goo blog サービス終了のお知らせ 

哲人ブログ

備忘録

鶴岡市大宝寺 「パティスリー・オーボナクイユ」

2009年06月22日 | gooブログお菓子
6月某日。

「西洋骨董洋菓子店」に影響されてケーキシリーズ第三弾。

鶴岡市大宝寺に開店間もない「オーボナクイユ」。

夕方だったので、ほとんど売り切れ。

初めてだったこともあり無難にシュークリームを選ぶ。

「パティスリー」というだけあり単純なメニューのシュークリームも凝っている。

バニラの香りと卵黄の濃厚な味のするカスタードクリーム。

濃厚だけど、しつこかったりくどかったりしない。

上部のシューにはシャリシャリとした砂糖の結晶がのっていて味と食感の両方にアクセントを加えます。

あまりに美味しかったので、次に近くを通ったら素通りできないだろうと思う。


↓シュークリーム

【携帯用画像】


↓シュークリーム別角度

【携帯用画像】


-------------------------------

店名/「パティスリー・オーボナクイユ」

電話/0235-33-9403

住所/山形県鶴岡市大宝寺378-47

時間/10:00~20:00

定休日/水曜日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市こあら 「ロドゥールデュブレ」

2009年06月22日 | gooブログお菓子
6月某日。

「西洋骨董洋菓子店」に影響されてケーキシリーズ第二弾。

酒田市こあらの「ロドゥールデュブレ」のイーとインコーナーでチーズケーキを食べる。

チーズの濃厚な脂肪分を感じるチーズケーキだった。

写真を撮るのを忘れて一口食べてから撮ってしまった。


↓イートインコーナー



↓チーズケーキ



--------------------------------

店名/L'odeur du Ble(ロドゥール・デュ・ブレ)

住所/山形県酒田市こあら2丁目5-5

電話/0234-21-7630

時間/10:00~18:30

定休日/水曜日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市あきほ町 「銀座コージーコーナー ジャスコ酒田南店」

2009年06月22日 | gooブログお菓子
6月某日。

今更ながらコミック「西洋骨董洋菓子店」全4巻を読み終わる。

作中の詳細なケーキの説明と手の込んだケーキの数々を観て無性にケーキを食べたくなる。

夜9時過ぎていたので、ジャスコ酒田南店の銀座コージーコーナーに行ってみる。

閉店間際ということもあり商品の3分の2以上は売り切れていた。

ショーケースを一通り見て普通のモンブランを選ぶ。

コージーコーナーらしい昔ながらのオーソドックスなほっとする味。


↓モンブラン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田市ゆたか 「薄皮たい焼き たい夢 酒田北店」

2009年06月18日 | gooブログお菓子
6月某日。

前から気になっていた 「薄皮たい焼き たい夢 酒田北店」の近くを通ったので寄り道。

なんといっても薄皮と銘打ってるところに魅かれていた。

好きな鯛焼きは何軒かあるのだが、どこも薄皮なのが共通しているので、美味しい鯛焼きの条件は皮が薄いことだと思っている。

注文してから10分ほど待たされてようやく手にいれる。


↓たい焼き



↓紙袋(その1)



↓紙袋(その2)



家に帰るまでに我慢できなくて焼きたては食べてみると、たしかに薄皮ではある。

ただ生地の濃度が少し高いタイプなので皮がもっちりしていた。

僕が好きなのはもっと濃度が薄いタイプの皮なのでちょっと残念。

それと。ヒレ部分や縁部分は薄皮ではない。

本当の薄皮だとこれらの部分が南部せんべいの縁みたいに薄くパリッとしてるものなのだが、そうなっていない。

餡は不味くはないが抜群に美味いわけでもなく平均的な美味しさだが、チェーン店だということを考えれば美味しいのかもしれない。

残念な点ばかり指摘したが、これは期待が高かったためで、普通のフードコート内の店や、チェーン店と比べると相当美味しい。

正直な感想としては、「好きな鯛焼き店>>>>>>たい夢>>>その他の店」という感想。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天童市 「山形旬菓詩 武田菓子店」

2009年06月05日 | gooブログお菓子
「こう路」に行った後に、天童の洋菓子店「武田菓子店」に向かう。

バナナボートの元祖のお店らしく、ネットやブログでの評価も上々なので前から気になっていたお店だ。

店に着くと、失礼ながら新しくて綺麗でお洒落な店舗であることに驚く。

なぜなら、バナナボートの元祖というお店ならば昭和の趣のノスタルジックな店舗だろうと勝手にイメージしていたからです。

ショーウインドウを見ると、見た目も綺麗で技巧を凝らした美味しそうなケーキが並んでいる。

もっと質実剛健な見た目はシンプルなケーキを予想していたので、これもいい意味で裏切られてしまった。

美味しそうなケーキに迷ったけど、予定通りバナナボートとチョコバナナボートを買う。

チョコバナナボートは写真を撮る前に食べてしまったので、写真は普通のバナナボートのみ。

スポンジもしっとりしていて、生クリームもチョコレートクリームもさっぱりと上品なクリームで、とても美味しかったです。


↓バナナボート

【携帯向け画像】


↓バナナボート断面

【携帯向け画像】


↓お店の案内



---------------------------------

店名/「山形旬菓詩 武田菓子店」

電話/023-654-1283

住所/山形県天童市久野本543

時間/9:00~20:30

定休日/水曜日

ホームページ/山形旬菓詩 武田菓子店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイドードリンコ 「DyDo THE BLACK [無糖]」

2009年03月24日 | gooブログお菓子
3月某日。

コンビニで購入。

缶コーヒーが飲みたくなって、コンビニのショーケースを見渡した。

一瞬、UCCの「BRACK 無糖」のボトル缶と見間違えてしまったが、ダイドーの新製品らしい。

黒字に白抜きで「BLACK」、そして、やや細いが字体も似ていると思う。

全体の雰囲気がなんとなく似ているし、少なくとも、従来のダイドー製品のとは趣が違っている。

なので、一瞬とはいえ見間違えても仕方がない。




【携帯用画像】





【携帯用画像】



ブラックコーヒーのボトル缶にはいつも不満があった。

ブラック缶コーヒーの選択基準は、缶コーヒーなりにでも美味しいこと、香料や乳化剤が入っていないこと、である。

この条件を満たすものでコンビニで購入しやすいものはUCCかダイドーの製品だった。さすがは珈琲メーカー。

それでも、同じメーカーのショート缶やデミタス缶に比べて、味が薄いか、妙に酸味が利きすぎているか、やたら焦げ臭いか、必ずこの3つの欠点のどれかなのである。

勝手な想像だが、増量分を水増しして味が薄まっている、それを補うために酸味か焙煎を突出させて誤魔化しているのではないかと個人的に思い込んでいる。

ところが、「DyDo THE BLACK [無糖]」はショート缶やデミタス缶と比べても、薄いこともなく酸味や苦味が突出していないバランスのいいコーヒーだった。

当分の間、缶コーヒーはこれを選ぶことにしようと思った。




以下、メーカーサイトから引用




●偽りのないコーヒー本来の味わいを追求した“ザ・ブラックコーヒー”

「DyDo THE BLACK[無糖]」は、ボトルコーヒーのパイオニアである“DyDo”が自信を持って送り出す、偽りのないコーヒー本来の味わいを追求した珠玉のブラックコーヒーです。
 コーヒー豆には、樹上完熟させた甘い風味が特長の完熟豆を使用することで、しっかりとしたまろやかなコクとすっきりとした後味を引き出しました。
 製法には、抽出の前半と後半を異なる温度で実施する“二温度帯抽出”を採用することで、飲みごたえと飲みやすさを両立させました。さらに、“スチームアロマ製法”と“NCBA(ナチュラルカットバックアロマ)製法”を採用し、香料不使用ならではの開封時に広がる自然な香りを引き出しました。また、ボトルを広口タイプとすることで、コーヒーの豊かなアロマを感じることができます。
 パッケージは、品質感と味わいをシンプルに表現することで、スタイリッシュなデザインに仕上げました。

■商 品 名 DyDo THE BLACK [無糖]
■発 売 日 平成21年3月2日(月)
■容量・希望小売価格 340g広口ボトル缶・希望小売価格130円 (税込み)
■販売チャネル コンビニエンスストアおよび量販店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのエクレールショコラ

2009年02月11日 | gooブログお菓子
セブンイレブンのメルマガで一押しだった新商品を見つけたので試しに購入した。

エクレールショコラ1個180円。




↑エクレールショコラ外観




↑エクレールショコラ中身


上にかかっているチョコレートがシャリシャリして美味しい。

フォンダンチョコレートというもので、砂糖を再糖化させたものにチョコレートを混ぜたものらしい。

中身のチョコレートクリームもチョコレートのほろ苦さと甘さ控え目で美味し。

これで180円でこの美味しさならリーズナブルだと思った。



↓↓以下はセブンイレブンの紹介文のコピペ

「マルメゾン」の大山栄蔵シェフプロデュースのエクレアが誕生しました。フォンダンチョコレートを上掛けした生地に、ベルギー・カレボー社のチョコを使ったホイップクリームをたっぷりとIN!心をとかす美味しさです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内町清川 「あずま屋菓子舗」

2009年02月11日 | gooブログお菓子
仙台の居酒屋「なんかんや」()に教わったバナナボートの美味しい店。

庄内町清川の「あずま屋菓子舗」。




↑上が生クリーム味,下がチョコレート味




↑チョコレート味の中身



バナナボート210円。

バナナボートチョコレート味250円。

たしかに、お奨めのとおりに美味しかった。

個人的にはチョコレート味が好きな味だった。


お店の紹介ページ

■あづまや菓子舗
■山形県東田川郡庄内町清川字花崎33
■0234-57-2087
■7:30~19:30
■定休日:元日,第3日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡市大塚町 「ラ・ネージュ」

2009年02月05日 | gooブログお菓子
1月某日。

鶴岡市大塚町の「ラ・ネージュ」に行く。




↑お店の案内カード
携帯向け



前回、ふられて買いそびれたバナナクレープが目的。

ショーケースを見ると目当てのバナナクレープを発見して一安心する。

バナナクレープの隣にイチゴクレープを見つけてどちらにしようか迷う。

結局、2つとも買うことにした。

先にいちごクレープを食べた。




↑いちごクレープ外観




↑いちごクレープ中身  手でちぎったのが見かけは悪い


中身はスポンジにカスタードクリームにイチゴに生クリーム、それをクレープの皮で包んでいる。

次はバナナクレープ。




↑バナナクレープ外観  分かりにくいがイチゴクレープより少し大きめ




↑バナナクレープ中身 これまた手でちぎったので写真映り悪し



中身はバナナとスポンジとカスタードと生クリームをクレープ生地で包んでる。

2つを比べるとイチゴはカスタードクリーム、バナナは生クリームがそれぞれ相対的に多い。

イチゴは酸味の利いたさっぱり味、バナナは甘味とボリューム重視のこってり味という感じ。

どちらも甲乙つけがたいので、お腹と財布が許せば次回も2種類とも買いたい。



こちらのブログでも紹介されています。写真がきれい。
クマ吉日記 ラネージュ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする