かみいた落語塾

噺家さんの指導のもと、小咄から古典落語までしっかり学べる、老若男女うぇるかむの落語団体、上板橋落語塾のかわら版!!

8月25日 上野広小路亭 台風なのに・・・

2005年08月31日 | 寄席日誌
去る25日、台風のため隣の鈴本演芸場は夜席休演というのに、広小路亭は大盛況。
急遽決まったという直弟弟子のかっ好による開口一番に始まり、
橘つき   「手紙無筆」
好二郎  「三十石」舟歌も聴かせた
       「三年目」二つ目ランドと同じネタだが、
            個人の会でおもしろさ倍増
と、勉強会のネタおろしとは思えない出来。
終わって外へ出て「そうだ台風だったんだ」と思い出す位聴き入ってしまった。
その余韻を少しでも長く感じていたいと思った人が多かったようだ。これから嵐が来ようというのに、打ち上げ反省会の出席者数でそれがわかる。

嵐の日には落語を聴いて、呑んだくれるに限る。

安呑

8月28日落語塾

2005年08月30日 | 落語塾日誌
講師:三遊亭萬窓 柳家太助
塾生:葛飾亭旅人 キラ亭安呑 越後屋びいと くしゃみ亭金魚 小江戸家極楽 武蔵家ポン太   
場所:七軒家公園集会所 2階 14時半~
今日は、秋の気配が感じられる涼しい日でした。
ベランダでひっくり返っているセミの数が増す今日この頃 (ToT)/~~~

師匠講演日程
 9/30 「萬窓独演会」 池袋演芸場 入場券は早めに入手を
 9/11 「さんすくみの会」 ハイライフプラザ板橋
       柳家さん光 柳家太助 神田織音(かわいい子)

恒例の「なぞかけ」は、お題は『中華料理』
優勝作品:「中華料理」とかけて→「睡眠薬」と解く
     その心は=取り過ぎると目がまわります
     作者:小江戸家極楽

    ・「中華料理」とかけて→「浪花節」と解く
      その心は=イタめるといい味になります
      作者:三遊亭萬窓    
    ・「中華料理」とかけて→「海水浴場」と解く
      その心は=四川(視線)が気になります
      作者:柳家太助
    ・「中華料理」とかけて→「歌手のノド」と解く
      その心は=よく炒め(痛め)ます
      作者:越後屋びいと
    ・「中華料理」とかけて→「頼んだソバまだ?」と解く
      その心は=今、冷し中華?
      作者:葛飾亭旅人
    ・「中華料理」とかけて→「日直」と解く
      その心は=当番ジャン(とうばんじゃん)
      作者:キラ亭安呑
・「中華料理」とかけて→「サンバカーニバル」と解く
      その心は=具が多いです
      作者:武蔵家ポン太
  今回は、接戦でした。決選投票の末優勝が決まりました。
  極楽さんは初めての優勝でしたた。
   以上でした。みんな秀作ぞろいでした。

次回のお題『選挙』です。
9月11日(日)発表です
当日(9月11日)は衆議院選挙&最高裁判事の投票です。
みなさん棄権しないように!とりあえず投票はしましょう!

時間は2時30分からです。
いつもの場所ではないですよ!
常盤台出張所 2階(おさらい会の場所)

落語指導事項(三遊亭萬窓&柳家太助 )
「キラ亭安呑」の話→「大名小咄」
 ・武家言葉の細かい指導あり(普段使わない言葉なので特に気をつける)
 ・武家のキセルの持ち方と町人の持ち方の違いの詳しい指導あり
 ・「大身の身」は「み」が重なるので、大身のゆえなどに替えるように
  普段使わない言葉なので難しい!
「小江戸家極楽」の話→「今までの小咄(けち系)3部」
 ・話のテンポが良い、とちってもそのまま進めるのが良い
 ・勘定書は扇子、手ぬぐいを使う仕草の指導あり
 ・「オチ」を言って、自分で笑わないようにすること。(笑うのはよくない)
 ・強弱がついてきているのでテンポがいい
「越後屋びいと」の話→「大名小咄」
 ・武士の歩き方の仕草の指導あり
 ・三太夫が殿に向かって言う時の手の置き方が不自然との指導あり
 ・殿と三太夫の目線の位置がおかしい
  上下関係がわかる目線の具体的指導あり
  なんか、安呑さんの影響を多大に受けている仕草でした(笑い)
  言葉はきっちり入っていました(さすが!塾生のほこり!ゴホゴホ)
「葛飾亭旅人」の話→「大名小咄」
 ・小さい仕草がもう少しつけるならつけるようにしたほうがいいと指導あり
 ・武家の歩き方はゆったり歩くとの指導あり
 ・人物設定が「いなかもの」にしているのはいい
 ・士農工商の発音の仕方の具体的指導あり
「武蔵家ポン太」の話→「大名小咄」
 ・三太夫の手の仕草の指導あり
 ・武家言葉はしっかり覚えるようにとの指導あり
  普段使わないの特に難しい
「くしゃみ亭金魚」の話→「狸賽」
 ・今後言葉が入ったら、仕草をつけるように
  等々の指摘事項あり

『次回』
 日時:9月11日(日)2時半~
 場所:常盤台出張所 2階(おさらい会の場所)

おまけ
 放課後の結果
  10月落語塾とは別に、「ロープの結び方教室」開催予定
  日程などは後日掲載予定
  元ボーイスカウトの今はシニアの人が指導してくれます。
  (塾生のみ参加できます。これから入会者もOK)
                   

ポン太

萬窓師匠の公演予定

2005年08月25日 | 萬窓師匠予定
萬窓師匠のスケジュールに追加修正です。

9月の出演落語会

9月2日(金) 両国寄席(トリ)
6時開演 お江戸両国亭
1,500円

9月4日(日) 前橋

9月7日(水) 札幌

9月25日(日) 笹の寄席
 4時30分開演 根岸・笹乃雪
 1,800円

9月30日(金) 第8回三遊亭萬窓独演会
 6時30分開演 池袋演芸場
 前売2,300円 当日2,500円


10月の出演落語会

10月9日(日) 松本・たんぼ寄席

10月18日(火) 第66回板橋落語会
 6時30分開演 板橋区立文化会館小ホ-ル
 1,200円
 萬窓演目『味噌倉』

小咄ノート9「桜鯛」

2005年08月24日 | 参考書
現代の我々からすると、昔のお殿様ってのはずいぶんと贅沢だったんだろうと思いがちですな。食べるものにしても、きっと豪華だったんだろうと考えますが、これが実はそうでもないようでして。

たとえば鯛のオカシラつき。これを身体に毒だからってんで、すっかり油抜きをしちゃって、ぱさぱさになったやつが、毎日膳部に並んだ。まあ、殿様も気の毒だ。
たいていはひと箸、ふた箸と箸をつけると、あとは全部残しちゃうんですが、あるお殿様、その日はどうも勝手が違いまして。

いつのものごとく鯛にひと箸、ふた箸、箸をおつけになると、
「美味である。かわりをもて」
おかわりを要求してきた。
御付の三太夫さん、困り果てちゃいましてね。
いつも食べないんですから。一匹しか焼いてありません。
「どうした三太夫、かわりをもて」
ここで三太夫さん、機転を利かせまして、
「殿に申し上げます」
「ん、なんじゃ」
「庭の泉水がわきに植えましたる桜、満開のおりにはさぞ美しかろうと、臣等一同、心待ちにしております」
ん、そうかってんで、殿様が桜を見ている隙に、三太夫さん、鯛の頭と尻尾をつかみますと、くるっと裏返した。

「殿」
「ん、なんじゃ」
「持参いたしましてございます」
「おお、早かったのう」
お殿様、またひと箸、ふた箸とおつけになると、
「ん、美味である。かわりをもて」
今度こそ三太夫さん困っちゃった。裏っ返すと、またもとのあらが見えちゃうんですから。
さすがに三太夫さんがもじもじしていると、
「どうした三太夫、かわりをもて。三太夫、これ、三太夫? ・・・もう一度桜を見ようか?」

かき麿

21日 文京シビックホール落語会

2005年08月23日 | 寄席日誌
21日は 午後から夕涼みがてら落語も
 いいかと出かければ会場に着くまでに
 汗だくに! 本当にあつい日々がつづきます。

 文京シビックホール 文京区が威信をかけて
 作った超大型施設!
 こんなビル建てる必要があるのかーー
 って感じでびっくりでした。
 
 萬窓師匠の落語会と本を出版した人の
 コラボレーションで
 落語と心のコミュニケーション会で
 とっても良かったです。
 
  お客様は、落語を聞くのが初めてな方が多く
 高座に師匠が上がるやいなやその雰囲気を
 読み取って本当にやさしく、分かりやすく
 落語を行なってくださいました。
 小噺を色々してくださいました。
  お話は、 (死神)
 夏ということもあって、とってもひんやりしました。
 師匠には珍しく 新作風 死神で
 本当によかったです。
 今話題の、堀エモン 出馬などと、話をいじっていて
 おもしろかったです。
 
 落語の後は、懇談会にておいしいお茶菓子が出て
 師匠を囲んでみんなでおはなししました。
 みんな、初めて落語を聴いてとっても素晴らしい
 良かった! 心がはずむ! 深い!
 色々なご意見、ご質問いただきました。
 (どうして師匠は、落語に目覚めたのですか?)
 (師匠は、いくつぐらいお話を覚えたのですか?)
 なかには、するどく
 (師匠は、お弟子さんが何人いらっしゃるのですか?)
 そうです 旅人がいます 冗談

 本当に面白いいつもと違ったファミリー的な会でした。
 
 珍しく師匠と二人 焼酎で撃沈しました。
 本当に師匠は、焼酎が強い!””!
 負けました。

 旅人