goo blog サービス終了のお知らせ 

無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

田舎のひどいぬかるみに、バイクがはまってしまいました

2015年04月12日 | 面白画像

田舎のひどいぬかるみに、若者のバイクがはまってしまいました。
そばの一軒家にかけこんで助けを求めると、

「1000円出してくれれば助けよう」

仕方ないので、言われるままお金を出して助けてもらいました。

「でもこんなにひどいぬかるみだと、はまってしまう人が多すぎて、
昼も夜も助けに行ってるんじゃないですか?」

「いや。そんなことはない。夜はずっと水まきをしている」

 

 

↓のキーワードをクリックしてみて

梅雨対策 紫外線対策 旅行 母の日
野外レジャー ゴールデンウィーク 子供の日 父の日
バスト 硬いペニス 娘と関係をもって ヤギと関係を
淫売宿 下半身 熊狩り 一目惚れ
オバマ大統領 沈没 強姦 結婚
携帯電話 彼女の足を開いて シュワちゃん ケダモノ
太さ10センチ 口で 快楽 そそ
コンドーム 精子 穴が違う 刺青

 


引き出しに拳銃が入っている、弾は既にこめられている。君がやるのは二階へ行って二人を撃ち殺すことだ。

2015年04月12日 | 面白画像

ある日、男が家に電話をかけると、彼の妻ではなく知らない女が電話を取った。
不審に思った男は彼女にたずねた。
「誰だね君は?」
「私はこの家で働いているメイドです」
「うちではメイドは雇ってはいないはずだが…」
「ええ、でも私は今日奥様に雇われたばかりなので、ご主人にはお会いしていません」
夫はまたかと思い、苛立ちを隠さず言った。
「妻に替わってもらえるかね?」
「奥様は今寝室で休んでおいでです。いっしょにいる男性がご主人だと私は思っていたのですが…」
それを聞いた男は何かを考え込むようにだまり、そして思いきったように言った。
「君は5万ドルほど稼いでみる気はないかね?」
「…どうすればいいんですか?」
男は静かに言った。
「電話台の下の引き出しに拳銃が入っている、弾は既にこめられている。君がやるのは二階へ行って二人を撃ち殺すことだ。できるかね?」
「分かりました。やりましょう」
受話器が置かれる音がした。そして階段を上っていく足音が聞こえた。そのあと2発の銃声が聞こえた。そしてまた階段を降りる足音がした。メイドが電話に戻った。
「もしもし」
男はほくそえんで訊いた。
「やってくれたかね」
「ええ、死体はどう処分しましょう?」
「そうだな、プールにでも放り投げておいてくれ」
「プール?家にはプールはありませんが…」
「…」
二人の間で長い沈黙が続いた。そして最後に男は訊いた。
「ええと、お宅の番号は123-9876ですか?」

 

↓のキーワードをクリックしてみて

梅雨対策 紫外線対策 旅行 母の日
野外レジャー ゴールデンウィーク 子供の日 父の日
バスト 硬いペニス 娘と関係をもって ヤギと関係を
淫売宿 下半身 熊狩り 一目惚れ
オバマ大統領 沈没 強姦 結婚
携帯電話 彼女の足を開いて シュワちゃん ケダモノ
太さ10センチ 口で 快楽 そそ
コンドーム 精子 穴が違う 刺青

 


新しい省エネ霊柩車というのは

2015年04月12日 | 面白画像

この柩はソファーにもなるんです。

 

喪主 「これですか、新しい省エネ霊柩車というのは」
葬儀屋「はい。さようでございます」
喪主 「どこがいままでと違うんです?」
葬儀屋「はい。ホトケさまを焼きながら、そのエネルギーで走るんです」

 

↓のキーワードをクリックしてみて

梅雨対策 紫外線対策 旅行 母の日
野外レジャー ゴールデンウィーク 子供の日 父の日
バスト 硬いペニス 娘と関係をもって ヤギと関係を
淫売宿 下半身 熊狩り 一目惚れ
オバマ大統領 沈没 強姦 結婚
携帯電話 彼女の足を開いて シュワちゃん ケダモノ
太さ10センチ 口で 快楽 そそ
コンドーム 精子 穴が違う 刺青

 


父子ふたりきりというのは

2015年04月12日 | 面白画像

ある男が死んで地獄に落ちた。

途方にくれてあたりを見渡すと、

亡者どもにまじってなんとキリストの姿があるではないか。

彼は驚いてたずねた。

「主よ、わが主よ、どうしてあなたがここにいらっしゃるのですか」

キリストはため息混じりに答えた。

「意外と間が持たないものだよ、父子ふたりきりというのは・・・・・・」




 

↓のキーワードをクリックしてみて

 

梅雨対策 紫外線対策 旅行 母の日
野外レジャー ゴールデンウィーク 子供の日 父の日
バスト 硬いペニス 娘と関係をもって ヤギと関係を
淫売宿 下半身 熊狩り 一目惚れ
オバマ大統領 沈没 強姦 結婚
携帯電話 彼女の足を開いて シュワちゃん ケダモノ
太さ10センチ 口で 快楽 そそ
コンドーム 精子 穴が違う 刺青

 

 

 



窓から表を覗くと

2015年04月12日 | 面白画像

信心深いワトキンス婦人が目を覚ますと、昨夜からの大雨で川が氾濫し、

すでに1階は水没していた。

2階の窓から表を覗くと、水位はさらに上がってきていた。

そのとき、窓の外をボートに乗った男が通り掛かり、

家の中の婦人を見つけて叫んだ。

「このボートにお乗りなさい!」

すると婦人はにこやかに言った。

「きっと神様が助けてくださいます。どうか構わずに行ってください」

夕方になると2階も水没してしまい、婦人は屋根の上に避難した。

こに別のボートが通りかかり、屋根の上の婦人に向かって叫んだ。

「早くこのボートに!」

しかし婦人はにこやかに言った。

「きっと神様が助けてくださいます。どうか構わずに!」

夜になるとさらに水位が上がり、婦人は屋根のてっぺんの避雷針に
つかまって、どうにか
流されずにいた。そこにまた別のボートが通り掛かり、婦人に叫んだ。

「流されてしまいますよ!早くこちらへ!」

それでも婦人はにこやかに言い放った。

「きっと神様が助けてくださいます。大丈夫!」

しかしやがて婦人は力尽き、溺れて死んだ。

天国に着いたワトキンス婦人は、神様に会わせてもらうよう、

天使に頼んだ。

神様の前に立った婦人は、少し責めるような口調で言った。

「神よ、なぜ私をお助けにならなかったのですか?」


すると神様は厳かに答えた。

「だから3回もボートを送ったではないか」





 

↓のキーワードをクリックしてみて

 

梅雨対策 紫外線対策 旅行 母の日
野外レジャー ゴールデンウィーク 子供の日 父の日
バスト 硬いペニス 娘と関係をもって ヤギと関係を
淫売宿 下半身 熊狩り 一目惚れ
オバマ大統領 沈没 強姦 結婚
携帯電話 彼女の足を開いて シュワちゃん ケダモノ
太さ10センチ 口で 快楽 そそ
コンドーム 精子 穴が違う 刺青

 

 

 


 

 

 


南海電車の「さびない鉄人」地球150周 来年600万キロ達成へ

2015年04月12日 | ニュース

南海電車の「さびない鉄人」地球150周 来年600万キロ達成へ

 53年前に日本初のオールステンレス車として登場し、高度経済成長期の大量輸送を支えた南海電鉄の通勤車両「6000系」の最初の車両の走行距離が来年、地球150周分に相当する600万キロに達する見通しになった。後継車両の廃車が進む中、腐食しにくいオールステンレスの「名車」72両はすべて現役で半世紀以上を走り続けてきた。丁寧な整備で“長寿”を支える同社の担当者は、「高速で走ってもタフで壊れない。さびない鉄人です」と誇らしげに話す。

 6000系は昭和37年、オールステンレスで日本で初めて製造された4ドアの20メートル車としてデビューした。今では珍しくなった片開きの大きなドアと、「コルゲート」と呼ばれる波形模様が車体側面にあるのが特徴だ。

 電車の寿命は一般的に30~40年とされ、同時期に東京の大手私鉄で登場したオールステンレス車はすでに廃車が進んでいる。廃車にならなくとも、後継の新型車両が登場すれば、寿命より前に地方私鉄で「第二の人生」を送ることも多い。

 デビュー以来、半世紀以上経過しながら1両も廃車されず、大手私鉄の主力として活躍を続けるケースは極めて異例だ。


Dropboxはストレージサービスで世界企業とどのように立ち向かっているか

2015年04月12日 | 面白画像

Dropboxはストレージサービスで世界企業とどのように立ち向かっているか

 

データをオンラインに保存し、PCやスマートフォンの間で簡単に共有できるDropboxは、Apple・Google・Microsoft・Amazon・Tencentなどと並ぶ人気のオンラインストレージサービスです。そんなテクノロジー業界の「巨人」たちに立ち向かうDropboxの現状や、競合する各社との違いが表にまとめられています。

Dropbox Versus The World | Fast Company | Business + Innovation
http://www.fastcompany.com/3042436/tech-forecast/dropbox-versus-the-world


Dropboxの時価総額は100億ドル(約1兆2000億円)と見積もられていますが、競合他社の時価総額はAppleが7480億ドル(約89兆6000億円)、Googleが3690億ドル(約44兆2000億円)、Microsoftが3570億ドル(42兆7800億円)、Amazonが1730億ドル(20兆7300億円)、およびTencentが1600億ドル(19兆1600億円)となっており、時価総額では競合他社に及ぶべくもない状態となっています。

DropboxのCEOはドリュー・ヒューストン氏は、そんな世界最高レベルの超巨大企業に囲まれながらも、「勝ち抜くことができる」と考えています。2007年にストレージサービスとしてDropboxを創設して以来、GoogleやAppleなどの競合の参入が続いている業界において存在感を示し続けており、Dropboxはファイル同期・ドキュメントシェアの消費市場の27%を占めているとのこと。これはMicrosoftおよびAppleを上回る数字です。

By JD Lasica

企業向けに提供されているビジネス向けDropboxは、ホテルチェーンのハイアットUNDER ARMOUR(アンダーアーマー)Spotifyのような企業を含む10万以上の組織が導入しており、1ユーザーあたり月々15ドル(約1800円)の利用料をDropboxに支払っています。Dropboxの年間収益は控えめに見積もってもおよそ4億5000万ドル(約539億円)に上り、「IPOを控えているのではないか」とうわさされていることから、2015年はDropboxにとって転機となる年になると見られています。

そんなDropboxは2014年11月、モバイル向けアプリでOfficeドキュメントファイルをDropbox上で編集できる機能と、アプリから2タップでファイルを保存できる機能をリリース。このように、Dropboxは巨大な競合の中で勝ち抜くためにアップデートを続けているわけです。

以下の表では、Dropboxとその競合企業の特徴や機能などがまとめられています。


クラウドストレージサービスを2008年という最初期に開始したDropboxのユーザー数は3億人以上となっており、競合する各社に対しても引けをとっていない状況。無料のストレージ容量はDropboxが2GBなのに対して、Amazon Web Services(AWS)が200GB(30日間限定)、iCloudが5GB、GoogleドライブとOneDriveが15GB、Tencentが最大で10TB(10000GB)となっており、Dropboxは最も少ない最低ライン。1TBあたりに必要な月額料金を比較してみると、DropboxはDropbox Proが9.99ドル(日本版サービスは1200円)、ビジネス向け Dropboxが15ドル(日本版サービス1800円)に対して、AWSが29ドル(約3400円)、iCloudが19.99ドル(日本版サービス2400円)、Googleドライブが9.99ドル(日本版サービス1200円)となっています。


Dropboxと各社の関係では、DropboxがAWSの顧客であるほか、Appleのスティーブ・ジョブズは2009年にDropboxを買収しようとした経緯があります。そのため2011年にiCloudがリリースされた時、Dropboxの開発チームはパニックに陥ったとのこと。GoogleドライブユーザーはDropboxにフォルダをリアルタイム同期できるほか、MicrosoftとDropboxは提携しているため、Office365ユーザーはDropbox上でファイルの閲覧・編集が可能です。


同じストレージサービスと言っても、それぞれが機能的な差別化を図っており、Amazonはメール・カレンダー管理サービス「WorkMail」、iCloudは写真同期サービス「自分のフォトストリーム」を提供しています。Googleドライブにはカスタムマップサービスの「マイマップ」が統合したことや、OneDriveは音楽ストリーミングサービスが始めると言われています。Dropboxはドキュメントファイル編集補助サービス「バッジ」で対抗しています。

 


科学の力で良質のウィスキーを短時間で熟成することは可能なのか?

2015年04月12日 | ニュース

科学の力で良質のウィスキーを短時間で熟成することは可能なのか?

 

 ハードリカーの代表格であるウィスキーは、一般的にエイジング(熟成)にかける時間が長いほど味わいに深みが出るといわれています。よく目にするものだと12年や18年、高級品になると20年以上にもおよぶ熟成期間を要するウィスキーですが、近年は科学の力によって熟成期間を短縮しようとする試みが増えています。はたしてその試みが実を結ぶことはあるのでしょうか。

Whiskey Can’t Hide Its Age Either - Issue 22: Slow - Nautilus
http://nautil.us/issue/22/slow/whiskey-cant-hide-its-age-either

アメリカ・ケンタッキー州で主に製造されるバーボンは、トウモロコシを主原料に作られるウィスキーの一種で、特に「ストレート・バーボン」を名乗るためには、内部を焼き焦がしたオーク材の樽で2年以上の熟成を行うことが必要と定められています。過去10年間でアメリカではバーボン人気が増加しており、2002年には1300万ケースだった出荷量が2014年には1900万ケースと約1.5倍の伸びを見せています。

その人気とは裏腹にバーボンはいま、ある問題を抱えているといわれています。バーボン作りには良質なオーク樽と熟成に要する長い時間が欠かせないわけですが、これらが十分に満たされない状況が生じており、バーボンの品質に疑問を唱える人が増加。作家であり「Whiskey Women: The Untold Story of How Women Saved Bourbon, Scotch, and Irish Whiskey」の著者であるFred Minnick氏が行った聞き取り調査では、高級バーボンの愛飲家149名のうち、実に82パーセントもの人が「昔のようなバーボンが飲めなくなった」と感じていることが明らかにされています。

By butch

この状況がさらに「バーボン不足」の状況を加速させるといいます。ウィスキー専門誌「Whisky Advocate」の編集長を務めるLew Bryson氏によると、良質のバーボンを求める愛飲家のうち豊富な資金力を持つ者がこぞってRip Van WinkleやBuffalo Trace蒸留所のAntique Collection、Four RosesのLIMITED EDITIONSなど著名な銘柄を確保すべく買い占めに走るため、市場からは良質のバーボンがどんどんと姿を消しているというのです。

この状況の中で新たな波を作り出そうとしているのが、従来とは異なる手法を用いてウィスキー作りに参入しようとするスタートアップ企業の数々です。これらの企業は、科学の知識に裏付けされた新しい製法をウィスキー作りに持ち込むことで、従来は2年から20年かかっていた熟成の期間を数日から数か月というレベルに短縮することを実現し、従来からのバーボン作りの常識を覆してきました。これらの企業は、従来よりも小さな樽を用いることで、熟成に必要な「酸化」のプロセスにかける時間を短縮しようとしています。

蒸溜のプロセスによって作り出されたトゲトゲしいエタノールを、まろやかでバニラやキャラメルの風味を感じさせるバーボンに変化させる「魔法」は、オーク材の樽に原液を詰めるところから始まります。オーク材を焼くことで、木材の内部に含まれるリグニンと呼ばれる物質がアルデヒドに変化。このアルデヒドを持つ樽にアルコールを含む原液を入れることで、酸化反応によってアルデヒドがシリング酸フェルラ酸、そしてバニリン酸などの物質へと変化します。

By Markus Wichmann

またその際には温度や気圧の変化によりさらにエステルが生成され、複雑な風味と深い味わいを生みだす働きを持っています。ウィスキー専門誌の「ウィスキー・マガジン」や「Whisky Advocate」に寄稿するLiza Weisstuch氏は「樽の中での時間は、サンドペーパーのようにとげとげしい角を丸めてくれる働きがあります」と語ります。

By Phil Long

一方のスタートアップの蒸留メーカーは、この「時間」の流れを自ら作り出すことで素早くウィスキーを熟成させ、短い製造期間で出荷して現金化する試みを続けています。2003年に創業し、ニューヨーク州で「Hudson Baby Bourbon」や「Hudson Four Grain Bourbon」といった銘柄を製造するTuthilltown Spritsは、従来の製法では55ガロン(約250リットル)の樽を用いるところを、わずか2~5ガロン(9~23リットル)という小さな樽を使うことで、樽の「対アルコール表面積率」を上げて熟成速度を速くする手法を取り入れています。


Tuthilltownの共同オーナーであるRalph Erenzo氏は「小さな樽を使うことで、熟成のスピードは明らかに速くなります。これまでは数年かかっていた出荷までに期間を、小さな樽を使うことで数か月に短縮することができました」と、その効果のほどを語っています。創業から10年が経った現在では従来型の大きな樽を用いることもあるというErenzo氏ですが、それでも小さな樽を使うことで得られる、バニラの香りを多く含むウィスキーをブレンドして多くの人々に好まれてきた風味を保ち続けています。Tuthilltownは2010年にグレンフィディック・シングルモルトウイスキーヘンドリックスジンの製造メーカーであるWilliam Grant & Sons Distillersによって買収されました。

一方、ヴァージニア州に拠点を置くCopper Fox Distilleryでは、熟成に使う53バレルの樽の中に、あらかじめ火であぶったオーク材のチップを投入することで「対アルコール表面率」を上げ、さらに温度変化を人為的に加えることで熟成速度を速める手法を取り入れています。この手法を用いると、同様の手法を検証した以下の記事でも効果が確認されているように、短時間で木材の成分を効果的に原液に加えることができるようになります。

24時間でウイスキーを3年熟成させる「Whiskey Elements」を実際に使って飲み比べてみた - GIGAZINE


さらにアメリカでは、オーク樽で4~6か月だけ熟成させたウィスキーから不純物を取り除き、プラスチック製タンクの中で科学的にアルデヒドと酸の変化を促成させる製法や、金属製の樽の中に木材とウィスキーの原液を入れ、圧力をかけることで成分を反応させるといった手法が用いられているとのこと。これらの取り組みは、オーク材の不足・枯渇を懸念するところから生まれたものとされており、実際にこれらの手法で作られたウィスキーは、従来のものと変わらぬ風味を持っているとする声も挙がっているそうです。

しかし、専門家からは新製法で作られたウィスキーに対して否定的な見方をする人も少なくはないとのこと。前出のWhisky Advocate誌編集長のBryson氏は「新製法のウィスキーは、これまでと同じウィスキーと作っているとは思えません。促成熟成されたウィスキーのいくつかはあまり具合が良くないと感じます。全体から受ける印象は薄っぺらで、適度な『まろやかさ』が備わっていません」と語っています。

醸造コンサルタントのScott Spolverino氏は「蒸留酒を短期間で熟成させると、アルデヒドと酸が十分に反応するための時間を与えることができません」とし、これらのウィスキーにはアルデヒドが過剰に含まれる原因を指摘。これが原因で、促成熟成されたウィスキーの味は「辛く」て「未熟」であり、「アグレッシブ」であるとしています。さらに、超音波を用いた促成技術についても触れ、「物理的に樽に蒸留酒を浸透させて反応に必要なエネルギーを与えることは理解できますが、これがエステル化のプロセスを促進させるかどうかについては明らかではありません」と否定的な意見を述べています。

By Virtous One

従来からの蒸留酒メーカーでは、このような新しい技術での蒸留酒造りを否定する動きがおこっています。ケンタッキー州に拠点を置くブランド・Buffalo Traceの蒸留責任者であるHarlen Wheatley氏は「これまで50年にわたって、熟成のプロセスを促進させるための研究が行われてきましたが、従来を上回る良質のウィスキーを作り出すことはできませんでした」と指摘。さらに、「新しい手法の研究は良いことですが、その結果わかることはいつも『熟成には樽と長い時間が必要である』ということです」と語っています。