goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしくんの気まぐれ日記

たまに思いついたときにしか書かないのに、「日記」とは・・・・。

シーズン開幕

2013-03-03 23:16:03 | ソフトボール
本日より所属ソフトボールリーグのシーズン開幕です。

審判員としては2月からグランドに出てましたが、
プレーヤーとしては今日がシーズン開幕です。

今日は午後からの試合だったので、昼前にグランド集合。
3月になったとは言え、まだまだ寒いです。

試合前に軽く練習。
実はσ(^^)、昨年の11月から審判員は1月を除いてずっとやってましたが、
プレーは全く、トレーニングも殆どやってませんでした。
練習ではボールは投げられない、バッティングではバットにボールが当らない。
守備でもボールに目が慣れてないのか、まともに捕球できない。
それ以前に走れない(-_-;
加齢による衰えはあるのでしょうが、
それでもやはり練習、トーレーニングはやっとかなあきませんね(^_^;

試合では不慣れな外野手で2試合フル出場。
やはり打球のスピードに目が慣れてない。
打球を追っても足が付いていかない。
まあ、ウチのチームではσ(^^)だけではありませんでしたが(^_^;

試合は1分1敗で今シーズンの初勝利はなりませんでした。
σ(^^)個人では、初ヒットも打てたし、イージーフライはアウトにできたし、
なにより、青空の下で思いっきり身体を動かせたことが気持よかったです^^

今シーズンも11月まで、ソフトボール楽しませてもらえそうです。
そのためにももう少しトレーニングしておかなあきませんね(^◇^;



猛暑のリーグ戦 

2012-08-27 10:19:12 | ソフトボール
久々のソフトボールネタです。

昨日26日、所属チームのリーグ戦でした。
ネタのUPは久しぶりですが、
ソフトボールの試合は3月からずっと続いております。

この日、ウチのチームは午後から2試合。
8月後半とは言え、またまだ残暑、
というより猛暑が続いております。
この日も恐らく最高気温は35℃以上。
集合時間の11時半頃は、カンカン照りでした。

試合開始前、軽くキャッチボールとトスバッティング。
この時点で汗だく、バテバテでした。

この日、ウチのチームのメンバーは12人。
アタシはこの日年齢では上から3番目。
ベンチでゆっくりしてたかったのですが、
2試合ほぼフル出場。
グランドに立ってるだけで、暑さでまいりました。
それでも、いざゲームとなると、
トシ甲斐もなく全力疾走、全力送球してしまうのですね。
常に水分補給したり、頭から水を被ったりしてるのですが、
熱中症寸前でした。

でも、久々のプレーヤーでの2試合フル出場。
楽しかったです^^

プレーヤーで2試合、その後審判(球審)で1試合。
疲労感と、熱中症に依る虚脱感。
そして、ソフトボールを楽しめたという満足感。
グランドを後にしたのは17時半ころでした。

ここ数年、特に今年は、プレーヤーよりも
審判員としてソフトボールに関わることの方が多い私ですが、
久々にソフトボールの原点、
グランドでチームの仲間と共に、無心にボールを追い、捕り、投げ、
そして打ち、走るを楽しませて頂きました。

しかし、暑かった(^_^;

来週からは冬まで、審判員としての活動がメインになります。

画像はゲームの様子です。


審判員技術研修会

2011-11-28 22:56:33 | ソフトボール
昨日、27日(日)
市審判員技術研修会でした。

会場は此花区コミュニティグランド。

7:00集合。
この日はアタシの他に所属区から4人の新人審判員が参加しておりました。
その待ち合わせの為に駐車場前で6:30に待ち合わせたのですが、
家を出る6:00はまだ真っ暗。
駐車場でもまだ薄暗かったです。
日の出の時刻が遅くなりました(^_^;

受付。
開講式。
準備運動。
基本動作。

そして実技研修。
研修と言っても今回は練習試合ではなく、
М杯という大会の審判です。
ノック形式や練習試合よりも緊張感があります。
球審は1試合固定ですが、
塁審は各イニングごとに変わります。
指導員の先輩審判員の方々や、
受講参加の同僚審判員の視線を気にしながらの
実戦研修でした。

σ(^^)自身はよい勉強になりました。
感じたことは、
まだまだアタシは基本すらできたないな、
と言うことでした。
区内では先輩審判員面して、
偉そうに後輩審判員の指導をしてますが、
一歩区外に出ると、周りはσ(^^)より上手い人ばかり。
自分の未熟さを痛感させられます。

自分自身、多くの課題を再認識したこと、
これがこの研修会での一番の収穫だったように思われます。

大会終了後も約1時間、色々なご指導がありました。
講師役のМ副審判長の、
厳しい、情熱的なご指導、
有り難く頂戴致しました。

そしてA審判長、
的確なご指導の先輩Yさん、
貴重なアドバイスをくれた先輩審判員のNさん、
ありがとうございました。

って、最近ココをご覧になってる
関係者の方々もいらっしゃるようなので、
参加された皆様方に感謝の意を表しておきます(^_^;

16:00終了、解散。
日も傾きかけておりました。
疲れましたが、有意義な研修会の一日でありました^^

画像は、実戦での研修風景です。









アンクルリーグ

2011-11-24 22:43:45 | ソフトボール
昨日11月23日勤労感謝の日
アンクルリーグの審判でした。

アンクルリーグと言うのは、
市内の実年(男子50歳以上)有志4チームが
リーグ戦を行ってるものです。
おっさんのリーグ戦だからアンクルリーグと命名されたそうです(^_^;

今回はウチの区のチームが主管ということで
審判のお手伝い。

4試合やるので球審要員2人を要請されていたのですが、
どうせ審判やるなら4審でやりたい。
参加希望者を募ったところ8人もの公認審判員があつまりました。

グランドは中央公園。
8:00集合。
9:00試合開始。
8人審判員がいてましたので、
それぞれ2試合づつ務めさせていただきました。
審判員の面割(各塁の割り振り)はσ(^^)の役目でした。
面割も、各審判員の技量や年齢、体力、全体のバランス、
それに、この人には今日これを勉強してほしいとの思いを込めて
割り振りします。
けっこうたいへんな作業なのですが、
また楽しくもあります^^

試合の方は途中一時小雨に遭いましたが、
15時頃無事終了。

その後はいつものように審判員反省会。
会場はいつものお好み焼き屋さん。
いつも通り、ビールジョッキ片手の反省会は、
18時頃まで続いたのでした(^◇^;

画像の球審はNさん。
反省会でもネタになりましたが、
構える位置が少し遠いです。
だからゾーン低めの判定が甘い。
本人も納得、反省しておられました(^_^;
来年の上級審認定会、頑張って下さいませ(*^_^*)ノ






区内の大会四日目

2011-11-21 18:11:27 | ソフトボール
昨日の日曜日。
先月始まった区内の大会四日目、最終日でした。

残っていたのは、男子の部ベスト8以上、7試合。

前日から当日の朝まで雨。
グランド整備の為、約1時間半遅らせての開始となりました。

σ(^^)は当然審判員。
球審、二塁審を各一試合、担当しました。
球審ではストライク、ボールの判定が辛かったのか、
投手とギクシャク関係になってしまったことが反省点。

決勝戦では二塁審。
一回だけビミョーなタッチプレイがあり、
判定を迷ってしまいました。
これも反省。

しかし、大会は無事終了。

その後はいつも通り、審判員反省会。
終了したのは既に真っ暗になった6時過ぎでした。

画像は区所属新人審判員のIさん。
来月、上級審の認定会を控えていらっしゃいます。

市長杯一日目、二日目

2011-11-14 17:44:25 | ソフトボール
先週11月6日(日)、
昨日11月13日(日)、
二週に渡って大阪市長杯市民ソフトボール大会でした。
σ(^^)は審判員として参加です。

会場は此花区舞洲グランド。

市長杯は春の市会議長杯と並んで、
市協会主催の大きな大会です。
各区の男女約40チームが2週に渡って市長杯を争います。

一日目。
前日から当日の朝まで雨。
開催が危ぶまれましたが、なんとか開会。
開会式には市長様ご本人様が
ご多忙にもかかわらず参加されておりました。


第一試合、始球式前の市長様です。

そのメイングランドの第一試合、
球審はσ(^^)でございました^^
始球式。
市長様をピッチャープレートまでご案内し、
市長様の横で「プレイボール」をコール。
市長様、投球。
ワンバウンドで捕手のミットへ。
打者空振り。
「ストライ~ク」
その後、捕手からボールを受け取り、
記念に市長様にお渡ししました。
大きな大会での始球式球審は、
3年くらい前の市会議長杯以来2回目でした(^_^;

その後第一試合の球審。

画像は試合開始前の整列。
この日、市協会の理事で写真記録係をされてた、
K理事が撮影して下さいました。
σ(^^)自身が審判で映ってる貴重な画像です(^◇^;

一日目、σ(^^)は球審と副審を各1回担当させて頂き終了。


二日目。
この日は前週と違いよいお天気のソフトボール日和でした。
σ(^^)は女子の部準決勝三塁審、
男子の部準々決勝副審、
女子の部決勝戦一塁審を担当させて頂きました。

女子の部準決勝は、所属区のチームが出場してましたが、
惜しくも敗退。

女子の部決勝戦は1点を争うゲームで、
最後までどちらが勝つかわからない好ゲームでした。
審判員として思ったことは、
このような決勝戦の好ゲームで審判できる喜びとともに、
自分の一つの判定が試合の結果を左右しかねない緊張感と責任感でした。

で、ともかく無事試合終了。

閉会式、表彰式。
先週とは違い、選挙公示日でご多忙なのか、
市長様は不参加でした(^_^;

二週に渡り、市長杯に審判員として参加させて頂き、
楽しませて頂きました^^

TOPの画像は二日目男子の部準々決勝。
球審を務めるのはYさんです。







区内の大会二日目

2011-10-17 21:49:28 | ソフトボール
昨日の16日(日)

先週に続いて区内大会の二日目でした。

二日目は男子の部(33チーム参加)
1~3回戦を予定してました。
ところが、前日夜半まで降り続いた雨の為、
2会場予定してた内の、高校グランドが使用不能に。
予定変更で中央公園グランドのみで、
1~2回戦の実施となりました。

屋外スポーツにとって、天候の状況は
運営に大きな影響を及ぼします。
この日も役員のTさんは、
朝5時半にグランド状態を確認の為、
来ていたそうです。
中央公園グランドも水たまりが数カ所に残ってました。
6時半頃から役員、運営委員でスポンジ水出し、
グランド整備となりました。

8:00開会式。
主催者の市会議員のセンセイのご挨拶にも力がこもります。
来月には全国から注目されてる市長選を控えてますので(^_^;

9:00試合開始。
この日は男子の部のみで、1、2回戦のみ。
各試合の審判もチームに割り振ってます。
したがって、σ(^^)もプレーヤーに専念。
と言っても、自チームの試合の時以外は
各ゲームの状況を見たり、同僚、後輩審判員の指導をしたり。

自チームの試合では久々に先発フル出場。
だって、ウチのチーム、
メンバーが10人しか集まってなかったのですワ(-_-;

結果は1-9で5回得点差コールド負け。
残念な結果で今シーズンの公式戦を終了してしまいました。

σ(^^)自身は、
8番、二塁手で
2打席、1打数、0安打(ショートゴロ)、1四球、1得点、1失策。
これまた不本意な成績でプレーヤーとしてのシーズン終了です(-_-;

成績はともかく、プレーヤーとしてフル出場できたこと、
青空の下、思いっきり身体を動かせたのは気持ちのよいものでした。

これでσ(^^)のプレーヤーとしてのシーズンは終了しましたが、
来週以後12月半ばまでは審判員としての活動が続きます。

ソフトボールシーズンは、まだまだ終わりません(^◇^;

(でも、もう少しプレーヤーもやりたかった・・・・。)

画像は試合の様子です。
審判員もプレーヤーを兼ねている人が殆どで、
球審のKさんもユニフォームの上に審判用プロテクターです^^




市一般男子他大会

2011-10-11 16:51:43 | ソフトボール
昨日の10日(月)体育の日
市公式戦
一般男子(男子年齢制限なし、ゴムボール)
シニア(男子59歳以上)
エルデスト(女子45歳以上)
の大会でした。
三つのカテゴリー全てに所属区からチームが参加してます。

会場は舞洲グランド。
σ(^^)は区派遣3人の審判員の一人として参加です。

7:30集合
9:00試合開始。

σ(^^)はシニアの部で、
3塁審、2塁審各1試合を担当させて頂きました。

この日のσ(^^)の課題は「最適なポジションに早く動くこと」
かなり走りました。
2試合で疲れました。
古傷の左ひざが疼きだしました。
審判はグランドの上を動き回らなあかんのですワ(^_^;

まあ小さなミスはいくつかありましたが、
なんとかこなせたのではという感じです。

審判員にとっては、どんなゲームも常に勉強の場です。
この日も同じ面でご一緒させて頂いた先輩審判員のYさんから
貴重なご指導、アドバイスを頂きました。
区内、所属リーグではこのようなチャンスは少ないものです。
Yさん、ありがとうございました。

大会は所属区の3チームが、
一般男子:優勝
シニア:ベスト4進出
エルデスト:準優勝
という結果で終了。
しかし、審判員で参加してると、
所属区のチームの応援、観戦もほとんどできないものです(^_^;

試合数が少なかったので、15時頃には終了、解散。
帰宅して、風呂入って、ビール飲んだら寝てもた。
二日連続のソフトボール審判で疲れたか。
それと、だんだんトシくって体力落ちてきたか。
休日はソフトボールだけで終わってしまってる感じです。

で、一昨日、昨日のネタを、今日まとめてUPになりました(^◇^;

画像は一般男子の部決勝戦。
守備側が優勝した所属区チーム。
球審を務めるのはNさんです。





区内の大会一日目

2011-10-11 16:33:32 | ソフトボール
一昨日の9日(日)

区内の大会一日目でした。
会場は中央公園グランドです。

区協会登録の男子33チーム、
女子12チーム、合計45チームが参加。
春に行われる大会と並んで、区内では大規模の大会です。

7:30役員、運営委員集合。
8:00開会式。
9:00試合開始。

一日目の試合は女子の部一、二回戦8試合のみ。
ってことで、σ(^^)は審判員に専念。
1塁審、球審を各1試合担当させて頂きました。

10月になり、気候もだいぶんと涼しくなり、
心地よい汗をかかせて頂きました。

午後3時過ぎには試合、片づけとも終了。

その後はいつも通り審判部員反省会。
場所は近所のお好み焼き屋さん。
この日の反省会は審判部員だけでなく、
連盟役員、主催者役員さんも加わって、
10人以上の大規模反省会となりました(^◇^;

ビール、焼酎片手の反省会は盛り上がり、
暗くなるまで続いてのでした^^

画像は試合の様子。
球審を務めるのは先輩審判員のHさんです。



地域のトーナメント二日目

2011-09-26 13:14:41 | ソフトボール
昨日の日曜日。
先週に続いて地域のトーナメント二日目でした。

男子ベスト8以上、7試合。
女子7チーム、6試合。

先週初戦を勝利したσ(^^)のチームも勝ち残ってます。
しかし、σ(^^)は審判せにゃいかん(-_-;
朝一の自チーム審判担当試合で球審。
その後、女子の部準決勝で球審。
女子の部決勝戦で二塁審。
結局審判ばかりの一日になりました(^_^;

アタシが女子の部で審判してる間に
自チームは準々決勝で敗退しておりました(-_-;

15時過ぎに試合、閉会式とも無事終了。

15時半頃から同僚審判員と近所のお好み焼き屋さんで反省会。

17時から大会主催者による打ち上げ。
今度は近所の居酒屋さん。
19時の中〆の後も、
主に残った連盟役員による懇親会は21時頃まで続いたのでした(^_^;

プレーヤーとしては出場することは有りませんでしたが、
審判員や連盟役員として丸々一日、
ソフトボールに携わり、充実した(?)一日でありました^^

しかしこのシルバーウィークとやら。
9月17日(土)から昨日までの9日間。
内5日間がソフトボールでした。
しかも今月9月は、カレンダーの赤い日全てを含む7日、
ソフトーボールでグランドに出ておりました。
チョッと多すぎかも。。。。(^◇^;

画像は大会女子の部試合の様子。
球審を務めるのは先輩審判員Hさんです。




中学生南ブロック大会

2011-09-24 17:59:00 | ソフトボール
昨日9月23日(秋分の日)

中学生ソフトボール市南ブロック大会の審判でした。

中学生大会といっても、中体連や市協会主催ではなく、
地域のチームの親睦大会です。
それでも各区の予選を勝ち上がってきたチームの対戦ですから
それなりに白熱したゲームとなりました。

8:00グランド集合。
9:00試合開始。

グランドは中央公園、2面使用。

σ(^^)は1回戦と、3位決定戦の
球審を務めさせて頂きました。
台風通過後一気に涼しくなり、
先週と比べるとかなり身体的には楽でした。

この日参加の審判員の中には、
73歳のОさんがいらっしゃいました。
区協会所属最年長の公認審判員の方です。

ご本人はまだ現役のプレーヤー(ポジションは捕手)もされていて
メチャメチャお元気な方です。
σ(^^)が20年後、Оさんの年齢になった時、
プレーヤーや審判員を続けていられるか、
自信ないです(^_^;

これからもお元気で、
いつまでも宜しくお願い致します、Оさん。

TOP画像は大会の様子。
2番目の画像の球審がОさんです。





区PTA大会二日目

2011-09-20 18:07:06 | ソフトボール
昨日19日(月)敬老の日
先週に続いて区PTA親睦ソフトボール大会二日目でした。

先週勝ち残った男女ベスト8。
各7試合、合計14試合の審判です。

この日も区協会審判員と、区体育指導委員さん合わせて
13人の審判員が集まりました。
(これでも人数少ないのです)

8:00集合
9:00試合開始

σ(^^)は男子の部準々決勝と決勝戦の球審を担当させて頂きました。

親睦ソフトボール大会とは言え、
特に決勝戦はレベルの高い好ゲームでした。

大会規定で決勝戦は5回戦(時間制限なし)となっておりました。
5回表を終わって先攻チームが7-3とリード。
ところが5回裏に後攻チームが4点差を追いつき同点。
これも大会規定で、6回から延長タイブレーカーとなりました。
6回表先攻チーム得点1。
6回裏後攻チーム1点を取って同点に。
さらに、走者2塁からレフト前ヒット。
2塁走者本塁生還して劇的な逆転サヨナラゲームとなりました。

ドラマチックなナイスゲームでした。
サヨナラヒットを打たれた先攻チームの投手が
涙ぐんでいたのが印象的でした。

親睦大会とは言え、
このようなゲームの審判を務めさせて頂いけたのは、
σ(^^)審判員にとっても大きな喜びでした。

終了後は審判部員で反省会。
会場は近所のお好み焼き屋さん。
ビールや酎ハイ片手の反省会も大いに盛り上がったのでした。

この3日間はソフトボール3連荘となりました(^◇^;

画像は試合開始前のグランドです。






地域のトーナメント一日目

2011-09-18 13:52:21 | ソフトボール
所属連盟内のトーナメント一日目でした。
区選出の市会議員さん後援会が主催です。
男子18チーム、女子7チームが参加。

今日は男子1,2回戦のみで、
審判も各チームに割り振り。
よってσ(^^)も一プレーヤーでの参加でした。

朝から蒸し暑かったです(;^_^A
試合前の練習(キャッチボール、トスバッティング)だけで
汗だく、バテバテになりました(^_^;
試合の方でも、途中から二塁手として出場。
守備機会はありませんでしたが、
久々の実戦で緊張しました^^
次のイニングの先頭打者はσ(^^)
ヘルメットを被り、ネクストサークルへ。
とその時、記録係から
「時間切れです」
(-_-;
打席に立つ前に、試合終了してしまいました(^_^;
打ちたかった~(^◇^;

でも、秋空の下で久々のプレーヤー、
楽しかったです^^

ゲームの方は自チームの大勝で、
来週の二日目ベスト8進出。

来週は審判員に千年の為、
自チームの試合には出れそうにありません。
残念です(-_-;

画像は朝一のグランド。
空の色は秋です^^


関西女子学生リーグ

2011-09-17 23:47:41 | ソフトボール
今日は関西女子学生リーグの審判に行ってきました。

女子学生リーグというのは、大学生のリーグです。

グランドは羽曳野市内のS大学。

久しぶりに所属の市協会から、
府協会へ派遣されての参加です。

前夜の降雨と天気予報で
開催が危ぶまれたのですが朝は晴れ。
なんとかやれそうです^^

集合時間前にグランドに行くと、
「やっぱり〇〇さん、お久しぶり!」
と女性審判員の方から声をかけられました。
w( ̄o ̄)w オオー!
アタシが公認審判員駆け出しの頃お世話になった
Sさんでした。
大先輩審判員のSさんは、
アタシが審判員に成りたての頃、
とある親睦大会で、たまたまご一緒させて頂き、
新米審判員のアタシをご指導下さった方です。
その後、練習試合、子どもオープン大会やら、研修会などで
ご一緒する機会が何度かあり、
ご懇意にさせて頂いておりました。
ここ数年お会いする機会がなかったので、
久しぶりの再開でした。

この日はSさんがこのグランドの責任審判員として
来られてたのでした。

試合の方は、大学女子2部リーグのゲームでしたが、
普段担当することのなかったカテゴリーのゲームということで、
アタシにとってはそれなりに勉強になりました。
それと、この日初対面の他支部派遣の審判員と同じゲームで審判できたこと、
これもよい経験でした。

もう一つ驚きが。
ソフトボールの審判員は、圧倒的に男性が多く、
女性審判員もいるにはいらっしゃいますが、殆どあまりお若くない。
今日同じゲームで球審を務めた他支部派遣のМさんは、
今年学校(大学?)を卒業したばかりとか。
オッサン、オバサマが殆どのソフトボール審判員で、
ギャルと呼べる方とご一緒したのは初めてのことでした(^◇^;

試合の方は、天気予報通り午後からの降雨の為、
中断、中止に。
どうも今シーズンアタシの参加する大会は、
途中降雨中止が多いようです(3回目)(^_^;

明日は地元所属連盟の大会です。
久々のプレーヤーの予定です。
(出れるのか?)

画像は、降雨中止決定後、
田んぼのようになったグランドです(^_^;




区PTA大会

2011-09-13 15:51:50 | ソフトボール
一昨日の日曜日。

区PTA協議会主催のソフトボール大会でした。
通称「区P(くぅぴぃ)」と呼ばれてます。
区内の市立小学校、中学校のPTAが
男女それぞれチームを作って参加する親睦ソフトボール大会です。

毎年一回、秋の今頃行われるこの大会が、
σ(^^)のソフトボールの原点なのです。

今から16年前、娘が小学校に入学した年、
一プレーヤーとして初めて参加させて頂きました。

それまで、ソフトボールと言えば、
学校の体育の授業でやっただけ。
野球も20代の頃に、
ほんの少しだけ軟式草野球をかじっただけでした。

20代半ば以後、殆どスポーツ、運動をする機会がなかったσ(^^)にとって、
大空の下でボールを打ち、走り、守り、無心でボール追いかけるソフトボール。
理屈抜きで楽しかったです^^

それ以後、年一回の区P大会だけではモノ足らず、
地元のクラブチームに入れてもらい、
春から秋までソフトボールをプレーするようになりました。

その上にプレーヤーだけでなく、
資格を取って審判員までするようになってしまいました。

ソフトボールは一人ではできません。
自チームの仲間、同じリーグや区内のチーム、選手たち。
審判員としては区内の同僚審判員だけでなく、
市内、府内の審判仲間と、
人との繋がりも広がりました。

ソフトボールとの出逢いに感謝。
ソフトボールを通じて出逢った人たちに感謝。
それ以前に、
区Pソフトボール参加の機会を与えてくれた
娘に感謝です(^◇^;

この日の区P大会。
σ(^^)は審判員としての参加でした。
朝7時前から、夕方6時近くまでグランドにおりました。
この日は戻り残暑で日中はメチャ暑く疲れました。
それでも、一日中ソフトボールに関われたことで、
充実した一日でした。

σ(^^)の秋のソフトボールシーズンは、
まだまだ続きます^^

画像は大会の行われた中央公園グランドです。