摘をすれば良いでしょう。

まあ、私もそれを議論する気力も失せてしまいましたが、私が言ってるのはあなたの原発とレントゲンの比較が間違っているということです。
返信する
反原発運動が致命的なのは (時々拝見)
2016-03-17 19:52:17
反日売国発電(ABE)と反日売国経済(ABE)に対してですね。

私ごときが言うまでもなく…
レントゲン検査、受ける人にはメリットがあります。一応。
東京で暮らしている人が浴びた東電由来の放射線、デメリットしかありません。

ガンマ線で食品殺菌??????
東電が放射性物質を無為無策でばらまいたため、炭素14による年代測定、できなくなっちゃた所もあります。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-18 19:49:57
原発のコストやリスクをどう考えるかは人それぞれでしょうし、だからこそここで議論にもなっているのだと思いますが、少なくとも今稼動するに際しては規制委員会が作成した基準があって、その基準の内容についても「これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません 。原子力の安全には終わりはなく、常により高いレベルのものを目指し続けていく必要があります」(規制委員会サイトより)ということなわけです。

だとすれば、稼動したければその基準を最低限守った上で、それ以上に安全性を高めるための取り組みが必要なのだと思いますが(それができなければあきらめるか、基準を緩和するよう主張するかではないかと)、実際のところは「まだ守れていませんけどいずれやりますから」で申請して、許可が下りたら「やっぱりやりません」なわけで……

再稼動を支持する方は電力会社のこういった姿勢についてはどう思われているのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会とマスコミ」カテゴリの最新記事