5月7日
ロリータ服のvictorian maiden のロココピンク夏versionで、港の見える丘公園の隣の、山手の薔薇園に行ってきました。この日は午前中は近くのジムでヨガをして、お昼ごはんは同發本館に海老チリ定食を食べて(意外に安かったんですよ)、外人墓地から坂をのぼってゲーテ座を通り、山手の薔薇園に行きました。
東屋のところにいつも咲いている薔薇はまだ咲いていませんでしたが、薔薇の大苗はけっこう咲いていて、お日さまの陽が強すぎるのか、ちょっとカリカリでした。もうちょっと水やりをしたほうがいいのでは?――と思いました、横浜市がやっている無料のところですけどね。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



ラヴェンダーもいっぱいありました。
喫茶店は、いつもと雰囲気がガラリと変わっていました。水も薔薇の味がしてたのに、ふつうの水です。訊いてみたら、前はえのき亭がやっていたそうですが、経営が変わった、とのことでした。そこでソフトクリームを食べ(残念ながらかき氷はなかったんです~)、帰りました。
5月10日
今日はロリータ服ではなく、ふつうのファッションで横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。10時からだと1人あたり500円になるのです。きちんと手入れがなされていました。黒斑病の黄色い葉っぱとか全然なかったです。すごい。カリカリでもなかったです。一番うれしかったのはかき氷があって、シロップかけ放題だったこと。マンゴーをいっぱいかけました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(なんかきれいだ)

(イングリッドバーグマン)

(おりひめ)

(これよく撮れた)

(アーチ)

(なんかきれいだ2)

(なんかきれいだ3)
●まとめ●
薔薇の手入れは横浜イングリッシュガーデンのほうが優れていましたが、私は山手の薔薇園のほうが趣があって良いと思います。なぜなら! 旧イギリス領事館があるからです。やっぱ薔薇には古きよき建物が似合うと思いました(≧m≦)
ちゃんちゃん♪
ロリータ服のvictorian maiden のロココピンク夏versionで、港の見える丘公園の隣の、山手の薔薇園に行ってきました。この日は午前中は近くのジムでヨガをして、お昼ごはんは同發本館に海老チリ定食を食べて(意外に安かったんですよ)、外人墓地から坂をのぼってゲーテ座を通り、山手の薔薇園に行きました。
東屋のところにいつも咲いている薔薇はまだ咲いていませんでしたが、薔薇の大苗はけっこう咲いていて、お日さまの陽が強すぎるのか、ちょっとカリカリでした。もうちょっと水やりをしたほうがいいのでは?――と思いました、横浜市がやっている無料のところですけどね。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



ラヴェンダーもいっぱいありました。
喫茶店は、いつもと雰囲気がガラリと変わっていました。水も薔薇の味がしてたのに、ふつうの水です。訊いてみたら、前はえのき亭がやっていたそうですが、経営が変わった、とのことでした。そこでソフトクリームを食べ(残念ながらかき氷はなかったんです~)、帰りました。
5月10日
今日はロリータ服ではなく、ふつうのファッションで横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。10時からだと1人あたり500円になるのです。きちんと手入れがなされていました。黒斑病の黄色い葉っぱとか全然なかったです。すごい。カリカリでもなかったです。一番うれしかったのはかき氷があって、シロップかけ放題だったこと。マンゴーをいっぱいかけました。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

(なんかきれいだ)

(イングリッドバーグマン)

(おりひめ)

(これよく撮れた)

(アーチ)

(なんかきれいだ2)

(なんかきれいだ3)
●まとめ●
薔薇の手入れは横浜イングリッシュガーデンのほうが優れていましたが、私は山手の薔薇園のほうが趣があって良いと思います。なぜなら! 旧イギリス領事館があるからです。やっぱ薔薇には古きよき建物が似合うと思いました(≧m≦)
ちゃんちゃん♪