かみいた落語塾

噺家さんの指導のもと、小咄から古典落語までしっかり学べる、老若男女うぇるかむの落語団体、上板橋落語塾のかわら版!!

我太楼師匠のご出演

2009年03月20日 | 我太楼師匠予定
池袋余一会『権太楼一門勢ぞろい』

平成21年3月31日(火)
池袋演芸場
13時30分開場 14時開演
木戸銭:前売2800円 当日:3000円

我太楼師匠「初音の鼓」

問い合わせ、予約は…03-3971-4545(池袋演芸場)

3/10落語塾日誌

2009年03月12日 | 落語塾日誌


『平成21年3月10日落語塾』

場所:東新集会所3階和室  午後2時30分~
日直:ぎんこ・歌たね
講師:三遊亭萬窓、柳家我太楼
参加者:二輪家ごゑん、林檎家酔歌、六花亭福助、長州楼天念、越後家びいと、紅屋あんみつ、鴨家歌たね、美文亭せん公、コスモ亭ぎんこ、有難亭笑丸、イースター党モアイ、秋葉亭もを太

<着付け教室>
※落語塾が始まる前の1時~2時半まで
男性/女性
男性陣講師:萬窓師匠
女性陣講師:甲州亭わいん

<落語指導事項>

■萬窓師匠クラス(日誌:歌たね)

★二輪家ごゑん「猫の災難」
・熊さんの酔いが途中から冷めてしまっていた。
・2人の性格や、気持ちがあまり出ていないので、全て同じ人物に見える。
・喋るときに前屈みになる癖がある。
・湯のみにいっぱいに入った酒を飲むときは、口から迎えにいくように飲むといい。
・こぼした酒を飲むときは、畳を叩いてから、浮き出した酒を吸い上げるような感じで。
・徐々に徐々に酔っていく仕草を忘れずに。(目をトロンとさせる。喋りをゆっくりにするなど。)
・怒るところは本気で怒るなど、メリハリをつける。

★林檎家酔歌「ぞろぞろ」
・年寄り夫婦が若く見えるので、年齢設定をもう少し上に。
・おばあさんはずっと上手のままのほうがやりやすい。
・前の床屋が、わらじ屋が繁盛しているということをもっと強調した物言いにする。

★六花亭福助「鰻の幇間」
・15分でおさまるように、もう少し短く。
・上方落語で覚えているので、全て江戸弁になおす。
・着物に縫い付けてあるお金を取るときには、着物の襟の内側を糸切り歯で食いちぎって、
小さくたたんだ紙幣を丁寧に広げる仕草。
・お酒をつぐときはお銚子という設定なので片手で。
・太鼓持ちは、扇子を持ちながら話すとそれらしく見える。

★長州楼天念「鮑のし」
・じんべえさんのキャラが非常に合っているが、
他の登場人物も皆じんべえさんに見えるので、人物の演じ分けを。
・他の登場人物がじんべえさんに説明をするところは、ゆっくりわかりやすく。
・魚屋は戸をあけなくてもよい。
・鮑を持ち運ぶときは、かごかザルで。

★越後家びいと「真田小僧」
・お父さんが動じなさすぎるので、女房の浮気疑惑に対して、
もっとソワソワした仕草を入れるように。
・銭は下に置く。もらうときは、帯の中に入れる。
・子供があまりにくたらしくならないように。にくめないかわいらしさを出す。

★紅屋あんみつ「お血脈」
・よくまとまっている。地噺が上手。
・最後はもっと芝居っけを出す。(歌舞伎などを参考に)

■我太楼師匠クラス(日誌:ぎんこ)

・美文亭せん公「宗論」
どっかでやったことがあるのですか、よくできていますが、
頭の部分で最後の落ちを生かすためにもう少し番頭さんの怒り方を考える。
せがれに対しての怒り方は、今の感じがちょうどよい。
また、せがれを演じている時の声が若々しく聞こえてとても良かった。
キリスト教を、皮肉ったり馬鹿にしたようにならず、
さらっとできたのが良かった。

・コスモ亭ぎんこ「初天神」
おとっつあんが、初天神に行く機嫌のよさを出す。
金坊が返ってくるまで待つという演出を入れる。
バナナは取った方が良い。
飴は、とった場所・同じ位置に戻すように見せる。
タコやきを食べる楊枝は扇子を使わず、手で表現する。
潰す時はおやじに菜箸を借りて扇子を生かす。

・有難亭笑丸「短命」
話に入る時の最初の一言が大切。
「ね~ご隠居・・ねえ~」って語尾が下がっていく。
聞いて下さいという心からの入りをすると良い。
長命の発音に気をつける。
テンションをどんどん上げていくことで、勘違い男をちゃんと表現できる。

・イースター党モアイ「饅頭こわい」
登場人物が9人ならちゃんとその場・位置を作ってあげる
(そこに居ることを見せてあげる)
それぞれの個性が出るように工夫する。
「まんじゅう」にこだわらず、寿司でもケーキでも
落ちが色々に考えられる話なので創作してみるのも良い。
また、登場人物も9人にこだわらず、3人でも何人でもよい。

・秋葉亭もを太「ぜんざい公社」
聞く人にその場所(役所)のイメージを持たせてあげる。
あって無い話なのだから、基本の役所のイメージをはっきりさせ、
そのギャップの面白さを引き出す。
ぜんざいが食べたい喜びをしっかり表わす。
笑いの転換が大切。


次回3月22日(日) 東新集会所3階和室 14:00開始予定
※着付け教室が開催される場合は14:30開始となります

以上

2/22落語塾日誌

2009年03月08日 | 落語塾日誌

『平成21年2月22日落語塾』
場所:東新集会所3階和室 午後2時30分~
日直:兼六
講師:三遊亭萬窓 柳家我太楼
参加者:湘南楼エレキ、秋葉亭もを太、コスモ亭ぎんこ、美分せん公、二輪家ごゑん、六花亭そら豆、林檎家酔歌、石神井亭水鳥、泉州亭ぶんこ、喜楽亭安呑、餅々亭きなこ、番犬亭噛蔵、鴨家歌たね、白山亭豆八、秋葉亭兼六

<着付け教室>
※落語塾が始まる前の1時~2時半まで
女性のみ。
女性陣講師:石神井亭水鳥

<落語指導事項>
課題小噺「縁日」

・湘南楼エレキ
セリフの中に感情を入れる。
子供は子供らしく。外に出たときに小走りの方がイメージが湧く。
体を使って侍は侍らしく。旦那は旦那らしく。
三人三様の味を。

・秋葉亭もを太
お店を訪ねる時の上下が逆。「許せよ」は上手に向かって。
小僧がもを太さんらしい。楽しくやっている。
自信を持って元気よく。一調子あげてやると良い。
人に愛される顔をしている。
旦那や小僧を誰かにしてしまうと良い。自分の中でモデルをつくる。

・コスモ亭ぎんこ
我太楼師匠の会に来ていたので素晴らしい(笑)
「たしかあの~」のところで少し考える。どういう風にこの言葉が出ているのか?
どういう気持ちでセリフを発しているのかを考えて小噺を構成していった方が良い。
それが各人の個性であり味。

・美分亭せん公
間がすごく良い。
お武家が帰って旦那が「おいおい」の間。
落ち着いているし味がある。感情も入っている。
手や仕草も入っている。
小噺はこのまま崩さない方が良いが、発表会の「宗論」は崩した方が良い。

・二輪家ごゑん
大臣のかぜ薬のマクラ。
良く考えている。面白い。
あれだけウケているのだから「おれは面白いんだぜ」という気持ちで。
雰囲気はドッシリと落ち着いて話した方が良い。
動くと自信なさげに見える。ゆっくり話そうと心がけた方が良い。

・六花亭そら豆
泥棒のイメージがある(笑)
イメージを持たせる事は大事。
「ちょいとそこの人」(人へ)、「たって分からないか…」(自分へ)
声のトーンが変わってくるはず。

・林檎家酔歌
アナウンサーにしては不適切な発言「訪ねるがよー」(笑)
特に直すところはないが、真面目なイメージがあるので、
子供がはじけてるのを見てみたい。色々やってみて欲しい。

・石神井亭水鳥
「みんなこっち向いちゃった」のときの目の動きが良い。
手の動きが一定なのが残念。侍は腰に手をやる。
旦那は膝に手をやる。小僧は胸の前で手を組む。
声は出ているがもう一調子お腹から声を出そうとする。
声が大きい方が明るく見える。

・泉州亭ぶんこ
「なぬかようか」は押した方が良い。
横を向いているので、分かりやすく噛むように言った方が良い。
歩くのは少し体を前後に揺らす程度で良い。足をバタバタは×
雰囲気が出ていて良かった。
少し前屈みになる癖がある。
落語はスケールを大きく見せた方が良い。

・喜楽亭安呑
「旦那が教えて来なさい」と言いながら「今日は座りなさい」
毎回感じを変えてやればもっと良い。
自分の間と流れを調整しながら作り上げていくと良い。
ふざけすぎ(笑)

・餅々亭きなこ
小言だから怒っている訳ではなくて言い聞かせる。
もう少し声を出せると良い。
お侍をもっとらしく。
無駄なセリフを無くす。表情やしぐさでカット出来る。
「おいおい何を言ってるんだ」切れ味が出る。

・番犬亭噛蔵
元気があって非常に良い。
少し慌てている。
手の置く場所が少し気になった。セリフごとに位置が変わっている。
人物なら人物で一定にした方が良い。
最初、上下が広い。
×「決まっておる」 ○「決まっている」

・鴨家歌たね
女性陣で一番良かった。
侍が行って、旦那が定吉を呼ぶところの間が、心地良い。
最後のテレ笑いがもったいない。

・白山亭豆八
オチを先に言わないように。
手の仕草の演じ分けを。
リズムでやっているセリフは良い。
この小噺が出来れば全てに応用できる。
「5日6日の旦那」の前、「思いついた」という仕草を入れる。
声は出るようになっている。

・秋葉亭兼六
見た目がナヨっとしている。元気が欲しい。パンチのある落語を。
明るさがないのが残念。
定吉が与太郎っぽかった。エンジンがかからない時はマクラでも。
古典をやる時はメガネを取った方が良い(暗いイメージがなくなる)

<なぞかけ>
『金融危機』

優勝作品:「金融危機」とかけて→「母さんの無駄遣い」ととく
     その心は=とうさんがおこります
     作者:餅々亭きなこ

・「金融危機」とかけて→「立ち食いソバ」ととく
その心は=(サラ)リーマン食(ショック)です
作者:喜楽亭安呑
・「金融危機」とかけて→「12月26日」ととく
その心は=ケーキ(景気)が下がります
作者:番犬亭噛蔵
・「金融危機」とかけて→「塾生の酒の量」ととく
その心は=底なし沼です
作者:秋葉亭もを太
・「金融危機」とかけて→「桑畑が不作」ととく
その心は=カイコが心配です
作者:泉州亭ぶんこ
・「金融危機」とかけて→「K六の今後」ととく
その心は=明るい見通しがたちません
作者:秋葉亭兼六
・「金融危機」とかけて→「我が家の家計と染め物の生地」ととく
その心は=いつも水際にさらされています
作者:コスモ亭ぎんこ
・「金融危機」とかけて→「未亡人」ととく
その心は=寡婦(株)とのつきあいはリスクがあります
作者:白山亭豆八
・「金融危機」とかけて→「今日との千枚漬け」ととく
その心は=株が塩漬けになってます
作者:林檎家酔歌
・「金融危機」とかけて→「お役所への申し出」ととく
その心は=深刻(申告)です
作者:湘南楼エレキ
・「金融危機」とかけて→「落語塾の美女が暴漢に…」ととく
その心は=ぎんこ(銀行)あやうし!
作者:美分亭せん公
・「金融危機」とかけて→「父兄参観の教室」ととく
その心は=とうさんが増えて来ます
作者:二輪家ごゑん
・「金融危機」とかけて→「こたつ」ととく
その心は=おあしが隠れています
作者:三遊亭萬窓

次回の謎かけはお休みです。
次回からは発表会のネタの稽古に入ります。
次に予定がある人は早めに来てください。
なるべく早めに覚えて、一人2、3回は師匠のご指導を受けられるようにしましょう。

最後に我太楼師匠のブログ用の記念撮影をしました。
http://yaplog.jp/gatarow/daily/200902/22/


次回3月22日(日) 東新集会所 2階和室  
          14時開始予定
※着付け教室が開催される場合は14:30開始となります

以上

第2回 キャナリー・かみいた交流落語会

2009年03月04日 | 落語塾イベント情報
昨年8月の第1回に続きまして、
キャナリー落語教室さんとの交流会が行われる運びとなりました♪

【第2回 キャナリー・かみいた交流落語会】
3月7日(土)13時開演
入場無料(おひねり歓迎)
場所:お江戸両国亭
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/ryougoku.html

<番 組>

鹿鳴家球司  「反対俥」
林檎家酔歌  「時そば」
鹿鳴家はな美 「だくだく」
越後家びいと 「真田小僧」
鹿鳴家春木  「普段の袴」

お仲入り

俳優座八晃  「出来心」
鹿鳴家吉遊  「ぜんざい公社」
奇案亭蔵彦  「厩火事」

今回もかみいたの実力派達が出陣!!皆様のご来場お待ちしております!!

「落語家じゃないんですけど落語です。vs落語家」

2009年03月02日 | 落語塾イベント情報
落語×エンターテインメント×K-1!?
スペシャルイベントのお知らせです。
かみいた落語塾メンバーとプロの落語家さんが対決?!
落語塾より、俳優座八晃 葛飾亭旅人 秋葉亭兼六
上記3名が出演いたします!

「落語家じゃないんですけど落語です。vs落語家」

日時: 平成21年3月14日(土)17時半開場 18時開演
木戸銭: 1,500円+ドリンク代500円
場所: 新宿・シアターPOO(JR新宿駅・東南口より徒歩1分)
スペシャルゲスト: 瀧川鯉之助 昔昔亭A太郎 バッチグー伊藤
MC: 水原英里(俳協) こままりえ(レジスタプロデュース)
落ヲタ: 俳優座八晃 葛飾亭旅人 秋葉亭兼六
協力: レジスタプロデュース かみいた落語塾
協賛: トライセブン

予約・問合せ先:ticket@regista-pro.com

※ご予約の際はお名前、枚数、ご連絡先を記載の上、
上記アドレスまでお送り下さい。