
「トランスヨーロッパ・フットレース」、HPにはなかなかUPされませんが、選手たちは皆ゴールしたようです!
すごいですよね。
イタリアの靴のかかとから、北極圏の最果ての岬まで、64日で4485km、1日平均70kmですよ。それを2ヶ月以上、毎日。
選手の皆様には、本当に、心からおめでとうといいたいです。
そして、私の走友、2名ですが、
ふるっちさんは、見事に、女子優勝!!!
女子トップを走っていた沖山浩子さんが残念ながら故障でリタイヤ。
終盤、ドイツの選手に5時間差くらいまで詰め寄られましたが、最後はまた引き離しての、堂々の優勝です。
あんころ姫も無事完走。
最後の2日間は、なかなかゴールしないのでやきもきしましたが、限界まで頑張ったんでしょうね。よかった、よかった。
彼女には失礼だけど、彼女の元々の走力を考えれば、これはもう本当にすごい快挙です。
総走行時間は720時間、平均すると1日11時間以上。
長い日は14時間とか、15時間とか、トップの2倍近い時間をかけてのゴール、速い人には分からない苦労があったと思います。
本当に、強いランナーになりました。
100kmマラソンでもあんなにドラマがあるのに、64日間ですから、いったいどれくらいたくさんのドラマがあったことでしょう。
7月3日は、あんころ姫の完走祝賀会が予定されています。
たくさん話を聞かせてもらおうっと。
すごいですよね。
イタリアの靴のかかとから、北極圏の最果ての岬まで、64日で4485km、1日平均70kmですよ。それを2ヶ月以上、毎日。
選手の皆様には、本当に、心からおめでとうといいたいです。
そして、私の走友、2名ですが、
ふるっちさんは、見事に、女子優勝!!!
女子トップを走っていた沖山浩子さんが残念ながら故障でリタイヤ。
終盤、ドイツの選手に5時間差くらいまで詰め寄られましたが、最後はまた引き離しての、堂々の優勝です。
あんころ姫も無事完走。
最後の2日間は、なかなかゴールしないのでやきもきしましたが、限界まで頑張ったんでしょうね。よかった、よかった。
彼女には失礼だけど、彼女の元々の走力を考えれば、これはもう本当にすごい快挙です。
総走行時間は720時間、平均すると1日11時間以上。
長い日は14時間とか、15時間とか、トップの2倍近い時間をかけてのゴール、速い人には分からない苦労があったと思います。
本当に、強いランナーになりました。
100kmマラソンでもあんなにドラマがあるのに、64日間ですから、いったいどれくらいたくさんのドラマがあったことでしょう。
7月3日は、あんころ姫の完走祝賀会が予定されています。
たくさん話を聞かせてもらおうっと。
すごいです。本当にすごい。
長い距離をひたすら自分と向き合いながらの旅だったのでしょうね。
お話の一端でもかまいません、教えてくださいね~
もの凄く練習を重ねていました。
箱根の山を何度も何度も。
このような方々の身近に入れて良かったです。
報告会楽しみですネ♪
告げ口Part1もあったような気がしますのでワクワクします(笑)
会社を退社して、「一生に一度」のチャレンジをした彼女、我々も、それを応援することで、少しだけ疑似体験が出来たような気がします。
自分もいつかは、、、
とらぼんさん
3日に完走祝賀会をやるので、もし5日の所沢8耐でお会いできれば、お話できますね。
滝ちゃん
100kmのベストは私の方が8分速い。
昨年の直接対決(村岡ウルトラランニング・88kmの部)も、私が8分差で制してますので。
でも、いまやったら負けるだろうな。