1010ランナーズ企画の「なんちゃって箱根駅伝」、大手町から箱根駅伝のコースを走って、生麦にあるキリンビールの工場に併設されているビアガーデンでビールを飲もう、という企画です。
前回は素直に1区を走ったのですが、今回は10区を逆走しようということで、距離が2km程伸びました。
大手町の読売新聞社前に集まったランナーは16人。

まずは日本橋、これが1区と違うところ。

京橋の交差点から日比谷通りに戻って、後は1区と一緒。
東京タワーや芝の増上寺を通過、雨がぱらぱら降ってきましたが、本降りにはなりません。

ちょうどいいお湿りかも。

品川駅を超えて、新八ツ山橋、ここは歩道が途切れるのでちょっとだけ迂回。

10kmくらい走ったので小休止。

品川宿の看板とかがありました。

今の品川駅って、住所は港区なんですよ。
昔の品川宿は、今の品川駅より南側、だから京急は品川駅の次の駅が北品川なんです。
その次が新馬場、この辺が宿の中心地だったのでしょう。
青物横町、鮫洲、立会川、京急の駅沿いにコースは続きます。
鈴が森の刑場跡、八百屋お七が火あぶりになったところ。

蒲田の駅前は、京急の高架、立体交差工事が進んでいて、雰囲気が一変していました。
でも、あの踏切はまだ健在。

旧東海道、六郷の渡し跡の碑、もうすぐ六郷橋、多摩川です。

ようやく神奈川県、箱根駅伝の選手はこの橋の坂の下りを利用してスパートしますが、まだまだ鶴見までは3km近くあります。

それでも最後の数百メートルはスパートしようとしたのですが、、、全然だめでした。
ビール工場まであと3kmくらい、最後まで走る人も多かったのですが、私は足の故障もあり、また明日もレースがあるので、この箱根駅伝の石碑をゴールに、わずか3駅ですが、電車に乗らせていただきました。

自分が異常に汗臭いのがわかります。
まずはお風呂。

キリンビールの工場の敷地内に併設されるビアガーデン。

目的地はこの先。

どどーんと出ました。
20km以上走って、お風呂に入って、ビールが死ぬほどおいしかったのは言うまでもありません。

前回は素直に1区を走ったのですが、今回は10区を逆走しようということで、距離が2km程伸びました。
大手町の読売新聞社前に集まったランナーは16人。

まずは日本橋、これが1区と違うところ。

京橋の交差点から日比谷通りに戻って、後は1区と一緒。
東京タワーや芝の増上寺を通過、雨がぱらぱら降ってきましたが、本降りにはなりません。

ちょうどいいお湿りかも。

品川駅を超えて、新八ツ山橋、ここは歩道が途切れるのでちょっとだけ迂回。

10kmくらい走ったので小休止。

品川宿の看板とかがありました。

今の品川駅って、住所は港区なんですよ。
昔の品川宿は、今の品川駅より南側、だから京急は品川駅の次の駅が北品川なんです。
その次が新馬場、この辺が宿の中心地だったのでしょう。
青物横町、鮫洲、立会川、京急の駅沿いにコースは続きます。
鈴が森の刑場跡、八百屋お七が火あぶりになったところ。

蒲田の駅前は、京急の高架、立体交差工事が進んでいて、雰囲気が一変していました。
でも、あの踏切はまだ健在。

旧東海道、六郷の渡し跡の碑、もうすぐ六郷橋、多摩川です。

ようやく神奈川県、箱根駅伝の選手はこの橋の坂の下りを利用してスパートしますが、まだまだ鶴見までは3km近くあります。

それでも最後の数百メートルはスパートしようとしたのですが、、、全然だめでした。
ビール工場まであと3kmくらい、最後まで走る人も多かったのですが、私は足の故障もあり、また明日もレースがあるので、この箱根駅伝の石碑をゴールに、わずか3駅ですが、電車に乗らせていただきました。

自分が異常に汗臭いのがわかります。
まずはお風呂。

キリンビールの工場の敷地内に併設されるビアガーデン。

目的地はこの先。

どどーんと出ました。
20km以上走って、お風呂に入って、ビールが死ぬほどおいしかったのは言うまでもありません。

初めてブログ拝見しました。
ポイントをしっかり押さえていて、とても分かりやすいレポートですね。
日曜日はレースに出たんですか?タフですね。
またご一緒させて下さい。
ただでした。