かみいた落語塾

噺家さんの指導のもと、小咄から古典落語までしっかり学べる、老若男女うぇるかむの落語団体、上板橋落語塾のかわら版!!

2月25日落語塾日誌

2007年02月25日 | 落語塾日誌
『2月25日落語塾』        日直:ポン太

講師:三遊亭萬窓  柳家太助
塾生:六花亭福助、墨亭かき麿、葛飾亭旅人、喜楽亭安呑、越後家びいと、手打家生そば、武蔵家ポン太、湘南楼エレキ、薩摩家ロック、秋葉亭もを太、今旧亭不如意、俳優座八晃、湧々亭いで湯、奇案亭蔵彦、海山亭裕楽、加賀家米ッ痴、鴨家歌たね、彩亭茶華、舞亭千どり、仮称小林
見学者:3名
場所:東新町集会所 3階 14時~
落語指導事項(三遊亭萬窓  柳家太助)
小咄「医者小咄」指導
・喜楽亭安呑  葛根湯の導入部分は明るくしたほうがよい。
・武蔵家ポン太 溜息が多い。
        会話部分をうまくする。
・加賀家米ッ痴 台詞を言う時首を上下に振る。癖かな、気になる仕草です。
        全体的には良い。
・墨亭かき麿  最後、上下が逆になったのがおしい。
        間違えても元気にやる。
・奇案亭蔵彦  やぶ医者があっているようだ。
・秋葉亭もを太 「オタク」の医者でやってもいいのでは。
        声が出るようになった。
・薩摩家ロック 会話は良い。
        地の部分(説明)がもたつくのがもったいない。
        地の部分は自分なりに考えていい。
・湧々亭いで湯 自分の好きなようにやりなさい。
・今旧亭不如意 普通の病状を最初にもってくる。
        せっかくのクスグリがダメになる。
・湘南楼エレキ 体が左右に揺れるのが気になる。
        葛根湯医者は一人称で進めている。相手の目を見て喋るようにする。→もう一人の存在を知る。
・六花亭福助  葛根湯はかき混ぜないほうが良い。
        →聞いているほうが気になって不信感をもつ。
・手打家生そば え~あ~は若者らしくない。
        若者らしい喋り方、語尾が必要
        登場人物がすべて「生そば」調になっている。
        明瞭に喋っているのに、え~あ~が多いのがもったいない。
・葛飾亭旅人  手遅れ医者はあわただしく入る。
・鴨家歌たね  口調が落語ぽくなってきた。
        まだ声が小さい。
        同じ言葉が重複している。
・舞亭千どり  台詞は完璧。
        「頭の悪い」付き添いは面白い。
        感情移入がうまい。
        もう少し大きな声で、おなかの中から声を出すことかな
・彩亭茶華   地(ナレーション)の部分がうまい。
        特に直すことがない。
        地がいいから、会話部分が引き立つ。先輩見習うように!
・仮称小林   台詞は成り立っている。
        ちゃんと覚えればよい。
        口調は良い。
・俳優座八晃  楽屋落ち(内輪の人をネタにすること)は頻繁に入れるとダメ。
        ちゃんと台詞を覚える。
・海山亭裕楽  屋根から落ちて、「持ってくる」のは良くない。
越後家びいと  よく覚えましょう。

次回
 3月11日(日) 14:00~ 七軒家公園集会所2F
   人数が増えたので、2時から始めます。
   1時から借りているので、自主練習する方は自由にお使いください。
なぞ掛け
『節分』
優勝作品:「節分」とかけて→「旅行中の妻」と解く
      その心は=鬼は外
      作者:秋葉亭もを太

    ・「節分」とかけて→「雨が降った時の洗濯物」と解く
      その心は=服(福)はうち
     作者:三遊亭萬窓
    ・「節分」とかけて→「女性がほれる条件」と解く
      その心は=豆(マメ)に弱いです
      作者:柳家太助
    ・「節分」とかけて→「旅人のキャ○クラ通い」と解く
      その心は=豆ばね~
      作者:六花亭福助
    ・「節分」とかけて→「恋愛のコツ」と解く
      その心は=マメが一番です 
      作者:墨亭かき麿
    ・「節分」とかけて→「ワ○ンの男」と解く
      その心は=歳の数ほど食べました
     作者:葛飾亭旅人 
    ・「節分」とかけて→「ス○リップ」と解く
      その心は=かぶりつきと豆で幸せになります
     作者:喜楽亭安呑
    ・「節分」とかけて→「仕事」と解く
      その心は=マメが必要です
     作者:越後家びいと
    ・「節分」とかけて→「ダイエット」と解く
      その心は=納豆はダメです
     作者:手打家生そば
    ・「節分」とかけて→「クローゼット」と解く
      その心は=福(服)は内
     作者:武蔵家ポン太
    ・「節分」とかけて→「ブティックの客引き」と解く
      その心は=服はうち
     作者:湘南楼エレキ 
    ・「節分」とかけて→「刑事ドラマ」と解く
      その心は=まいたり、まかれたり
     作者:薩摩家ロック
    ・「節分」とかけて→「雀の捕獲作戦」と解く
      その心は=落花生を撒く事もあります
     作者:今旧亭不如意 
    ・「節分」とかけて→「色男」と解く
      その心は=まめですね
     作者:俳優座八晃
    ・「節分」とかけて→「あこがれのマンションを買った奥様」と解く
      その心は=お庭外拭くは家
     作者:湧々亭いで湯
    ・「節分」とかけて→「忍者」と解く
      その心は=巻物をくわえます
     作者:奇案亭蔵彦
    ・「節分」とかけて→「恋を制するもの」と解く
      その心は=マメが勝ちます
     作者:海山亭裕楽
    ・「節分」とかけて→「桃太郎」と解く
      その心は=鬼も逃げ出します
     作者:加賀家米ッ痴
    ・「節分」とかけて→「誕生ケーキのローソク」と解く
      その心は=そろそろ歳の数だけ出すのがつらくなる
     作者:彩亭茶華
    ・「節分」とかけて→「目尻の皺」と解く
      その心は=歳がばれます
     作者:舞亭千どり
    ・「節分」とかけて→「おしどり夫婦」と解く
      その心は=マメが一番
     作者:仮称小林
    ・「節分」とかけて→「女性○○○」と解く
      その心は=口に豆がついてます
     作者:仮称水谷
    以上でした。みんな秀作ぞろいでした。
次回のお題「花見」

落語塾発表会が5月19日(土)に決まりました。
参加希望者は早めの申し出てください。
10~12人ぐらいだと思います。
申し込み多数の場合は、首脳陣で協議の上決定します。
                   以上

医者小噺

2007年02月14日 | 課題小噺
現在の課題小噺(医者小噺)です。安呑さん、テキスト起こしありがとうございます!
同じ噺でも演じる人によって変わってくるのが落語。
100人いれば100人の噺ができてしまうところが奥深いところです。
先日の落語塾では、ねここさんが片手にメス持ったマッドサイエンティストばりの医者を登場させたのが、非常に印象に残り、夢に出てきそうな勢いです。
ロック

【医者小噺】
*世の中にはいろんな商売がありますが、とりわけ難しいと言われておりますのがお医者様という商売で、
今では国家試験がございます。これに合格をしないと医者になれないというわけで・・・
 ところが、昔は世の中がのんびりしておりましたんで、「医者でもやってみよう」 という、
俗に “でも医者” なんてェ人が随分いたんだそうで・・・・・
「親父が医者ァやってて道具が残ってンだよ。俺もひとりでブラブラしてると世間体が悪いから、ひとつ
医者でもやってみようかァ」 
なんという、随分といい加減な先生がいたってェますが・・・・・

*葛根湯という薬が今でもございますが、これは体が温まって副作用がないという、まことに重宝な薬で。
ですから、もう来る患者来る患者やたら葛根湯を出す、“葛根湯医者” なんてェのが昔はいたんだそうで・・・・・
「あなた、どうなさいました。ウン、頭がいたい。アー、それァ医学でいう“頭痛”だな。
じゃァ葛根湯を出すからおあがんなさい。 
その次の方は? お腹が痛い。アー、それァ腹痛ですな。じゃァ葛根湯ォおあがんなさい。
あなたはどうなさいました? ウン、眼が痛い。アーそれァ眼痛というやつだ。じゃァ葛根湯ォおあがんなさい。
その後ろの方はどうなさったんです?」
「いえ、あっしゃァべつにどこも悪くねェんですけどもねェ、兄貴が眼が悪いもんで、いっしょにくっついて来たン」
「おォ、付き添いか。それァご苦労だな。退屈だろう、葛根湯ォおあがんなさい」
なんてんで、そんなに出すことはないんですが・・・・・

*中に“手遅れ医者” というのがおりまして・・・これはとにかく患者を診ると 「手遅れ」 と言ってしまう。
これは実にうまい逃げ方で、たとえその患者が亡くなったところで、ま、遺族にしてみますと、
「いャー、もうちょいと早く診せりゃァよかったんだ。アー、手遅れじゃァ仕方がない」 
ってんで諦めがつく。 お医者様の腕にも傷がつかない。でー、運よくこの患者が治りますと、
「いャーあの先生は名医だ。手遅れを治した」 ってんで益々評判がよくなるてェやつですが、
ところが“手遅れ先生”うまくいかないなんてェことがありまして、
「先生ッ! お願いいたします」
「なんだなんだ、騒々しい、どうしました。 ン、怪我をした、そうか、じゃァ、わしが診ましょう。
ウー、おやッ、これァひどいなァー。 いャー、気の毒だが、手遅れだ」
「手遅れェ? 冗ォ談言っちゃァいけませんよ。屋根から落ちて、直ぐ連れてきたんだィ」
「なに、屋根から落ちた、 アーァ、しかし手遅れだ」
「先生それァどういうわけで?」
「落ちない前ならよかった」

2月10日落語塾日誌

2007年02月11日 | 落語塾日誌
『2月10日落語塾』        日直:ポン太

講師:三遊亭萬窓  柳家太助
塾生:六花亭福助、越後家びいと、手打家生そば、武蔵家ポン太、湘南楼エレキ、薩摩家ロック、今旧亭不如意、
   湧々亭いで湯、秋葉亭ライト、奇案亭蔵彦、海山亭裕楽
    紅家あんみつ、ひま家ねここ、鴨家歌たね、彩亭茶華、舞亭千どり
見学者:仮称(米原さん、山口夫婦、河合さん、小林さん)
場所:東新町集会所 3階 15時~
落語指導事項(三遊亭萬窓  柳家太助)
小咄「医者小咄」指導
・武蔵家ポン太 最後のおち→「落ちない前なら良かった」がいい。
        自信を持ってやること。
        間(ま)をうまくとる。
        兄貴を左手に見るようにする。
・奇案亭蔵彦  医者の性格付けが良くわかった。
        三人に対する台詞をちょっと変える
        情景描写が良い。
・紅家あんみつ 途中、台詞を忘れたのがおしい。
        訴えるを強くして、メリハリをつけるのが良い。
        横たわっている人に接する場合、手で仕草をつけるとよりわかりやすい。
・薩摩家ロック つなぎの部分は頭を振らない。
・彩亭茶華   テンポがいい。
        地(ナレーション)の部分がうまい。無駄な台詞がないのが良い。
        手遅れの部分はテンポよくやらないほうがいい。
・海山亭裕楽  ナレーションは同じ言葉を重複しないようにする。
        上下(かみしも)の左側が広い
        目線が下がっている。
・秋葉亭ライト 最後の上下が逆。(上下を気を気をつけて)
        医者像がライトさんらしく良い
        口調が良い(ライトさんの味をだせば良い)
・ひま家ねここ 薬は手ぬぐいで出さないほうが良い
        薬は医者から直接渡さないほうが良い(医者が安っぽくなる)
        手ぬぐいの扱いは丁寧に。
        扇子を使う時は、何に使うか先に説明を入れたほうがいい。
・舞亭千どり  台詞は内容が通じればよい。
        大きな声で演じて。
・湘南楼エレキ 「ダジャレ」はしっかりやれば他が映える。
        強弱をつければもっといい。
・今旧亭不如意 ナレーションが間伸びする傾向がある。
        テンポ良くやる。
        本寸法(習ったとおり)とおりにやるのは良い。
        最初は本寸法。自分の味は後から付ければよい。
・手打家生そば 言い間違えても慌てないのがいい。
        「あ~、う~」が多い。台詞が間延びする。→キレが悪くなる
・湧々亭いで湯 ちゃんと覚えましょう!
・六花亭福助  連れ添いは言い方がおかしい。付き添い
        医者の話があっているようだ。
        流れはよかった。
小咄「大仏の目」
越後家びいと  喋るのが早い。テンポが良いのと早いのは別。
        噛みしめるようにやったほうがよい。
小咄「夕立屋」
・鴨家歌たね  遠近法も良くできていた。
        おあしは、手でわからせる仕草があるといい。
        雨の仕草を入れたほうが良い。

次回
 2月25日(日) 14:00~ 東新集会所 3階
   人数が増えたので、2時から始めます。
   1時から借りているので、自主練習する方は自由にお使いください。
教養講座1
敬語
 尊敬語→相手または第三者の行為、物事、状態などについてその人物を立てる
     「行為」 いらっしゃる。おっしゃる。なさる。召し上がる。ご出席。
     「物事」 お名前。ご住所。お手紙。(相手から届いた)
     「状態」 ご多忙。ご立派。
 謙譲語Ⅰ→自分が相手に対する行為、物事、状態などについて相手を立てる
      伺う。申し上げる。お目にかかる。お手紙(自分が出す)
 謙譲語Ⅱ→自分の行為、物事を話や文章の相手に対して丁重に述べる
      参る。申す。拙宅。小社。
 丁寧語→話や文章の相手に対して丁寧に述べる
     びいとが幹事でございます。
     旅人は今日遅くまで飲んでおります。
 美化語→物事を美化して述べる。
     お酒。お料理。お手水。
では問題
 1.駅のアナウンスで「ご乗車できません」というのは適切か?
 2.訪ねた会社の受付嬢に「担当者に伺ってください」と言われたが
 3.ウエイトレスがお客に「ご注文の品はおそろいになりましたでしょうか」
 4.某社の忘年会で司会からあいさつをする社長を紹介する
  「内田社長からごあいさつを・・・・」
  A社員だけの忘年会
  B来賓も居る忘年会
さあ解いてみましょう!
教養講座2
魚の漢字クイズ
 鯨、鱧、鱈、鰺、鯊、鰯、鰰、鰤、鰆、鰕、鰒、鯲
さあなんて読むんでしょう!
答えは次回
時間の都合で「節分」なぞ掛けは次回にします。
                   以上