goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

神戸製鋼vsHONDA

2012-01-15 22:22:17 | ラグビー
ラグビーTOPリーグ観戦してきました。

会場はホームズスタジアム神戸
神戸市所有でかつては「ウィングスタジアム」と呼ばれてた球技場です。

本日のカードは神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs Honda HEAT(本田技研鈴鹿)

30年以上前から神戸製鋼のラグビーを応援してます。
1988年からの日本選手権7連覇の頃は強かった。
林、大八木、平尾などのスター選手。
個性豊かな選手も多かったですね。
萩本、大西、武藤、綾城、兼平、藤崎、
イアン・ウィリアムスというオーストラリア出身の
世界レベルの選手が在籍していたこともありました。

その後、日本選手権連覇は7で途絶えましたが、
堀越、増保、伊藤、元木、吉田、中道、そして大畑と、
日本代表クラスのスター選手が多数在籍しておりました。

近年日本のラグビーもオープン化されてプロ契約する選手も多いです。
そのせいかどうかはわかりませんが、
神戸製鋼の輝きも、以前ほどではなくなってるようです。

今日のゲームも神戸が勝ちはしましたが、
かつてのような、勝っても負けても手に汗握り、
観ている方もエキサイトするゲームではなかったように思います。

神戸のラグビーが変わったのではなく、
アタシのラグビーに対する感性が変わってしまったのかもしれませんが。

今日のスタジアムの観衆は約3000人。
定員の1割も入ってませんでした。

かつて、秩父宮ラグビー場や国立競技場をも満員にしたラグビー。
やはり少し寂しい気がしますね。

ただ念の為に、
アタシ今でも大好きです、ラグビー観戦(^◇^;






花園ラグビー場

2011-01-23 22:10:29 | ラグビー
今日行って来ました、花園ラグビー場。
ジャパンラグビートップリーグワイルドカードトーナメント
神戸製鋼コベルコスティーラズvs福岡サニックスブルースを観戦してきました。

昔は、高校、大学、社会人のゲーム観戦によく行きました。
ここ数年はご無沙汰してまして、今回も今シーズンオハツでした(^◇^;

正式には近鉄花園ラグビー場と言います。


東大阪市にあり、近畿日本鉄道(近鉄)が所有する
ラグビー専用スタジアムです。
TOP画像はメインスタンドからバックスタンド側をみたとこ。
後ろに見える山は生駒山系です。

この花園ラグビー場、
野球で言うところの「阪神甲子園球場」みたいな感じです。
ジャパンラグビートップリーグ「近鉄ライナーズ」のホームスタジアムであり、
毎年年末から正月にかけて、
全国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されてます。
高校球児が「甲子園」なら
高校ラガーは「花園」なのですね。

今日も寒かったですねえ。
ゲームの方も神戸ファンのσ(^^)にとって、
ヒヤヒヤするやら、ホットするやら、
物足りないやら。。。。
神戸が勝利して日本選手権出場資格を獲得しましたが、
内容はサニックスの方が見ていて面白いラグビーを
してたように思えました。


久々の花園でしたが、
久々に「ラグビーの聖地」でラグビーを楽しませて頂きました^^









大畑大介

2010-12-21 15:50:38 | ラグビー
こないだのラグビー観戦。

もちろんゲームを観たかったのですが、
もうひとつの目的が。

神戸の大畑大介
今シーズン限りで現役引退を表明してます。
彼の生のプレーをもう一度観ておきたかった。

TVのスポーツ系バラエティ番組にもよく出演してた彼。
ラグビーファンでなくても、名前と顔は知ってる人多いはず。

彼のプレーは彼が大学生の頃から見てました。
20代の彼はスゴイプレーヤーでした。
スピードとパワーを兼ね備えたバックスでした。
特にボールを持ってからトップスピードに乗るまでの瞬時の加速。
ディフェンスでは、相手が完全に抜けたと思っても、
最後まで追いかけてのタックル。
記憶に残ってるプレーは多いです。

しかし、左右のアキレス腱断裂という大怪我に遭い、
復帰はしたものの以前のスピードは戻ってないようでした。

こないだのプレーも、彼の全盛期を知る者にとっては
物足りない気はしました。
でも、必死でボールを追い、タックルにいく彼の姿は、
やはり大畑大介そのものでした。

彼のプレーを見るのはこれが最後かも知れません。
でも、アタシは彼のプレーを忘れないでしょう。

記録も立派なものを残してますが、
それ以上に、記憶に残るラグビープレーヤーです。

TOP画像はゲーム終了後の大畑です。


神戸製鋼vs三洋電機

2010-12-20 22:30:38 | ラグビー
久しぶりのラグビー生観戦でした。

ラグビートップリーグ
神戸製鋼vs三洋電機戦
神戸ホームズスタジアム

画像はキックオフの瞬間です。

この両チーム、
日本ラグビー界のライバルチームです。
20年くらい前、
神戸が社会人ラグビー、日本選手権で7連覇した時も、
三洋は常に最強のライバルでした。
だから、
長年に渡り好ゲーム、名勝負を繰り広げてきました。

特に忘れられないのが
1991年1月8日
秩父宮ラグビー場
第43回全国社会人大会決勝
イアン・ウィリアムスの
後半インジャリータイム、奇跡の同点トライ。
その後細川のゴール成功での逆転、ノーサイド。
結果、神戸優勝で3連覇達成となりました。
神戸が勝ちましたが、この時の三洋は強かった。

アタシ、このゲームはTV観戦でしたが、
ひと時も目が離せない好ゲームでした。

昨日はそんなことを思い出しながら観戦しておりました。
この日のゲームは、現在の両チームの実力通りというか、
予想通りに三洋電機の勝利で終わりました。

久々に観た生のラグビー。
やっぱ、生のラグビーはいいですねえ^^





神戸製鋼vsトヨタ自動車

2009-12-14 13:41:25 | ラグビー
昨日の日曜日。
久々にラグビーの試合を生で観戦してきました。

会場はホームズスタジアム神戸
以前はウィングスタジアムと呼ばれてたところです。

σ(^^)ラグビーのプレー経験はありませんが、
昔から観るのは大好きです。
20~30代の頃は花園ラグビー場はもちろん、
名古屋の瑞穂ラグビー場、東京の秩父宮ラグビー場にも
遠征観戦しておりました(^_^;

永らく生観戦はしてなかったのですが、
土曜日、車の中で聴いてたラジオ。
社会人ラグビーの話題をやってました。
久しぶりに行って観るべえ、
ってことで神戸まで遠征。

観たゲームはトップリーグのカード、
神戸製鋼対トヨタ自動車戦。
この両チームは以前の関西社会人リーグ時代からのライバルチーム同士。
人気の対戦カードです。
もっとたくさんお客さん入ってるかと思ったのですが、
スタディアムの客席は2割くらいしか入ってない(^_^;
以前、20年くらい前に花園ラグビー場で見たときは、
満席に近かったのに、かつての人気を知るものにとっては
寂しい限りです(-_-;

ゲームの方は23対17でトヨタの勝利。
7連覇以前からの神鋼ファンのσ(^^)にとっては、
結果も内容も残念なものでした。

林、大八木、平尾なんかが現役だったころの神鋼は
強かったし、ゲームも観てて面白かったですが。

昨日のゲームは点差以上にトヨタに完敗。
内容も以前の神鋼を知る者にとっては
物足りないものですた。

しかし、久しぶりに見た生のラグビー。
眠っていたラグビー観戦の血が蘇りかけてきました。
生はよいです。
TVとは迫力が違います。

また機会あれば観に行きたくなりました(^◇^;



ラグビーテストマッチ

2005-05-26 12:55:58 | ラグビー
昨日、日本代表とルーマニア代表とのテストマッチが行われました。
テストマッチとは国代表同士の国際試合です。
これがサッカーだったら、TV始めマスメディアで大々的に取り上げられているのでしょうが、ラグビーはイマイチ盛り上がりません(-_-;)
観戦すればサッカーと同じか、それ以上に面白いんですけどねい。。。。
初めて携帯からカキコしてみました(^^)v