かみいた落語塾

噺家さんの指導のもと、小咄から古典落語までしっかり学べる、老若男女うぇるかむの落語団体、上板橋落語塾のかわら版!!

三方亭レポート

2008年02月18日 | 落語塾イベント情報
先日開催された旅人さんプロデュースの葛飾三方亭。
大成功だったようです。おめでとうございます。
旅人さんより、当日のレポートを入手しましたので、掲載致します。
次回も楽しみです!

・三方亭レポート

 2月16日 かつしか三方亭が
 開催され 落語塾より大勢のご出演者に来ていただき
 今回も大盛況となりました。

 すがすがしい青空の快晴の中
 みんなで寒い中 客引き
 浴衣の出演者もいましたが、寒い中でも大きな声で
 柴又散策のお客様を次々に呼び込み大盛況でした
 イケ面モアイさん効果?!
 今回は、 初出演のモアイさんも奮闘
 開口一番
 小噺で、場を暖め
 程よい緊張感の中、勉強になりましたと
 いやーもっとうけたいですねー
 などと、言ってました。
 2番手
 ライト若殿
 宮戸川
 おなじみ ライトさんの
 宮戸川
 安心感があり 安定してお客様も聞き入っていました
 最後に あの子 可愛い いくつ?
 ときかれました ^0^ (おば様に)
 本人は、セリフが抜けましたと反省気味でしたが、
 面白い一席でした。
 3番手 
 安呑さん
 短命
 もう大ベテランの安呑さん
 待ってました! ホワット IS ディス
 のセリフで 会場大爆笑に!
 4番手
 初登場 初新作!
 兼六さん
 パイーん!
 パイーんの発音が最高に面白かったです
 本人は、猛省しておりましたが、
 磨いて光ると思います
 是非 次回も懲りずに新作
 がんばってください。
 5番手
 歌たねさん
 お菊の皿
 お客様も 男ばかりでやっと
 きれいな女性が出てきたと
 拍手喝さいで、噺もスムーズで安心して
 聞いておりました。
 さすがに、場数踏んでる歌たねさん 
 声も大きな声でわかりやすく楽しかったです
  冬にちなんで インフルエンザお菊ちゃん
 よかったです!
 6番手
 噛蔵さん
 男はつらいよ解説及び啖呵売り&小噺
 前回は、客席に座っておりました噛蔵さんが
 運命的な出会いで 本日は 三方亭に
 初出演! とにかくうれしかったです
 出会いは大切にするべきだなと思いました
 お客様とキャッチボールしながら観光客の皆様に
 わかりやすく柴又、寅さんを解説
 そして 啖呵売り口上!
 みんな 聞き入って思わず私も客席に
 入り込んでしまいました!
 博物館館長より よかったよ! 柴又の解説して
 お客さんも引き付けてたねと大絶賛!
 7番手
 わいんさん
 こちらも大ベテランの大ベテラン
 最近は、座りながら玉すだれ
 狭い会場もなんのその、
 ここ笑うところじゃないんですよ
 なんて言って 爆笑しておりました。
 
 ごゑんさんも 会場設営 客引き 
 に協力に駆けつけてくださり
 みんなの力を持ちまして 大盛会に終えることが
 できました
 本当に皆様 ありがとうございました。
 第六回 三方亭も是非

  旅人

柴又で塾生が落語会を行います

2008年02月15日 | 落語塾イベント情報
旅人さんプロデュースの柴又おもちゃ博物館での落語会が16日に開催されます!
もう4回目になるんですね。すっかり定着したようです。
今回も塾生が柴又に乗り込みます。ご近所の方は是非遊びに来てください。
昭和のレトロなおもちゃもたくさんありますよ。

・第四回葛飾三方亭
 日時: 2月16日(土)13時から16時の間
 開催場所: 柴又おもちゃ博物館2階(京成線柴又駅下車参道口)
http://www2.odn.ne.jp/shibamata/

4月の落語塾

2008年02月12日 | 落語塾予定
 4月の落語塾は下記の通りです。

・4月 5日(土)東新集会所    3階和室 14時開始予定
・4月19日(土)七軒家集会所  2階和室 14時開始予定~21時まで
 (19日塾終了後は、毎年恒例「七軒家お花見会」です!)


2月2日落語塾

2008年02月06日 | 落語塾日誌
2月2日落語塾 日直:兼六

講師:萬窓師匠、我太楼師匠

今回は私、兼六がピンチヒッターとして日直を担当させていただきます。

15時開始。
エレキさんが一番乗り。
長野からいらっしゃっているのに素晴らしい!

出席者がこの日は大変多く、なんと総勢27名。
うち見学者の方が男性1名、女性1名でした。
(わいんさん調べ。飲み会を想定してカウントされたそうです)

男性の方は23歳のなかなかのイケメンで、わいんさんすっかりお気に入り。
その横でライト君がアイドルの座を奪われるんじゃないかと焦っていました。
この日のライト君はスーツ姿で湯浅弁護士そっくり。

萬窓師匠にご指摘いただいたのですが、みなさん酒の小咄の
「あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、すべてはったり歩き」
という箇所は、間違いです。
「あっちへよったり、こっちへよったり、すべてはったり歩き」
が正解です。
「よ(四)ったり」と「よ(四)ったり」を足して「は(八)ったり」なんですね。
以前に教えていただいた「二階に厄(八)介、しめて十階の身の上」と同じことなんですよ!
って…文字起こしを間違えたのは僕なんですが(笑)
もうしわけございませんでした~

人数が多かったため全員の小咄が終了したのが5時50分ごろ。

最後に萬窓師匠に、次の課題小咄「山の雪」を演っていただきました。
師匠ありがとうございました。

びいと総裁からも小噺の師匠方からの寸評メモを頂きましたので転載します。
びいと総裁、ありがとうございます!

エレキ:セリフが入ってない。セリフを入れるようにする。
兼六:感情が入っていない。感情が入れば、オーバーアクションになる。
モアイ:フラが出ていて面白い。つなぎにそれほどの間を置かなくてもよい。
酔歌:目が酔ってない。まぶたを重くしたほうがよい。
噛蔵:セリフを忘れても、うまくつなげている。酔っ払いがうまい。
ごゑん:あんこ等のセリフをもう一押しすることで、笑いが大きくなっている。
蔵彦:オチのセリフをもっと元気に言ったほうがよい。
福助:上下の使い方を工夫して、落語をもっと大きく見せたほうがよい。
ぶんこ:上下を振る時は体を動かすのでなく、目線を動かすこと。
きなこ:目の使い方がうまい。声はもっと大きく出すこと。
不如意:人物を侍に例える設定は面白い。
びいと:手の使い方が幽霊のようなので、手を閉じるようにする。
わいん:声をもう少し大きく出したほうがよい。
豆八:目をつむりながら話すと芸が暗くなってしまうため、目をつむらないこと。
ぎんこ:客に聞こえるように、お腹から声を出すこと。
ライト:マイクの仕草はしないほうがよい。
旅人:「カバンの鍵」の小噺。旦那がなぞるようなオチにすると、インパクトがあ
る。
水鳥:初めてにしては、とてもよい。セリフもよく覚えていて、腹から声が出てい
る。
勘仁:終了時間の関係で、後半の小噺のみ。次回は、1席やってほしい。
安呑:表情豊かで仕草やごまかし方もうまい。ごまかし方も芸のうち。
歌たね:終了時間が過ぎていたため、急いで話をしていた印象がある。
と金:高座名の紹介のみ。次回は一席やってほしい。
もを太:セリフを入れて、高座でセリフを忘れたらうまくごまかすこと。


次回落語塾は、2月23日(土)東新集会所 3階和室 14時開始予定
地図はこちら