生きるために食べ、眠り、食べつつ生きて、確実に、これは本当の死を迎える日へ近づいてゆく。おもしろくて、はかないことではある。それでいて人間の躰は、たとえ一杯の味噌汁を味わっただけで、生きがいを覚えるようにできている。何と、ありがたいことだろう。ありがたくて、また、はかないことだ。
結局、寝てしまって、呑みに出れなかった。夕飯も食べてない。内臓を休ませてリセットするためには良かったかもしれない。
@fummy_education @masack02 @akisabatw 寝ない。落書きされない。撮られない。
@masack02 @fummy_education @akisabatw マラソンは反省会という名の飲み会への単なる通過点かと思っていました(笑)
TwitterやFacebookのタイムラインが大江戸日本酒祭りの占有率が高いなあ。
@masack02 @fummy_education @akisabatw よかった。奢らずにすみそうです(笑) 走ってないけど、むしろ一日中寝ていたけど、マラソン完走した他人の達成感に便乗して飲みに行こうかしら。
@fummy_education @masack02 @akisabatw そういえば、今日は日曜日ですね。土曜日だと思っていました。今月から週に一日(日曜日)しか休めないの忘れていました。日曜日でもKMRとKMTは開いてるはず。
@masack02 @fummy_education @akisabatw 寝落ちの予感(笑)
@fummy_education @masack02 @akisabatw 落書き!同じこと考えた(笑)
さて、お腹すいてきた。昨夜は寝落ちして図らずも休肝日になってしまったので、夕飯を食事にするか外飲みにするか、悩むところ。
お通しのポテサラと生ビール。マラソン走者の完走に乾杯。 @ やきとり小松 instagram.com/p/fH5loWjohS/
トントロ、ハズシ、ロース。 @ やきとり小松 instagram.com/p/fH_RhZDomc/
背筋を伸ばし、無理に笑顔を浮かべているうちに動揺した心が落ち着くことがあります。酒を入れる順番、ボトルの持ち方、コースターの位置…私も最初はくだらないと思いました。しかし人は習慣に体を委ねることで時に心の辛さを乗り越えることができます。いえ…プロなら乗り越えねばなりません。
バーの仕事の8割は磨くことです。開店前には店を磨き、ボトルを磨き、グラスを磨き、氷を磨く。そしてそれ以上に大事なのは、バーテンダーとしての魂が曇らないように磨くこと。