ラグビーTOPリーグ観戦してきました。
会場はホームズスタジアム神戸。
神戸市所有でかつては「ウィングスタジアム」と呼ばれてた球技場です。
本日のカードは神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs Honda HEAT(本田技研鈴鹿)
30年以上前から神戸製鋼のラグビーを応援してます。
1988年からの日本選手権7連覇の頃は強かった。
林、大八木、平尾などのスター選手。
個性豊かな選手も多かったですね。
萩本、大西、武藤、綾城、兼平、藤崎、
イアン・ウィリアムスというオーストラリア出身の
世界レベルの選手が在籍していたこともありました。
その後、日本選手権連覇は7で途絶えましたが、
堀越、増保、伊藤、元木、吉田、中道、そして大畑と、
日本代表クラスのスター選手が多数在籍しておりました。
近年日本のラグビーもオープン化されてプロ契約する選手も多いです。
そのせいかどうかはわかりませんが、
神戸製鋼の輝きも、以前ほどではなくなってるようです。
今日のゲームも神戸が勝ちはしましたが、
かつてのような、勝っても負けても手に汗握り、
観ている方もエキサイトするゲームではなかったように思います。
神戸のラグビーが変わったのではなく、
アタシのラグビーに対する感性が変わってしまったのかもしれませんが。
今日のスタジアムの観衆は約3000人。
定員の1割も入ってませんでした。
かつて、秩父宮ラグビー場や国立競技場をも満員にしたラグビー。
やはり少し寂しい気がしますね。
ただ念の為に、
アタシ今でも大好きです、ラグビー観戦(^◇^;
会場はホームズスタジアム神戸。
神戸市所有でかつては「ウィングスタジアム」と呼ばれてた球技場です。
本日のカードは神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs Honda HEAT(本田技研鈴鹿)
30年以上前から神戸製鋼のラグビーを応援してます。
1988年からの日本選手権7連覇の頃は強かった。
林、大八木、平尾などのスター選手。
個性豊かな選手も多かったですね。
萩本、大西、武藤、綾城、兼平、藤崎、
イアン・ウィリアムスというオーストラリア出身の
世界レベルの選手が在籍していたこともありました。
その後、日本選手権連覇は7で途絶えましたが、
堀越、増保、伊藤、元木、吉田、中道、そして大畑と、
日本代表クラスのスター選手が多数在籍しておりました。
近年日本のラグビーもオープン化されてプロ契約する選手も多いです。
そのせいかどうかはわかりませんが、
神戸製鋼の輝きも、以前ほどではなくなってるようです。
今日のゲームも神戸が勝ちはしましたが、
かつてのような、勝っても負けても手に汗握り、
観ている方もエキサイトするゲームではなかったように思います。
神戸のラグビーが変わったのではなく、
アタシのラグビーに対する感性が変わってしまったのかもしれませんが。
今日のスタジアムの観衆は約3000人。
定員の1割も入ってませんでした。
かつて、秩父宮ラグビー場や国立競技場をも満員にしたラグビー。
やはり少し寂しい気がしますね。
ただ念の為に、
アタシ今でも大好きです、ラグビー観戦(^◇^;