蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

神坂神社/御朱印/drum・Bassカバー

2022-05-31 20:24:00 | 神社

 5/5(木)

神坂神社(みさかじんじゃ)

 

【鎮座地】

長野県下伊那郡阿智村智里3577

 

【主祭神】

表筒男命 中筒男命 底筒男命

(相殿) 天津日子根命 須盛鳴尊 日本武尊

   誉田別尊 建御名方命

 

【例祭日】  

10月10日

 

【由緒】 

創建不詳。
神代の昔、穂高見命が神坂越えの折祖神綿津見神を祀り、のち日本武尊東征の折に科野の坂の神に言向け給い斎庭に杉を手植えたと伝えられる。
往古来往の官庶の旅人はこの坂の神に幣を捧げ旅の安全を祈念した事が日記や伝説として数多く伝えられている。
境内に防人として出兵した埴科郡神人部子忍男が詠んだ歌碑がある。
日本武尊手植の杉と伝えられる樹齢1,000年以上の日本杉が御神木である。

 

 

社頭

 

 

 

 

境内

 

 

日本武尊腰掛石・園原碑 

 

 

手水舎

 

 

社殿

 

御神木

 

 

 

 

 

 

 

もう一度

御神木

社殿の左右に巨大な神木の杉の大木があったが、左側の一本は明治25年の暴風にて、吹き折られた。年輪2000年以上と伝わる。右側は現存している。

※ウィキペディア

 

御朱印

 

ヤマトタケルは、記紀などに伝わる古代日本の皇族。 『日本書紀』では主に「日本武尊」、『古事記』では主に「倭建命」と表記される。現在では、漢字表記の場合に一般には「日本武尊」の用字が通用される。 第12代景行天皇の皇子で、第14代仲哀天皇の父にあたる。熊襲征討・東国征討を行ったとされる日本古代史上の伝説的英雄である。

※ウィキペディア

 

 

小林幸子 おもいで酒 drum cover ver.1

1979年

 

C-C-B - Lucky Chanceをもう一度 (Bass Cover)

1985年

 

[もんた&ブラザーズ] おばけドラマーが「ダンシング・オールナイト」叩いてみた

1980年

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿