かみいた落語塾

噺家さんの指導のもと、小咄から古典落語までしっかり学べる、老若男女うぇるかむの落語団体、上板橋落語塾のかわら版!!

秋葉亭一門会のご案内

2009年01月26日 | 落語塾イベント情報

キタ━━━━━━( ゜∀゜)━━━━━━!!!!
落語塾の異端児が集う「秋葉亭」一門が、
ついに一門会を開催することになりました!

落語塾がTVで紹介された際に、某巨大掲示板住民の皆さんに
「おまえら」という称号をもらった秋葉亭総裁…秋葉亭もを太

落語塾の合宿後、落語塾Tシャツを着たままエヴァンゲリオンの
劇場版を見に行った兵。会社を辞めて人生迷走中の…秋葉亭兼六

昨年ついに新作落語デビュー。落語塾でうんこしっこ言い続けて早2年
今回は「彩亭」を封印し出場いたします…秋葉亭茶華

上記秋葉亭一門(+α)3名の新作落語に加え、
落語塾の楽しいメンバーの古典落語やマジックをお楽しみいただける
バラエティー豊かな落語会「秋葉亭一門会」
お友達もお誘いの上、ぜひぜひお越しくださいませ!

「第壱回 秋葉亭一門会」
平成21年2月11日(水・建国記念日)
開場:13時45分
開演:14時00分
場所:下赤塚駅前集会所 第一和室
(東武東上線下赤塚駅下車徒歩2分
有楽町線地下鉄下赤塚駅徒歩5分)

出演:秋葉亭もを太、秋葉亭兼六、秋葉亭茶華、甲州亭わいん、鴨家歌たね、林檎家酔歌、白山亭豆八

1/24落語塾日誌

2009年01月26日 | 落語塾日誌

『平成21年1月24日落語塾』

場所:東新集会所3階和室  午後2時30分~
日直:ポン太
講師:三遊亭萬窓
参加者:越後家びいと、甲州亭わいん、喜楽亭安呑、武蔵家ポン太、湘南楼エレキ、二輪家ごゑん、林檎屋酔歌、秋葉亭兼六、歌鴨家歌たね、コスモ亭ぎんこ、美文亭せん公、白山亭豆八、奇案亭蔵彦、今旧亭不如意、イースター亭モアイ、石神井亭水鳥、棚菩田亭楽喜

<着付け教室>※落語塾が始まる前の1時~2時半まで
男性陣講師:三遊亭萬窓師匠
      着付けの基礎実習。(いきなり実技)
女性陣講師:甲州亭わいん(着付けの師範の資格者)
      浴衣を使った実技

<落語指導事項>
※課題小噺「縁日」

・武蔵家ポン太
登場人物三人の演じ分け(子供、武士、旦那)を年齢に応じてやること。

・湘南楼エレキ
もう少し台詞を入れる。武士は威張った手を

・二輪家ごゑん
武士、子供はいい。
旦那は大家の旦那のように話し方はもう少しゆったりしたリズムでやる。
威厳をもってやる。

・美文亭せん公
最後の定吉の言葉遣いが大人っぽくなってしまった。他の二人は完璧。

・喜楽亭安呑
子供の言い方→・・・ですよ。こどもの言い方は敬語ではやらない。
商家では上下関係は厳しい。→そのような表現に

・今旧亭不如意
サゲの5、6日、7、8日、9、10日と区切って、歯切れよくやる。
人物はよかった。

・林檎屋酔歌
旦那が定吉を呼ぶとき「オーイ」とは言わない。遠くではない。
「いっちまった」子供っぽい表現ではない。→「いっちゃった」かな

・石神井亭水鳥
最後、侍は下手を向く。旦那はよかった。

・甲州亭わいん
侍の「ちょいと」←おかしい 芸者衆の言い方。正解は「ちと」
子供はもう少し元気に

・越後家びいと
定吉が侍を追いかける姿勢、前かがみにならない。あとはいい。

・奇案亭蔵彦
侍を追うとき、目線は一点を追わないほうがいい。あとはいい。

・コスモ亭ぎんこ
正直な定吉。上下が違った。小言の部分を抜かない。
オチのところ、「は~い」ではなく。「へ~い」

・白山亭豆八
侍が振り向いた時は、目線を一点だけでなくもう少し多く。
最後の定吉はもう少し大きな声で言ったほうが良い

・イ-スタ-亭モアイ
定吉が侍を探すときは目を動かして、見回して探す。

・棚菩田亭楽喜
非常によかった。目の使い方がいい。

・秋葉亭兼六
ギャグとしては「ありがとう」は面白い。
サゲが上下逆だった。

・歌鴨家歌たね
…別の噺「寿限無」

次回2月1日(日) 常盤台地域集会室和室A 午後2時30分~
         着付け教室 1時~

☆落語塾教養講座(課題)の答え合わせ

1.数の数え方
 A.タンス(箪笥)→棹(さお)
 B.刀      →振り(ふり)
 C.蚊帳(かや) →張(はり)
2.江戸三千両(一日で)使ったところ
 三箇所(一箇所千両)はどこ?
  吉原、(魚河岸)、(芝居小屋)
3.方言を隠すために女郎が使った言葉をなんと言う
 答え:廓(さと)言葉
4.東海道の最初の宿場は?(江戸後期)
 A.品川  B.川崎  C.神奈川(横浜)
 正解:A
 参考:中仙道→板橋 甲州街道→新宿 日光街道→千住 
 合わせて四宿と言った
5.駕籠屋(かごや)に渡すチップのことを(酒:さか)手と言う

<なぞ掛け>
『成人式』

優勝作品:「成人式」とかけて→「今の日本経済」と解く
     その心は=「成長(清聴)してほしい
     作者:越後家びいと→今年の最初は総裁でした!

・「成人式」とかけて→「おでき」と解く
その心は=ハレの場です
作者:三遊亭萬窓
・「成人式」とかけて→「できちゃった」と解く
その心は=責任が発生します
作者:喜楽亭安呑
・「成人式」とかけて→「人生」と解く
その心は=一度だけ
作者:武蔵家ポン太
・「成人式」とかけて→「みかん栽培」と解く
その心は=はたち(畑地)で行われます
作者:湘南楼エレキ
・「成人式」とかけて→「たいがいの男はこうなります」と解く
その心は=おっぴい星人 
作者:二輪家ごゑん
・「成人式」とかけて→「稽古のあとの塾生」と解く
その心は=やっと飲めます
作者:林檎屋酔歌
・「成人式」とかけて→「盛り桶の寿司」と解く
その心は=少し不足だけど一人前です
作者:コスモ亭ぎんこ
・「成人式」とかけて→「アベベ」と解く
その心は=ハダシ(ハタチ)になります
作者:奇案亭蔵彦
・「成人式」とかけて→「認知症」と解く
その心は=記憶のかなた
作者:今旧亭不如意
・「成人式」とかけて→「木彫りの熊」と解く
その心は=酒(鮭)は欠かせません
作者:美文亭せん公
・「成人式」とかけて→「人間ドック後のお父さん」と解く
その心は=お酒とタバコが解禁です
作者:白山亭豆八
・「成人式」とかけて→「かみいた落語塾」と解く
その心は=明るい未来を作り出す→そのとおり!
作者:石神井亭水鳥
・「成人式」とかけて→「整形美人」と解く
その心は=カタチだけ整えました
作者:棚菩田亭楽喜

次回のお題は越後家びいとさんより『大統領』

以上です

医療生協新年会レポート

2009年01月21日 | 落語塾日誌

こんばんは!うんこ太郎こと彩亭茶華です!
水鳥さんよりご紹介いただきまして、
1月18日(日)に練馬区立女性センターにて行われました、
医療生協さんの新年会にお邪魔してきました!
簡単にその日のレポートをさせていただきます。

今回のお客様は全員女性!
という訳で、落語塾の女性メンバーのみで、
女だらけの落語大会を開催することに!(※ポロリなし)

参加者は
豆八さん、そら豆さん、歌たねさん、茶華でした。

<演目と感想>

★「出来心」 そら豆さん
今回が慰問初体験とのことでしたが、とても落ち着いた話っぷりでした。
マクラはご自分のされている絵手紙教室のお話で、お客さんを引き込んでいましたヨ。
笑いどころを一つも外さずウケを取っていたのはさすが!お疲れ様でした

★「権兵衛狸」 豆八さん
ねんきん特別便など、さらりと入れた時事ネタのくすぐりが面白かった!
しぐさや目線などが以前拝見した時よりさらに丁寧になっていて分かりやすかったです。
こ、この人、練習している…!お疲れ様でした

★「南京玉すだれ」 歌たねさん
今回一番のサプライズ。ご友人の結婚式の余興の為に、ビデオを見て練習したとのこと。
お客さんの手拍子に合わせて、次々と変化していくすだれに拍手が!やるじゃん…
そのうち発表会で見ることができるかも?!お疲れ様でした

★「親子酒」 自分
おばあちゃん相手に「シンナー」「キングギドラ」など
訳のわからない入れ物をしてしまい滑ってしまいました。
あまり反省していません!今後も精進します!


写真を撮るのをすっかり忘れていた為、
そら豆さんのケータイで撮影した写真でご勘弁ください…

医療生協の皆さんは70~80くらいのご年配の方が多かったのですが、
皆さんお元気で、どかどか笑っていらっしゃいました。
最後、皆さんから何度もお礼のお言葉をいただきました。
普段、生で落語を聴く機会が殆ど無いようで、とてもお喜びいただけました。

愛想笑いでもなんでもなく、心から喜んでいる人の笑顔
ステキです。心が洗われました…


いや~

慰問って本当に いーもんですね


どうもありがとうございました。

1/10落語塾日誌

2009年01月11日 | 落語塾日誌

『平成21年1月10日落語塾』

場所:東新集会所3階和室  午後2時30分~
日直:ポン太
講師:三遊亭萬窓、柳家我太楼
参加者:越後家びいと、寺子屋そろばん、六花亭福助、甲州亭わいん、葛飾亭旅人、喜楽亭安呑、武蔵家ポン太、湘南楼エレキ、二輪家ごゑん、林檎屋酔歌、歌鴨家歌たね、餅々亭きなこ、コスモ亭ぎんこ、美文亭せん公、有難亭笑丸、白山亭豆八、石神井亭水鳥、棚菩田亭楽喜

<着付け教室>※落語塾が始まる前の1時~2時半まで
講師:甲州亭わいん(着付けの師範の資格者!)

第一回目として、座学(着物の基礎)
和服の各部の名称、小物類の名称、着物の名称、
カジュアル~中間フォーマル~フォーマルの種類
(小紋~色留袖~黒留袖、振袖)の説明
現物でも説明
次回は浴衣を使った実技に入る予定。

<落語指導事項>
※課題小噺「観音泥棒」

・武蔵家ポン太
仕草は丁寧にやる。スッポンが抜けていた。

・コスモ亭ぎんこ
よく練習しているのがわかる。言い直しはしなくてもいい。(噺の流れが悪くなる)
発音:浜の真砂、十両がおかしい。もう少し声がほしい。

・石神井亭水鳥
賽銭箱→言い間違え。十両の発音が変。槍の仕草が変。→具体的指導あり
ムンズ→片手でつかむ。言葉の意味を考えて話す。流れはいい。
仕草がないともったいない。

・喜楽亭安呑
メリハリがあってよかった。
欲を言うと「接続」のところが、もう少しうまくつながるともっと良い。
後半は良かった。

・美文亭せん公
特に指摘するところがない。
落語独特の言葉を知っているので聞きやすい。落ち着いて間もいい。

・有難亭笑丸
「臭う」ははっきり言わない(あいまいに言う)十両の発音は良くなった。
流れはよくなった

・越後家びいと
流れは良かった。落首(らくしゅ)→7・5調に合わせる。
ムンズとつかむ仕草→男らしくなったのがよかった。
役人は目線を下げたほうがいい。

・餅々亭きなこ
まだ、噺が腹に入っていないかな?(食道のあたり?)
言葉は自分流にしていい(言い難いところは変えていい)
「え~」の違い

・六花亭福助
まだ消化不良かな?槍の手の指は一本。浜の真砂。
最後の噺の部分は、最後が惜しかった。

・白山亭豆八
地噺が上手い。(会話より)
よく練習している。台詞の時は目線の位置に気をつける。

・林檎屋酔歌姿勢がいい。よって声がいい。
正面がきれていていい。「え~」が少し多い

・湘南楼エレキ
よく練習している。辞世の詩(うた)のほうがいい。十両の発音
話しながら膝をこするのは良くない(クセ?)

・棚菩田亭楽喜
いままでに盗みし(ぬすみし)金 うたなのでちゃんと言う
仁王様はおおきいので、口調で大きさを表現する。

・葛飾亭旅人
槍の仕草がおかしい。

・二輪家ごゑん
よく練習していてよかった。
流れがいい。

・歌鴨家歌たね「権助の小噺」
二人組の上下は逆のほうがよかった。

次回から新しい小噺『縁日』 実演 三遊亭萬窓師匠

謎掛け『成人式』は時間の関係で、次回に。

次回1月24日(土) 東新集会所3階和室  午後2時30分~
          着付け教室 1時~

☆落語塾教養講座(課題)
萬窓師匠より宿題が出ました。次回までに考えてきてください。

1.数の数え方
 A.タンス(箪笥)
 B.刀
 C.蚊帳(かや)
2.江戸三千両(一日で)使ったところ
 三箇所(一箇所千両)はどこ?
  吉原、(    )、(    )
3.方言を隠すために女郎が使った言葉をなんと言う
4.東海道の最初の宿場は?
 A.品川  B.川崎  C.神奈川(横浜)
5.駕籠屋(かごや)に渡すチップのことを( )手と言う

以上です