goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

La'cryma Christi ストリーミングライブ感想文

2005年03月22日 00時49分50秒 | 音楽~ビジュアル系~
La'cryma Christi OFFICIAL SITE

本日、KOJI脱退前のラストライブがZeppTOKYOで行なわれました。
チケットはあっという間にSOLD OUT。
それでも見たいファンの為に、3日前に急遽HPでのストリーミングが決定しました。
そんな訳で、ストリーミングの感想文ですが…

見 れ ね ぇ !(怒)

いや、入れるには入れるのですが、演奏が30秒くらいで止まる、そしてそのまんまという…
まぁ、沢山の人が見ていたのだと思いますよ。
イベントでラクリマを知って「単独はどんなだろう?」と見ている人も居れば
「チケット手に入らなかったから、せめてネットで」という人、
「昔ファンだったし、KOJI君のラストを見届けたい!」という人(多分これが多い)
沢山の人が見ていたと思います。
中継特設BBSには海外から見ている方もいらっしゃいました。
サーバーも500k×2と300k×2と4つ用意していましたが、間に合わず
途中で500・300kを1つづつ増設していました。
それでも、間に合って無かったみたいですけどね。

本編はLa'cryma Christi初期~中期の代表曲という印象がありました。
ナイトフライトの間奏辺りで、前に出てきたKOJIの頭をTAKAが軽くなでるシーンがありました。
あと、別の曲でTAKAがすこし前かがみでKOJIのギターに向かって歌うシーンがありました。
ああ、もうこういうシーンは見れないのか…と思うと、胸に詰まるものがありました。

でも、一番印象に残っているシーンは本編とアンコールの間での客席でした。
「アンコール!アンコール!」と普通叫ぶところを「KOJI!KOJI!」と叫んでいたんです。
もう、本当にジーンと来ました。
どれだけKOJIがファンに愛されていたのかを象徴するようなシーンだったと思います。
そりゃ、メインコンポーザーだったし、名曲も多かったし、ギターの腕も一級品だし…
何よりもファン思いだった彼を、嫌いな人は居ないと思います。
その後、アンコール1の頭ではKOJI君が一人で出てきて、皆に挨拶をしていました。

聞 こ え ね ぇ !

マイク入っては…いたんだろうな、客席には聞こえてたんだから。
どうやら、彼のマイクが上手くストリーミング音源の方に入って来なかったみたいです。
残念。

最後、アンコール2後、全員で手を繋いで挨拶をし、新曲yesterdaysのPVを流して終了しました。
多分、PV流すことでアンコールさせない魂胆だったんだろうな…
一昨年のPlasticTreeの続シロクロニクルでも同じことやってたし(苦笑)

細切れでしか見れなかったけど、いいライブだったと思います。
KOJI君にはKOJI君の、残りの4人にはLa'cryma Christiとしての道を胸をはって行って欲しいと思います。

明日の10時からも再放送があります。
あ~、でも明日は明日で今日現場に居た人たちも来るかもなぁ~。
でも、まぁ、見たいと思います…
は!明日救命病棟15分延長するじゃん!!!

…さて、どっちにしよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La'cryma Christi、KOJIラストライブ生中継決定!

2005年03月21日 15時47分22秒 | 音楽~ビジュアル系~
La'cryma Christi OFFICIAL SITE

本日のLa'cryma ChristiのZeepTokyoのライブが生中継されることになったそうです。
私は見ようと思います。
閲覧はPCからのみとなっています。
いま、オフィシャルサイトにて中継を見るためのアンケート&ID発行を行なっています。
興味のある方は、お早めに。

がんった大賞とどっちを見るべきか…
いいや、あっちはビデオだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント「INDEPENDENCE-D」参戦報告その2

2005年03月14日 23時02分40秒 | 音楽~ビジュアル系~
INDEPENDENCE-D オフィシャルサイト

イベントのレポート・感想の前半(W.A.R.P~メリー)はこちら

本日、予想通りの全身バリバリ筋肉痛。
特に肩が酷い。腕が上まで上がらないんだもん。
完全な四十肩状態(経験したことないけど)
何故だ?首なら通常通りヘドバンしまくったが、昨日そんなに腕振ったか?
ちなみに首も通常営業レベルで筋肉痛だが、それ以上に肩が酷いのだ。

…そうだ、ムックでダイバーさん担ぎあげたんだっけ。
後ろから押されて失敗したけど。それでかも知れない。
という訳で、昨日の続きです。


その後、食事に並んで少し遅刻して蜻蛉を見る。
セットリストのせいか、やや大人し目な印象でした。
ダイバーさんいるかと思ったら、居なかったし。
…あ、一人居たわ、ダイバー…ボーカルの大祐が客席に飛び込んでた(笑)
最後には上半身裸になって、客席に3回ダイブしていたもんな~。
私は後方で大人しく暴れてたけど、あの暴れ具合なら前方行ってもよかったかもな。

蜻蛉後、もう一度食事しようと思い外に出たら、
野外ステージで面白そうなバンドがやってたのでそのまま見ることにした。
SURVIVEというバンドらしい。コテコテのへヴィラウド系。
バンギャな私も、そのまま乗り込んで気軽にノルことが出来て楽しかったっす。

その後、飯に並ぶにも余りに寒いので、ロッカーから一度カバンと上着を取り出し食事&お買い物タイム。
物販ブースにてムックとメリーの音源を購入しました。
あとは、サンドイッチとコーヒーの列に並びながら、野外ステージのライブを見てました。
多分MNEMICというデンマークのバンド。カッコよかったっす。

そしてムックへ。ムックは上手側に居ました。
どうせ暴れまくって関係なくなることは目に見えてましたから(笑)
アルバム「葬ラ唱」の1曲目「ホムラウタ」をSEに入場。
アルバム1曲目のインストをSEにするのはちょっとメリーと重なりますね。
セットリストは今探してる…というか、ほとんど忘れてる。
「儚くともと」「大嫌い」やったのは覚えてるが、あとはものの見事に記憶飛んでます(苦笑)
だって中央の超阿鼻叫喚地帯にいたんだもん、覚えてない…
達瑯のMCが最高に面白かった。いきなりカタコト日本語風で
「ドウモ…アメリカノイバラギ州カラキタ、ムックデス」なんて言ってて(笑)
「ニホンニナンドカキテ、オソワッタコトバ…『キモチイイデスカ?』」とも言ってたな。
で、その後普通に戻って「どうも、ヴィジュアル系です」って言っちゃった達瑯に惚れたよ(笑)
最後は久々の「大嫌い」でもう、暴れまくった、ってか楽しかった!
ちなみに「大嫌い」後は必ず、靴が片方だけ落ちているという現象が5箇所は起っている(笑)
私も2個拾ったよ(笑)

その後、入場規制がかからないことを祈りながらSTAGE3へ直行。
辛うじてWaiveには間に合いました。ちなみにWaiveはTENT-STAGEのトリでした。
そう言えば、私はWaiveのライブは去年の10月「迷いの森のお姫様ツアー」の最終日
(つまり、松岡太郎在籍時ラストライブ)以来で、新ドラマーを見るのは初めて。
顔の印象はカワイイ感じで、Waiveのメンバー内に居て違和感ない感じでした。
1曲目は「spanner」これは知ってる。
とりあえずドラムの音の聞き比べに入ってしまったのだが…ドラムラインは変わってなかったです。
PlasticTreeはドラマーがTAKASHIからササブチヒロシに変わった時に音がガラリと変わったけど、
別にそういうことはなく、すんなりスマートに入っていった感じがします。
音そのものは使っている太鼓のせいか、会場の音響のせいか解らないけど、硬くて浅い印象でした。
でも、悪くないよ。もっとも比べるものではないのだが、やっぱ初聞の時はどうしてもね。
その後「PLACE?」「unforgetabble」「Departure」といったバラードナンバーが続く。
そして、私はそれらを全く知らない(オイオイ)でも「PLACE?」は新曲らしい。
いや、ライブ定番のノリのいい奴しか知らないんだ…音源持ってないし。
でも、やっぱいい曲ばかりだと思ったよ。安定していると言うのかな。
そして、4曲終わってMC突入。杉本善徳が明かすには「今日はバラード4曲で終わるつもりだった」と。
おいおい、いくらなんでもそらないぜ!とツッコミたくなる(苦笑)
しかも、4曲で終わるつもりだったのは善徳だけだったらしい。意思の疎通大丈夫か?(笑)
ちなみに、リハーサルするなら朝9時、しないなら午後5時と言われ、迷わず5時を選んだ男でもある。
あと、この日善徳はユニオンジャックのジャケットを着ていたのだが、
そのジャケットがUKのバンドさんの目に留まり、記念撮影する破目になったらしい(笑)
そんなこんなMCでそのまま〆の1曲「ガーリッシュマインド」に突入。
いや~、やっぱガーリッシュはいいね!やっぱカッコイイよ!!
あと、久々に見て思ったのだが、貮方が少し痩せて男前になっていた印象がある。
いや、今まで善徳スキーだったのが貮方に鞍替えしようかと思うくらい男前に見えた。
何だろう…ちょっと太郎さんにも似た印象があったから、痩せて渋さが増したのかな?
でも、多分喋ったら相変わらずなんだろうな(苦笑)

そして、物販ブースに向かう善徳と田澤に「お疲れ様でした」と思わず挨拶し、
そのまま物販ブース内の2人を横目にそのままSTAGE1、本日というか、このイベントのトリのLOUDNESSへ。
既に1~2曲やった後らしく、既に場内は熱かった。
そして、凄かった!やはり大御所!ハードロック暦20年は伊達じゃない!
いや、実際にはその前にもやってるだろうから30年近くなんだろうけど…
それ以前に誉めてんだか貶してるんだか、微妙な言葉かも知れないが…(誉めてます)
でも、やっぱ流石、凄い、カッコイイ!の言葉しか浮ばなかった。
あ~あ、前方少し空いてたから、もっと前の方に行けば良かった…
後方ですがガンガンに暴れていました(笑)

そんな訳で、21:00、無事イベント終了でした。あ~、楽しかった。
ヴィジュアル系バンドが沢山出るイベントというのは今までに何度か行ってるけど、
こういう毛色の違うバンドも沢山出るイベントというのもいいものです。
お目当てのバンドがこのようなイベントに出る機会があれば、これからもガンガンに行って
音楽的見聞を広げていきたいと思っています。

何はともあれお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント「INDEPENDENCE-D」参戦報告その1

2005年03月13日 23時58分27秒 | 音楽~ビジュアル系~
INDEPENDENCE-D オフィシャルサイト

本日は久々のライブ!思えば1月末日以来のライブです。
ここんところちょっと鬱入ってたのかライブ行く気になれず…
結局ポロリの解散ライブにも行かなかったしね。
そんな訳で、久方ぶりのライブっす!
本日のライブは「INDEPENDENCE-D」と言うイベント。
1日目HIP-HOP・R&B、2日目PANK&CORE ROCK、3日目METAL&SHOCK ROCKというイベントの3日目。
場所は新木場のSTUDIO COASTというライブハウス。
ここに今までPlasticTreeやPIRROTのライブ(撮影会)を行ったホールをMAIN STAGE(STAGE1)に
入り口付近のOUTDOOR-STAGE(STAGE4)、駐車場に設置したTENT-STAGE(STAGE3)、
そしてミニホールを使ったCLUB-ZONE(STAGE2)の計4ステージを使い、
国内外から今日だけでも31組のアーティストを招いたという、かなり大規模なものでした。
これで3500円は安い!(PIERROTなんて単独で5000円以上するぞ)

という訳で、本日の私の予定表(希望込み)
12:50~13:10 W.A.R.P(STAGE2)
13:00~13:30 BALZAC(STAGE1)
13:20~13:50 シド(STAGE3)
14:10~14:40 YUKIYA(From JILS)(STAGE3)
14:40~15:10 メリー(STAGE1)
16:20~16:50 蜻蛉(STAGE1)
19:10~19:50 ムック(STAGE1)
19:50~20:20 Waive(STAGE3)
20:15~21:00 LOUDNESS(STAGE1)

見事にヴィジュアル三昧(笑)まぁ、コレをベースに空き時間に野外等を見る予定。
時間がやや被ってたりしてるのは仕方ないが、規模の小さな会場は入場規制の恐れが…
そんな訳で、まずはSTAGE2のW.A.R.Pからスタート。

W.A.R.Pというバンド自体は初見だったのだが、名前自体は前々から知っていた。
元HUSHの米沢さんが組んでいたバンドだったからだ。
多分、HUSH脱退理由もW.A.R.Pの活動に集中したかったというのがあるのだろう
(と言うか、他に理由が見当たらないのだが)
そんな訳で期待してW.A.R.Pを見たのだが、いや、期待通りでした。
すっげー良かった!デジロックというか、テクノとハードロックの融合という感じ。
音はデジタルを駆使しているせいもあってか、前衛的な印象でした。
特に1曲目もアンビエントハードロックとでも言うべき曲は圧巻でした。
米沢さんもHUSHと比べると、かなり技巧的なギターを弾いている印象がありました。
いや、この人も印象が技巧派だったのですが、より磨きがかかっている。
テクノにも関わらず、リズムセクションが完全に生音だったというのもポイント高いですね。
普通打ち込みに任せて、生音はオマケになっちゃうんだけど、そうじゃないってのがいいね。

続いて移動して、途中からですがバルザックです。
ファン層としては比較的男性が多い印象でした。
そして中央ブロックはこの手のバンドお約束の阿鼻叫喚状態(笑)
ダイバーもけっこうな数居ましたよ。
サウンドはハードロックで無論文句なし!
実は以前Raff-Cussのイベントで、DJとしてバルザックの曲を流しているのを聞いて以来
好印象だったんですが、やっぱ生はいいね、生は。
是非次はあの中央の阿鼻叫喚地帯に混ざりたいと思っています(笑)

さぁバルザック終えてシドだ!と思って移動しようとしたら、外は降雪!
思わず声に出して「うそ~ん!」と言ってしまいました(お前は佐倉亮太か…)
とりあえず気を取り直してシドへ…と思ったら、案の定入場規制がかかってました(凹)
メリーのことも考えるとYUKINOも諦めた方が良さそうと判断(メリー>YUKINOなので)
とりあえず、温まるためにフォーを食す。美味かった。
その後、音聞こえないかな?と思い物販スペースに居ましたが、
物販内で音を流しているのもあり、余り聞こえませんでした。
ちなみに物販スペースはテントになっていて、中に幾つかストーブが置かれていたので、
半そででも暖かかったです(ちなみに、本日FLOOL'Sの時に買ったムックTシャツ着用です)

という訳で、そのままメリーに雪崩れ込みます。
メリーは割合下手スキーなので前方阿鼻叫喚地帯のブロックの下手に居ました。
登場SEはアルバム「アバンギャルド」の1曲目流離(さすらい)ラプソディー。
ネロは国旗を持ちながら、ガラは痙攣しながら登場。
そして1曲目「愛国行進曲」となりました。
実はこれだけ音源を持っていないので、いまだにノリ方がよく解ってないんだよね(苦笑)
そして3点倒立をして2曲目「バイオレット・ハレンチ」へ。
多分、この時点でダイバーさんが居たと思いました。
いや、メリーにダイバーさんが居るのは知らなかったです。
多分、今まで見たのがホールでのイベントばかりだったからかも知れません。
そして、ここでトラブル発生!ベースの音が消えた!!
最初テツさんがプラグの不具合かとアンプ裏に回ったのです、どうやら違うらしい。
バイオレット・ハレンチはそのままベース無しで続行、その後急遽ネロMCとなりました。
MCではメリー前のバンドも機材トラブルで演奏中止したことも明かしてました。
そして、諸々の告知と「今年いっぱい予定が決まっている!
今は言えないがでかいところも決まってる!」と宣言していました。楽しみにしていますよ!!
そして無事ベース復活!そういえばMC中ガラが見当たらないな…
と思っていたら、どうやら床に寝そべっていた模様。そりゃ見えないよ…
その後「ロストジェネレーション」「T.O.P」と続きます。
この辺で既に記憶飛んでます(苦笑)暴れまくっていたことだけ覚えてます(笑)
特に下手組みの2人のテンションが高かったように見えました。
やっぱトラブルの逆境効果かな?
最後は「陽の当たらない場所」で〆でした。
いや~、楽しかった~。次の渋谷公会堂が楽しみだ!
ダイバーさん後頭部を膝蹴りされたけどね(苦笑)
しかも、直後に全く同じ場所に拳も喰らいました(苦笑)
まぁ、渋公でダイブする人は居ないでしょうから安心しきってますが。

イベントのレポート・感想の後編(蜉蝣~LOUDNESS)はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それこそ、ホントに「なんでやねん!!!」

2005年03月09日 23時49分06秒 | 音楽~ビジュアル系~
Kraオフィシャルサイト インフォメーション

Kra出演のオールジャンルのイベントが決定したそうです。
以下、詳細。

3/24(木)Shibuya O-East、MCにライセンス
Kra/エレキコミック/トータルテンボス/ダーリンハニー/レッドキング/猫ひろし/カオポイント など。

4/13(水)Shibuya O-East、MCにダイノジ
Kra/LAREINE/ASUKA/ペナルティ/次長課長/東京ダイナマイト/火災報知器/超新塾/星野卓也/カオポイント/EE男 など。


何でお笑いメインのイベントにKraとLAREINEが出るの?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早売りフールズを読みました~La'cryma Christi編~

2005年02月27日 23時59分22秒 | 音楽~ビジュアル系~
FOOL'S MATE オフィシャルサイト

巻頭表紙のキリトの感想についてはこちらをご覧下さい。
ここではLa'cryma Christiについてのみ触れます。
以下、感想中心ですが、ややネタバレを含みますので、嫌な方は読まないで下さい。
それと、これはあくまで私の印象ですので、実際の言葉はご自身の目で確認してください。

さて、紙面は最初にTAKAの単独インタビュー、そしてKOJIの単独インタビューという編成でした。
実際のインタビュー順はKOJI→TAKAだったようです。

印象としてはTAKAの方は、もう次に向けて頑張るぞ!という印象がありました。
なんつーか、ボジティブな印象です。
一応円満脱退ということを全面に出したインタビューだと思いました。
まぁ、実際そうだったんでしょうけどね。

で、その後のKOJIのインタビューを読みました。
ここ数年…「DEEP SPACE SYNDICATE」製作からエンジニアとしても音作りを始めてからの模索、
脱退に至るまでの色々な小さな要素というのが色々と書いてありました。
それらファクターの積み重ねが「バンドへの気持ちが薄らいだ」というのに繋がったようです。
でもそれは決してラクリマクリスティーの音を否定している訳ではなく…
好きだからこそそうなってしまったという感じでした。
何と言うか、上手く言葉にはならないけど、今の音とKOJI自身の好きなラクリマの音のズレなのかな…
確かにサウンドも去年からプログレ色の強いハードロックに変わってきたしね。
でも、読んでいて「ああ、この人自身、ラクリマの音が大好きなんだな」というのが伝わって来ました。


読み終わって、気が付いたら私は涙目になっていました。
待ちきれなくて、駅で電車の待ち時間に読んでたんですけどね。
何と言うか…正直切ないインタビューでした。
TAKAの方はそうでもなかったんだけど、KOJIのインタビューを読み終えた時は半泣きでした。
読んでて解るもん、段々目に涙が溜まっていってたのが。
始めてかも知れない、インタビュー読んでこんなに涙目に…いや、泣いてたのも。
やっぱ5人揃ってラクリマだよ…辞めないで欲しいよ…
でも、決断を下した以上は見送って、各々よりよいサウンドを作ってくれることを期待します。

そう言えば、金曜日の夜、私はチャットをやりながらSWEET TRANCEのDVDを見ていた。
2001年の「THE SPACE ODYSSEY」だったと思う。
その時の「未来航路」を見たら…何か凄い泣けてきた。
仲良く演奏中に手を繋いだり、みんな笑顔で…そういう映像って、何か凄いグサっとくるんだよね。
そのまま、止せばいいのに、2001年「THE GRADUATE」での「Lhasa」なんて見るから…
泣きながら寝てしまいました、チャット中にも関わらず(苦笑)

ライブに通うほどのファンという訳でもなかったけど、やっぱりショックがデカイのは
やっぱりあの5人でのラクリマクリスティーが大好きだったんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思えば、全ての入り口は「With you」と「未来航路」でした~KOJI脱退発表~

2005年02月09日 23時51分42秒 | 音楽~ビジュアル系~
La'cryma Christi OFFICIAL SITE

KOJI(G)脱退に関するコメント

私がこのことを知ったのは二日前だったと思います。
友人からのメールで知りました。
オフィシャルサイトで発表されたので、blogに書くことにしました。

今、こうしてヴィジュアル戦線まっしぐらな私がいるのも、全ての始まりはラクリマでした。
ラジオかな…かテレビで見た「With you」や「未来航路」が気に入ったのが始まりでした。
同時期にSHAZNAも気に入りましたが(そう言えば、昨日のロンドンハーツにIZAM出てたな…)
それがきっかけで、8ビートギャグというヴィジュアル系ミュージシャンが登場するマンガ雑誌を購入したり、
SWEET TRANCEのライブOAを見たりしたお陰で、PIERROTにはまり、今ではすっかり120%バンギャルです(苦笑)
With youだけだったらそこまで見なかっただろうな…

そして、この未来航路の作曲者が他ならぬ今回脱退するKOJIでした。
というか、何で?という感じです。本当に寝耳に水でした。
ついこの前10周年3DAYSを成功させ(やるまでに色々あったけどね)
COUNTDOWN LIVEも成功させたのに…何故なんだ!

初めて見た瞬間は驚きが先行して悲しいとか思いませんでしたが、けっこう後からジワジワきてます。
PIERROTにはまってから、事務所イベントなどで、年に必ず1回はライブを見ていました。
通うほど好きという訳ではないけど、でもやっぱり好きでしたね。
それに去年発表したシングル2曲がプログレでメッチャ私好みだったので
この先のサウンドを凄く楽しみしていました。

3月21日、5人で最後のライブがZepp Tokyoで行なわれます。
一般販売で、チケットが手に入ったら行きたいと思います。
いや、チケットが余ったらかな…5人の最後の姿を、コアなファンの皆さんを優先させたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロリ解散

2005年02月05日 00時32分39秒 | 音楽~ビジュアル系~
ポロリオフィシャルサイト

インディーズで、その曲の良さから注目していたポロリというバンドが解散することになりました。
私はその発表の場に居なかったので、いまだにピンとこない…というか、信じられない。
でも、次のライブタイトルに「ファイナルワンマン」とついているから、ああ本当に解散するんだな…と。

「こういうバンドがいるならインディーズもいいかも」と思わせてくれたバンドです。
インディーズを見るようになるきっかけをくれたバンドです。
泣くほどのショックはありませんが、やはり思い入れは強く、解散が惜しいと思います。

3月6日、ラストワンマンはチケット手に入れて見に行きたいと思います。
ただ、高田馬場エリアだからな~、手に入るかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィジュアル系的節分の行事と言えば…

2005年02月04日 01時12分44秒 | 音楽~ビジュアル系~
穂高神社HP

穂高神社は3年連続サイコルシェイムが豆まきです。
デビュー年は五坊星ファンタジー、去年はもそのまま、今年は桃太郎です。
まぁ、今年に関しては予想なんですけど(笑)

ちなみにこの神社は(甘子の)坂上社長(趣味・神社仏閣巡り)御用達の神社なんですが
何故か毎年派遣されるのはサイコの面々。
神社側が気に入ってるのかな?
それとも、あの事務所で色物担当だからか?

実はあの神社、3年以上前からネット中継カメラがあるという、中々ハイテクな神社。
神事等を県外の人にも見てもらおうというのが狙いらしい。
もっとも、3年以上前のカメラですから、転送速度が遅い遅い。
完全にコマ送り&音無しなんだよね。
去年までは家でネット観戦してました。
今年は当然仕事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等身大フィギア…置き場所に困ると思うのだが

2005年01月27日 23時28分54秒 | 音楽~ビジュアル系~
Gackt等身大フィギュア出品へ (日刊スポーツ) - goo ニュース


…正直微妙(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする