goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラスカル

元マラソンランナーですが、今や加齢と故障でお散歩専門、ブラタモリっぽく街歩きをしています。

ハセツネ試走・その2

2007-09-22 20:49:08 | ランニング
本日は、一緒にハセツネに挑戦する会社の同僚2名と試走第二弾です。


朝7時5分、高尾駅着。トレイルランナーの朝は早い。
バスまで45分も時間があるし、3名なので、豪勢にタクシーで陣馬高原下に向かいます。

陣馬高原下から林道を和田峠に向かいます。


ここから先は台風の影響で車は通行止め。


崩落現場。


和田峠着、ここからは登山道になります。


醍醐丸到着、ハセツネの15km地点です。

コースにアプローチするのに、もう1時間近くかかってます。
ハセツネ試走は、コースまで出るのに一苦労、ここでもう海抜900m近いですから、仕方ないです。

生藤山、三国山と小さな頂が続きます。この辺はやや上り基調。


三国山から熊倉山へ、この辺は走りやすいところが多い。
浅間峠到着、レースでは22km地点くらいでしょうか。
醍醐丸からここまで約1時間半。海坊主トレイル隊長は速い。すっかり待たせてしまいました。

今日も結構暑いです。もう汗びっしょり、シャツを脱いで汗を搾ります。
次は約9km先の西原峠を目指します。

きゃー、結構な上り坂で。でも吹く風は爽やか。


土俵山を越えると、25km地点。

この辺りではもうライトをつけているんでしょうね。「あー、まだ1/3ちょっとか。」なんて思うんでしょうか。


笛吹峠、この辺りでトラブル発生。
目的地の三頭山まで水が持ちそうにありません。2ℓ持ってきたのですが、、、。
ガス欠状態にもなってきました。
ゼリーを食べたのですが食べた気がしません。
箱根トレイルのときもそうだったのですが、私は胃袋が膨れないと食べた気がしません。トレイル界のギャル曾根?
三頭山を目指す仲間には先に行ってもらい、私は西原峠から数馬に下山することにしました。

尾根道からの眺望は中々です。


毒キノコ?


やっと30km地点、先が長いです。


浅間峠から約2時間、西原峠着。

残念だけど、ここでコースを離れます。

最後なので、真面目に苦手な下りの練習をしよう。
ところどころで倒木がコースをふさいでいます。


やっと下界に下りてきました。
ここでも台風の影響がまざまざ。


数馬の温泉センター着。まだ1時ちょっと過ぎです。
こんなに早くから風呂に入ってて良いのでしょうか。


でも、まず入浴前のビール。西原峠を下る辺りから、脳内の65%はビールになってました。


入浴後は、こっち。


やっと胃袋に溜まるものを食べました。


結局走行時間約5時間、走行距離は25kmくらい。
水は、前回も2ℓ持ってたのですが、醍醐丸までに空。今回も2ℓがあっけなくなくなりました。いくら暑いと言っても、、、
本番は月夜見山まで給水がありません。一体何ℓ持てばよいのでしょうか。
水と食料、完走に向けてこれが最大の問題のようです。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の新大久保 | トップ | 娘の文化祭&誕生日 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさま~ (あくび)
2007-09-23 00:55:27
台風の爪あとは凄いものがありますね!これは迷うのも無理ないです。当日はコースが一応整えてもらってあるので、これよりはるかに走りやすいですよ。

それに10月だから、今日みたいな水の飲み方はしないですむと思います。給食はゼリーよりも塩味のパンや水ようかんなどのほうが食べやすくて胃が落ち着いた記憶があります。そうそう、あの日初めてパワーバーを美味しいと感じて食べましたよ。
返信する
Unknown (ネオス)
2007-09-23 11:34:20
試走お疲れ様です。
冷えたビールが美味しそうです^^;
返信する
給水不足でしたか (リキ)
2007-09-23 21:20:09
浅間峠から2キロ先の日原峠を右に下ると5分で水場があります。看板表示あり。
返信する
給水と給食 (あんころ)
2007-09-24 21:29:06
試走お疲れ様でした。

私もかなりの水呑みで、8年前(平成11年10月23・24日開催)に出た時は不安で3リットル持ちました。

が、10月末の夜間で給水は思ったより不要でした。

そのかわり、月夜見で関門にひっかかり、朝までテントで待っていた時は寒くて寒くてガチガチになりました。一応初心者だったので、ゴアとフリース持っていましたが。

給食は悩みますね。

雁坂、115キロまではほぼ予定通りでしたが、19キロ手前の最終エイドで若干遅れ気味になったところで時間内完走に目がくらみ、この食い気の固まりがめずらしくエイドの給食をパスしたら、残り15キロは大失速。

結果は48分オーバーでした。給食大事なこと身をもって体験しました。

パワージェル、あんなベトベトに甘いのなんか食べられるか!って言ってる場合じゃないらしいですよ!

返信する
給食 (RASCAL)
2007-09-24 21:54:56
あくびさん
そういうもんですか。
箱根では、ジェルでは食べた気がしなくて、山伏峠の茶屋でホットドッグとかを買い食いしました。
ハセツネはそれが出来なそうなので心配です。

ネオスさん
数馬の湯のナマはキンキンでした。

リキさん
ありがとう。
本番でどうしようもなくなったら行くことにします。

あんころさん
雁坂おつかれさまでした。
ちゃんとゴールするところがさすがです。
うーん、胃袋が膨れるものを食いたい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ランニング」カテゴリの最新記事