goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭々のブログ

日々の出来事や思ったこと感じたことを
あれやこれや時に毒舌で吐き出していまーす。

スパイネットワーク日本国内で恐らく何万人

2019-03-16 20:25:41 | ネット

深田萌絵と須田慎一郎の 最新ニュース速報 2019年3月10日

https://www.youtube.com/watch?v=CrD9IbcvBVI

 

 

(略)

ファーウェイがスパイ企業だといっても、スパイを取り締まる法律も無いので、全くその被害は今までどこも取り上げてくれなかったのが、「ついにアメリカが動いた」ということで、もう一度、見直されてるという状況なんですね。(F氏)

 

そういった被害に遭っている企業というのは、日本にもまだあるんですかね?(S氏)

 

あるんですよ。

あるんですけど、「企業秘密を盗まれた」ということを公開してしまうと「企業価値」を棄損してしまうので、なかなか経営者としても言うに言い出せないんですね。

証拠がつかみにくいんですよ。

一番難しいのは、100ある設計情報の内、100人来て1つずつ盗っていくので、1つずつは被害額が小さいんですよね。(F氏)

 

あッ、なるほど。へえー。(S氏)

 

なので、警察が取り合ってくれないんです。(F氏)

 

あー、でも随分そういう点では組織的というか、かなり戦略的は戦略的ですよね。(S氏)

 

そうですね。皆さんが想像してる以上に、ファーウェイの「スパイネットワーク」というのが、かなり広大なんですよね。

だから、「日本国内で恐らく何万人」って関わっているんですよ。(F氏)

 

あー、そんなにいるんですか‼(S氏)

\(◎o◎)/!

 

そうです‼(F氏)

ヽ(`Д´)ノプンプン

 

もう一つ、ファーウェイの問題でよく指摘されるのが「人民解放軍」軍と結びつきが強いとよく言われますよね。

ファーウェイサイドは、それについて一環して否定してるんだけども、これについてどうです?(S氏)

 

あー、関係あります。

関係あるというのは、「お金の流れ的」には関係あるんですよ。

「海軍の父」と言われたリュウカセイという人物がいて、その娘たち「ファーウェイ」ですとか「保利集団」「アリババ」、そういった企業に資金をどうも融通しているんですね。

で、直接は出さないんです。

色んなファンドマネージャーであるとか有名人著名なファンドマネージャーを使って「資金」を流しているので、一見それが「人民解放軍のお金」だとは分からないんですよ。

そうやって、中国は巧妙に「解放軍の資金」を使って「企業を買収」して、「技術を盗んで中国に移転」してるんですけども、アメリカの方では、そういった「企業買収を装った技術移転」というのを取り締まっていて「対米外国投資委員会」と呼ばれる委員会で審査をしているんですね。

そこでは、中国のフロント企業を装って中国じゃないフリをしていても、お金の流れを調べたり、企業のバックグラウンドを調べたりする審査ができるので、取り締まりができるんですよ。

ただし、日本「外為法」しか無いので、そこの「バックグラウンドをチェックする機関」って、実は無いんですよね。

そもそも「諜報機関」が無いので、海外のファンドがやって来て「日本の企業を買います」って言った時に、調べるネットワークもリソースも無いんです。(F氏)

 

じゃあ、そうすると「買収され放題」というか、例の「シャープが買収されました」と、あの事件もまあ相当危ないんだと。(S氏)

 

危ないですね。

「鴻海(ホンハイ)」っていうのは、ファーウェイの下請工場なんですよ。

だから、ファーウェイスパイ機器を作ってる工場が「ホンハイ」という会社で、「ホンハイ」も「人民解放軍」に技術提供していますし。(F氏)

 

あッ、そうなんですか。(S氏)

\(◎o◎)/!

 

はい。

中国の共産党から「土地の提供」なども受けていて、もうかなり「台湾」とは言っても、ほぼ「中国」の会社なんですよね。(F氏)

 

「ホンハイ」というのは台湾系の企業でどちらかというと「OEМ」を、つまり「注文して生産して相手のブランドで売る」っていう、そういうメーカーなんだけども、ただ一方で、中国本土とも密接な関係を持っている。

「そのホンハイがシャープに手を差し伸べてその救済をした」というのが、日本でのストーリーですよね?(S氏)

 

ですよね。

でも、実際は違うんですよ。

「シャープ」をダメにしたのは、色んな経緯があるんですけど……。(F氏)

 

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


KAGOMEグリーンスムージー

2019-03-16 11:29:13 | 飲み物

カゴメ

野菜生活グリーンスムージー

1/2日分の野菜+しっかり食物繊維、砂糖・甘味料・増粘剤無添加

135kcal

 

パックの写真のようにキレイなグリーンじゃーないです。

見た目はあまり美味しそうな色をしてないけれど、キウイフルーツの味が強くて飲みやすかった。

(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

中国産アウディの「発がん性」を告発した被害者が口封じに|新唐人| ニュース| 中国情報|

https://www.youtube.com/watch?v=zooWNPUHXa0

 

【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く中国語衛星放送。中国&国際ニュースを独自の視点でお届けします】中国の国有企業が製造した高級乗用車アウディの複数の車種に有毒な内装材が使われ、複数の所有者が白血病にかかったと告発する文章が発表された後、中国では2000人を超えるアウディの所有者がこのグループに参加しました。一方、最初にこのことを告発した被害者は現在、口封じに遭い、ウィチャットのアカウントも凍結されました。

ラジオ・フリー・アジアによると、アウディの所有者林さんは3月9日、ウィチャットのアカウントを開設し、中国産アウディの内装に有毒な材料が使われた疑いがあり、それが原因で白血病にかかったとして、他の被害者と連名で告発文章を投稿しました。文章が公開されると、わずか2日間で150万人がコメントを残しました。うち、同じ症状が出ているとして20人から直接連絡がきました。しかしこのアカウントは3月11日、突然凍結されました。林さんによると、文章を投稿してから、携帯電話に原因不明の影響が現れました。林さんは体調不良を理由に、今後しばらく取材を受けないと示したそうです。

アウディの所有者で同じく白血病にかかった陳さんは、ネット上の投稿がきっかけで他の被害者と繋がり、他の被害者らが陳さんを友人に追加しました。しかし、1時間後に投稿は削除されたといいます。

 

アウディアフターサービス係

車両の異臭問題だが、多くの材料はこの種の匂いを発散する。制振材の異臭だが、耐久性不足で、高温下で長時間経つと、徐々に嫌な匂いがしてくることがある」 陳さんによると、中国の国産車には発がん性の問題が普遍的に存在し、一旦病気にかかると、車の所有者は治療のために住宅や車を売り払い、それでも足りず借金する羽目になるといいます。病気になって2年の陳さん自身も、中産階級から一気に貧困家庭になってしまったそうです。

 

 

 

東京福祉大学、留学生700人が行方不明に…

https://www.youtube.com/watch?v=wXp7PmVQe5M

 

<コメより>

留学生を簡単に受け入れるのをやめろよ 特に中国と韓国は禁止で、奴ら敵だぞ

留学生? いやっ、工作員でしょ。 発見しだい射殺して下さい。

韓国人派遣業者が 裏で糸を引いて 金儲けしている。ライセンス取り消しするべきです。

まずこのボンクラ大学をつぶせ!税金ただ食いの上、工作員ばらまきすな!

 

 

 

 

 

 

6666のエンジェルナンバーは「不安感が大きくても問題はありません」

433のエンジェルナンバーは「目の前の扉を開きましょう」