沈丁花の蕾 2007-01-31 13:08:36 | 都会のプチ自然 沈丁花(ジンチョウゲ)の蕾です。 ジンチョウゲ科です。 阿倍野区内民家の玄関脇です。 開花は3月頃からとあります。 1月の今、蕾はこんなんです。 今年は暖冬ですから、開花も少し早くなるかな? いい香りをただよわせてくれそうです^^
豌豆 2007-01-30 12:51:09 | 都会のプチ自然 豌豆(エンドウ)の花です。 マメ科です。 エンドウ豆、つまりグリーンピースです。 平野区内の畑です。 もっと暖かくなってから栽培されるのかと思ってたら、 真冬でも作ってるのですね。 畑を遊ばせておくのはもったいないからなのですかねえ。。。。 (^◇^;
レッドキャベツ 2007-01-28 23:26:09 | 都会のプチ自然 レッドキャベツです。 アブラナ科です。 平野区内を車で走ってると畑が。 大阪市内でも平野区内はけっこう畑があります。 何を栽培してるのだろうと見てみるとレッドキャベツでした。 よくサラダに入ってますね。 畑で見たのははじめてかも、レッドキャベツ。 画像は失敗作。 実物は鮮やかな赤紫色です。 (^^ゞポリポリ
水仙 2007-01-27 19:19:23 | 都会のプチ自然 またもや水仙(スイセン)の花です。 ヒガンバナ科です。 うちの事務所の近所、民家前のプランターです。 (・_・)......ン? この水仙、ちょっと変わってるやん! 花弁が二重になってる。 (・_・?)ハテ? 突然変異種か!? で、調べてみるとこんな種類のもあるそうです。 (* ̄- ̄)ふ~ん 水仙にも色々あるのですな。。。。 またまた一つお勉強しました(^◇^;
オープンハンバーグサンド 2007-01-26 17:10:19 | 食いもんネタ 事務所での昼飯にこんなん作って食いました。 トーストにマーガリン塗って、 カットベジタブルミックス(ミズナ、レタス、ニンジン、大根他) を乗っける。 その上にレトルトハンバーグを温めて乗せ、 添付のテリヤキソースとマヨネーズをかける。 最後にスライスチーズを乗っける。 完成! どっかのハンバーガー屋さんのテリヤキハンバーガーより美味いです^^ 材料費は高くついてるかもですが(^◇^;
鬼野芥子の種と花 2007-01-25 15:34:49 | 都会のプチ自然 鬼野芥子(オニノゲシ)の種です。 キク科です。 うちんちの近所、空き地の金網際です。 鬼野芥子は春の花となってるのですが、年中見かけます。 上の画像は種ですが、傍には花も。 雑草は逞しいです。 条件が揃えばいつでも繁殖するのですねえ。 真冬に黄色い花がウレシイです^^
石蕗の種 2007-01-24 14:36:57 | 都会のプチ自然 石蕗(ツワブキ)の種です。 キク科です。 北区中之島中央公会堂の建物周りです。 晩秋に咲いてた花はこんなんでした。 花は菊っぽく、種はタンポポや野芥子っぽいです。 まあ、キク科のお仲間ですからねえ。 綿毛のついた種は風にのってフワフワと飛んで行きます。
菜の花 2007-01-23 13:14:58 | 都会のプチ自然 菜の花(ナノハナ) アブラナ科です。 堺市の金岡団地の庭園です。 黄色い花が鮮やかです。 春の訪れを告げているようです。 って、まだ1月ですが(^_^; 今年は暖冬で、菜の花の開花も少し早いのかな? ちなみに、「菜の花」の名前は、 「菜っ葉の花」からきてるそうです。 葉っぱは食用、種は脂を搾る。 花は蜜蜂が蜜を集めにきます。 たいへん役に立つ植物ですな(^◇^;
お誕生会 2007-01-21 23:10:18 | Weblog お友達ファミリーのお嬢様のお誕生日でした。 で、恒例のお誕生会。 食事のメニューは主役のご希望により焼き肉。 ケーキはシャトレーゼのショートケーキでした。 誕生会以外の時は、ジャンケンで勝った者から好きなもん取りなのですが、 誕生会の時は主役が一番の権利となってます^^ 3人×2家族=6人なので、年に6回お誕生会やってます。 次は誰の誕生日だったっけ(^◇^;?
ノースポール 2007-01-18 17:05:16 | 都会のプチ自然 ノースポールの花です。 キク科です。 堺市内大泉緑地公園内のプランターです。 最初マーガレットかと思ったのですが、 名札が付いてましたのでノースポールだと(^_^; どちらもキク科の白い花で、今頃から咲き始めます。 うちんちの勝手に花壇にもノースポール植えられてたと思うのですが、 まだ咲いてないようでした。 冬の寒空の下、純白の花が美しいです^^
水仙 2007-01-17 15:13:42 | 都会のプチ自然 水仙(スイセン)の花です。 ヒガンバナ科なんですねえ。 阿倍野区内、花の豊富な公共施設建物周りです。 学名である「ナルシサス」はギリシャ神話の美少年の名前。 泉に映った自分の姿に恋をしたらしい。 「ナルシスト」はコレに由来するとか。 シンプルだけど美しい花です^^
ツツジ 2007-01-16 14:04:29 | 都会のプチ自然 なんとツツジの花です。 阿倍野区内、建物周りに花が豊富な公共施設です。 水仙やマーガレットに混じって赤っぽい花が。 (・_・)......ン? ツツジやんか~( ̄□ ̄; 今は1月ですよ。 真冬ですよ。 なんぼ暖冬だからといって5月頃に咲く花が! 驚きましたが、ちょっと嬉しくなりました^^
サラダエレガンス 2007-01-15 00:16:48 | 食いもんネタ 以前別ネタで書いたことあるのですが、 お気に入りの調味料でサラダエレガンスってのがあります。 瓶入りの粉末スパイスミックスです。 アタシはサラダはオリーブオイルとコレだけで食うのが好きです。 下手なドレッシング振りかけるよりずっと美味い気がします。 名前の通りサラダに振りかけるモノらしいのですが、 他にも色々と使い道があります。 オリーブオイルにレモン汁とコレを少々混ぜればイタリアン風ドレッシングに。 野菜炒め、焼き飯、焼きそばなど炒め物に。 シチューやかれーなどの煮込みにも使えます。 カルパッチョや焼き魚に使ったこともあります。 便利な万能調味料です。 欠点は売ってるお店が少ないことか。 見かけたら一度お試しあれ^^
宝泉 2007-01-12 14:20:13 | 旅 スキーに行った帰り、たまに温泉によって帰ります。 めいほうスキー場の近くにも明宝温泉湯星館があるのですが、 こないだ行ったのは宝泉。 郡上八幡市街からR156を南に約5分。 ホテルの浴場を日帰り利用者にも開放している温泉です。 ホテルと言っても、若向けするリゾートホテルではなく、 昔の温泉旅館風観光ホテル。 館内には演芸場なんかもあります。 アタシは個人的にはあまり宿泊したいとは思わないのですが、 浴場は広いです。 お湯もなかなかいいお湯です。 長良川を眺められる露天風呂もあります。 そしてなにより、スキー帰りの夕方他の温泉が混んでる時でも比較的空いてます(^_^; スキー滑って冷えて疲れた身体を癒すには温泉が一番よいですな^^ 上の画像は入口。 下の画像は外から見える男湯です。 左側に長良川が流れてます。 混浴はありません。 念のために(^◇^;
南天の実 2007-01-11 14:17:04 | 都会のプチ自然 南天(ナンテン)の実です。 メギ科だそうです。 うちんちの建物周りの植え込みです。 花はこんなんでした。 花の少ない今の季節。 千両、万両、ピラカンサスやこの南天など、 赤い実が目につきます。 どれも鳥達の餌になってるのでしょうか? (^◇^;