goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

スバルサンバー

2012-10-29 16:56:06 | Weblog
永年に渡り、仕事に、日常の足としてお付き合いしてきた
愛車「スバルサンバー」がお亡くなりになりました。
前回の車検時にタイミングベルトの交換をチビッたのが命取りになったようです。
エンジンが逝ってしまいました。

今の仕事を開業して4年目、初めて買った新車でした。
当初は営業に、配送にと、年間3万kmも走ってました。
仕事だけではなく、日常の足として
遠くは島根県、石川県、四国にもいきました。
トラブルや事故にも遭いました。
最近はかなりくたびれてきてましたが、
それでも老体に鞭打って元気に走ってくれてました。
色々な思いが蘇ってきます。
もう少し乗り続けたかったです。

今は再びエンジンがかかることのない状態で
駐車場で眠ってます。
数日後には業者さんが引き取りに来てくれるはずです。

ありがとうございました、スバルサンバー。

享年16年3カ月。
総走行距離368,600km
大往生でした。


神戸花鳥園

2011-12-13 17:00:07 | Weblog
こないだの日曜日、
ルミナリエに行く前に
神戸花鳥園ってのに行ってきました。
「花の中、鳥と遊ぶテーマパーク」
らしいです。

キャッチフレーズ通り園内は殆ど温室で、
花々が咲き乱れておりました。
特に「フクシア」や「木立朝鮮朝顔」が多かったような。

温室の中には池もありまして、色んな種類の睡蓮の花。


鳥の方はこんなのや


こんなのも


水鳥に餌をやることもできます。


温室内の喫茶店ではこんなビール

鳥取県産の地ビール「フクロウビール」です。

こんなロールケーキも

花鳥園オリジナル、その名も「ふくロール」

2時間たらずの滞在でしたが、
こんなテーマパークもよいかなと思ったのでした^^







神戸ルミナリエ

2011-12-12 22:56:40 | Weblog
昨日の日曜日。
神戸ルミナリエ行ってきました。
スゴイ人々々々々でした(^_^;

TOP画像が入口です。

中に入るとこんなんです。


こんなのや


こんなの


上の画像の内側は行けになってて、
内側から見ると池に映ってWルミナリエ。


美しうございました^^


献血

2011-10-03 17:20:35 | Weblog
献血に行ってきました。

献血カードによりますと、
前回はH22.6.29とありますから
1年3カ月ぶりです(^_^;

今日行ったのは梅田の阪急グランドビル25献血ルーム

チョイと梅田に私用がありまして、
それと、数日前に日本赤十字から
「献血のお願い」葉書がきてたこともあり、
ついでに寄らせて頂いた次第です^^

ココの献血ルーム初めてではないのですが、
明るくキレイです。
そして何より眺めがよい^^
お隣のHep Fiveの観覧車が真横に見えます。
遠くには生駒山系も。

窓の外の景色を眺めながらの献血でした。
次回は必要以上に間隔を空けることなく
来たいと思ったのでした(^◇^;



神崎川遊歩道

2011-09-01 17:38:51 | Weblog
ココの「都会のプチ自然」ネタに登場する
「神崎川遊歩道」
本当の名称はなにわ自転車道ってのが正しいようです。
「なにわ自転車道」ってのも通称で、
実は自転車・歩行者専用の府道だったのですね。
こんなサイトもありました。
http://www.ac.auone-net.jp/~kentaka/page1/page1-04/index-f.html

アタシは自転車で通行したことはなく、いつも徒歩。
だから勝手に「神崎川遊歩道」と呼んでただけなのです。

けっこう距離があり、自転車ならまだしも、
徒歩で全行程を一日で踏破するのは無理。
散歩がてらに部分部分を歩いてます(^_^;

40年以上前の神崎川
アタシが小学生だった頃は「日本一汚い川」と呼ばれてました。
産業排水や生活排水が流れ込み、ゴミは流れ放題。
でっかい「ドブ」と言ってもいいほどでした。
当時豊中市内に住んでたアタシは、
阪急電車宝塚線に乗って梅田に向かっている時、
目をつぶっていてもドブ臭い匂いが車内まで漂ってきて、
「ああ、神崎川を渡って、もうすぐ三国駅に着くな」
とわかったものでした(^_^;

それが今では規制と浄化でかなりキレイになってます。
川面では大学生がボートの練習をしてますし、
水鳥も多く見られます。
川の両岸にはマンションなどの住宅も多くなりました。
かつては工場や倉庫ばかりだったように思うのですが。

そしてこの遊歩道(自転車道)
今では自転車を走らせたり、
ジョギング、ウォーキング、散歩したりと、
市民の憩いの道となってるようです。

アタシも散歩してて思うのですが、
水辺というのはその広々感と清涼感で
人の心を癒してくれます。
ドブはいけませんが、
都会を流れる川もその例外ではないようです。
これからもチョクチョクお世話になりそうです(^◇^;

画像は東淀川区西淡路付近の遊歩道です。




造影検査

2011-08-22 13:16:35 | Weblog
先週の木曜日の事。
夕方、トイレに小用に行くと、
(・_・)......ン?
尿意があるのに出が悪い。
出ても残尿感が。。。。
何じゃこりゃ!?

それでも車の運転をしておりました。

22時頃晩飯を食ってるとまたビミョーな尿意が。
トイレに行ってもチョロッと出るだけで、
またも残尿感。

食事を済ませて再度トイレへ。
わずかな量ですが、尿が濁ってる。
トイレットペーパーに染み込ませてみると赤茶色っぽい。
血尿!?
こりゃいかん。

とまた車を走らせておりました。
暫くすると、尿意とともに下腹部後ろ側に痛みが。
それも段々と酷くなってきます。
腎臓の辺りか?
車を停めて暫く様子をみてました。
痛みは治まるどころか、ますます激しくなってきます。
車の運転席に腰掛けていられない程になりました。
こりゃあかん。

車を脇道の邪魔にならない所へ移動。
運転はこれが限界。
そのままシートを倒して安静にしておりました。
身体を横にすると痛みは少し楽になりました。

未明までウツラウツラしながら安静にしてると、
痛みは和らいでおりました。
車を発進させて帰宅の途に。

暫くは何ともなかったのですが、
家が近づくにつれまた激痛が。
イテテテテテ~!
我慢できへん。。。。
なんとか持ちこたえて帰宅。
帰宅後即横になり安静。
安静にしてると痛みは和らいでいきました。

翌朝、これは尋常ではないと、
ネットで探した近所の泌尿器科専門クリニックへ。

問診、尿検査、血液検査、超音波検査。
お医者様の所見は腎臓からの尿路のどこかに
結石がある可能性があると。

詳しくは造影検査をしてみないといけないとか。
その日は抗生剤、排尿促進剤、鎮痛剤を
処方して頂きました。

そして今日。
造影検査。
造影検査と言うのは、
点滴で体内に造影剤を入れてのX線撮影検査です。
10時の予約でしたので、
朝7時から絶飲食を申し渡されておりました。
しかし、朝起きたのが7時過ぎ。
朝飯はモチロン、モーニングコーヒーも飲めません(-_-;

10時前、コーヒー抜きの目覚めぬ頭でクリニックへ。
採尿の後、検査室へ。

検査室のベッドに横たわって
造影剤の点滴を受けました。

実はこの点滴というシロモノ。
我が生涯、まだ2回目なのです。
というかアタシ、特に健康優良児というわけではありませんが、
入院したのは母親から生まれた時だけ。
幼児期は何度かお医者様のお世話になったことは有りますが、
大きな病気や怪我はなく、したがって入院経験なし。
前回点滴を受けたのは10年以上前、
ひどい風邪で体力が落ちてどないもならんかった時の1回だけ。
その時は、点滴とはどういうものか知らず、
注射針が血管から抜けて、
皮膚下が腫れあがってるのに痛みを堪えておりました。
生まれて初めての点滴体験で、
「点滴というのはこんなに痛いものなんだ」
と思っておりました(^◇^;

今回の造影剤点滴は無事終了。
で、TOP画像の機械による撮影になりました。

寝たり、立ったり、排尿後と数枚撮影。
終了。

で、診断結果は。
「特に直ぐ治療を要する所見なし」
なんじゃそりゃ!?
「前立腺に多少の結石らしきものはありますが、
この年齢の男性にはよくあることで問題なし」

それでは、あの運転もままならない程の激痛はなんだったの?

「疲労、過労、食生活、運動、そして精神的ストレス。
そんな原因が重なって、一時的に尿路のどこかに結石ができ、
どこかにひっかかって血尿が出たり、痛みがでることがある。」
そのようにお医者様は丁寧に説明して下さいました。
「だから、暫く様子を見ましょう。
また、少しでも症状が出たら来院して下さい。」
とのことでした。

「疲労、過労、食生活、運動、そして精神的ストレス」
そりゃ、思い当たることばかりですが。。。。

前回クリニックへ行った時以後、
症状は全く出ていません。

なんか、ホッとしたような、肩すかしくらったような、
妙な気分でクリニックを後にしたのでした(^◇^;

ちなみに、2回の通院診断、検査、処方箋投薬の費用負担は
¥13,430(国保本人)でした(^_^;












2011-07-12 22:33:25 | Weblog
今日はお昼頃から雨でした。
で、室内に居て、雨が止んだ夕方外出しました。
車で少し走って上の方を見ると、
(・_・)......ン?
w( ̄o ̄)w オオー!
雨上がりの空に虹が架かってるじゃないですか。
それも東の空から南の空にかけて、ほぼ半円形。
でっかい虹です。
色もクッキリ虹色。
当たり前か(^◇^;

あわててデジカメを取り出し、
車の窓から腕を出して、
オートで撮ったのがTOPの画像です。
あまり上手く撮れてませんでした(-_-;

こんなキレイな虹を見たのは久しぶりでした。

虹の向こうには何がある?

何かいいこと起こるかな(^◇^;?

スーパー玉出

2011-03-21 23:33:09 | Weblog
スーパー玉出
大阪市を中心に営業する
24時間営業のスーパーマーケットチェーンです。

西成区の玉出が発祥の地とかで、
それがチェーン展開してからも店名になってます。

このスーパー、ウリは「激安」となってますが、
値段は普通です。
中には安い目玉商品もありますが、
定番商品は並です。
それは何も、このスーパーに限ったことではなく、
「安い」というイメージでお客を集めて、
不要不急のものまで買わせるというのは、
この業界の常套手段なのですね。

それよりもこのスーパーの特徴は、
24時間営業にともなう「照明の派手さ」です。
表の看板から、店内の照明まで、
ここまでするかというくらいの明るさ、派手さです。

夜の光は人を引き付ける効果があるのでしょう。
照明に引き寄せられるようにお客が集まってきます。

ここのところ、コンビニやファーストフード店などの
終夜営業店が節電のために看板を消灯してるのとは対照的ですね。


五色

2011-02-21 05:41:43 | Weblog
夢の公衆浴場「五色

地元では「五色温泉」と呼ばれてます。

大そうな名前ですが銭湯です。

大阪市に隣接している豊中市庄内栄町にある銭湯です。

最近は「スーパー銭湯」なる入浴施設が多いですが、
ココはチョット大きめの銭湯。
オーサカでは「お風呂屋さん」と言う方が
一般的かも。

仕事場から車で10分ほど。
駐車場もあり、24時間営業なもんで、
チョクチョク利用しております^^

最近は大阪市内でも天然温泉のスーパー銭湯が何件かありますが、
ココは天然温泉ではありません。

それでも、浴室は広く、湯船の種類も
低温、高温、水風呂、ジェットバス、炭酸泉、露天風呂、打たせ湯、
スチーム、サウナ、etc.と豊富。

料金は普通の銭湯と同じ¥410。

お値打ちなお風呂屋さんです^^





積雪

2011-02-12 23:52:14 | Weblog
立春は過ぎても寒い日が続いてます。

特にこの週末。

10日(木)の夜から11日(金)にかけて、
雪が降りました。
しかも積ってました。
今冬は寒い日が多いとはいえ、
オーサカでは散らつくことはあっても
積ることのなかった雪。

σ(^^)思わず嬉しくなって写真に撮ってしまいました(^_^;

画像は11日朝、淀川区内の畑です。
雪化粧した畑がキレイです^^

オーサカで雪が積もるのは、たぶん三年ぶりのこと。

積雪量は数センチで、
ほとんどはその日の内に溶けてしまったようです。

それでも、滅多に雪の降らないオーサカの街。
10日から11日にかけて、
道路などの交通は大混乱に陥っていたようです。

改めて雪には滅法弱いオーサカを実感致しました(^◇^;


あけおめ、ことよろ~!

2011-01-04 23:57:05 | Weblog
新年おめでとうございます。

って、もう4日も終わろうとしてる時間ですが(^_^;

ここんところ何やかんやで、
ココの日記も滞りがちですが、
今年はもう少しマメに更新したいかなと
思っております。

でもまあ、タイトルが「気まぐれ日記」ですから、
やはり気まぐれになるでしょう、
と言い訳しておきます(^◇^;

で、TOP画像は、
1月1日の初日の出。
オーサカの東側、生駒山系からの初日の出です。
残念ながら、雲がかかってて、
お日様そのものは見えませんでした。
残念(-_-;


イエナリエ

2010-12-17 22:45:31 | Weblog
西成区内の民家です。

一時ほどではないですが、
今の季節、自分のお家をイルミネーションで
装飾されてるところ、多いですねえ。
その内の一軒がこのお家。
建物全体が電飾塗れです(^_^;

お金かかってるんだろうなあ(-。-)ボソッ

御堂筋イルミネーション

2010-12-16 07:34:19 | Weblog
今年もやっとります、
御堂筋イルミネーション。

2年前、大阪府のボス「はしもっちゃん」が
無理矢理(?)予算を付けて始めました。
当初、こんなんにお金使っていいのか?と思ってましたが、
冬の夜の街が明るくイルミネーションに彩られるのはよいですねえ^^
年々パワーアップして、それにつれて人出も増えてます。
普段でしたら、人通りの少なくなる夜のビジネス街。
イルミネーションに釣られて人出も多くなってます。
夜の灯りは人を寄せる効果があるようです(^^;