goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

追悼読書~かんたんに幸せにはなれなかった~

2006年09月11日 23時54分43秒 | ニュース一般
犬丸りんさんが自殺 おじゃる丸の原案者 (共同通信) - goo ニュース
アニメ「おじゃる丸」原案者・犬丸りんさん死亡 自殺か (朝日新聞) - goo ニュース
「おじゃる丸」原案・犬丸りんさん、飛び降り自殺か (読売新聞) - goo ニュース

今日、一日本を読んで過ごしてました。

「なんでもツルカメ(上)」
「なんでもツルカメ(下)」
「かんたんに幸せになりたい」
「んまんま あの頃、あの味、あのひとびと」

全て犬丸りんさんの著書です。
おじゃる丸のイメージが強かった方ですが
私はのほほんとした文体とほのぼのとしたマンガを
織り交ぜサックリと読めるエッセイが大好きでした。

心よりご冥福をお祈り致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに「美しさ」の意味がわかるの?(by美輪昭宏)

2006年05月29日 16時26分28秒 | ニュース一般
「悪い景観100景」選定 「風格なし」「看板洪水」 (朝日新聞) - goo ニュース

どうなんだろうな~って思う。
いかにも客観的っぽい理由付けしてるけど、あくまで主観の塊じゃん、と思う。
電車の中から見えるベランダとか、私は好きだけどねぇ(プライバシー丸出しだけどさ)
広告や金融会社のケバイ色合いとかも、それが新宿の歓楽街を表してるようで好きだけどね。

ここにある悪い景観でも、それが街の一部だと思ってるせいか妙に味があるものだと思えるんだよね。
逆に、悪い景観があるからこそ、いいものが引き立つわけで、悪いものを全てなくして
全て普通か美しい景観だけになってしまったら、美しい景観の価値が下がると思う。
こういうのって、絶対的な美しさや価値が大きいのは確かなんだけど、
相対的に見ることによって価値が上がる部分も大きいと思っているからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタとしか思えないニュース

2006年05月16日 02時02分59秒 | ニュース一般
清水の舞台から飛び降り自殺か、男性死亡 京都 (朝日新聞) - goo ニュース

本人マジなのか、それとも死すらネタにして欲しいのか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重き十字架を背負い行き続ける苦しみ

2006年05月12日 20時39分27秒 | ニュース一般
男児投げ落とし、「自殺できず死刑になるため」と供述 (朝日新聞) - goo ニュース

このような犯罪の犯人が一概に死刑になることに私は疑問を感じる。
今回の事件のように、死刑になりたくて犯罪を犯した人間を死刑に処すことは
果たして本当に罪人を裁いたことになるのか疑問が残るのだ。
今回のように死刑を望むのなら、むしろ生かした方が罰したことになるのではないかと思う。
死ぬまで牢獄の中で行き続けることこそ、この男にとっての一番の罰ではないかと思う。
最も、日本の無期懲役なんて実質20年くらいで出てこれるのが多いんだけどね。

凶悪犯罪において、死刑が必ずしも一番重い罰だとは思わない。
死刑廃止論とか、人権とか、そんなものを言いたいんじゃない。
重き十字架を背負い苦しみながら数十年行き続ける方がずっと罰になることもある。
逆に死刑でしか裁けない犯罪者もいるのは確かだ。
例えば、オウムの麻原なんかは罪の意識は感じてないようなので、死刑でしか裁けないと思う。
又、山口母子殺人事件の犯人も自分が死刑になるとは思って無い=罪の意識が無い
という意味では死刑が最も妥当な罰ではないかと思っている。
犯罪の重さもそうだが、犯人にとって何が最も重い罰になるか…
生に固執する者には死、死を願う者には生を持って裁く。
そういう観点から人を刑罰に処すのが本当の裁きだと私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームというパンドラの鍵

2006年05月11日 23時59分04秒 | ニュース一般
中国で息子の自殺巡り両親がゲーム販売会社に対して訴訟 (ロイター) - goo ニュース

と言うか、36時間もゲームをやらせている親にも問題があると思うのだが…
(私は36時間連続してゲームやっていると解釈していますが)
だってネットカフェで36時間でしょ?普通、連れ戻しに行かないかな?
36時間放置しておいた親にも責任あると思うんだけどなぁ。

ゲームと現実の区別の付かない人が増えていると言う。
私の周りにはいないが、実際にゲーム・アニメ・漫画の世界に入り込み過ぎて
現実とそれらの世界を混同している人は多いらしい。
特にゲームは経験するものだから、そのパーセンテージは高い。
確かに近年のゲームはリアリティがあるから、その傾向は強いかもしれない。
また、オンラインゲームのように自分の忠実な分身を作って
仮想現実の世界で現実の他者とコミニケーションをとるのも、その一因だ。

でもね、私はこれらかゲーム・アニメ・漫画のせいじゃないと思うんだよね。
人は誰しもパンドラの箱を持っているものだと思っている。
そして、パンドラの箱を開ける鍵は人それぞれ違う。
ゲーム・アニメ・漫画の世界が多様化し、
パンドラの箱が明け易くなってしまったのだと思ってる。
その鍵をひた隠しにするのが、必ずしもいいとは思わない。
箱を開けてしまった後、適切な処置方法さえ解っていればいいのだ。
ただ、今は処置方法が解らないから鍵を隠すしかないんだろうなぁ…

ところで、パンドラが箱を開けてしまったがために、
ありとあらゆる厄災が世界中に散らばってしまったのは有名な話ですが、
箱の底に残されたモノが本当は何なのか知ってますか?
一般的には「希望」と言われていますが、実は本当は違うという説があるのです。
箱の底に本当に残されたもの…それは「未来を知る力」なのです。
人は未来を知る事が出来ない。だから、人は希望を持つ事が出来るのだと。
私はただの「希望」より「未来を知る力」の話の方がちょっと素敵だな、と思っています。
だって「希望」だとただお目出度い感じがするじゃない。
「未来を知る力」の方が、結果的には希望じゃなく絶望の可能性も秘めている…
そういうより神秘的な感じがして、神話らしい感じになると思うんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの視聴率、良かったんじゃない?

2006年04月27日 23時28分18秒 | ニュース一般
ライブドア 堀江被告、保釈 勾留95日、深々と一礼 - goo ニュース

思えば、今日のテレビの話題は一日中コレだったような気がする。
そして、明日もこの話題なのだろう。

ニュース速報で「保釈決定」と見た瞬間、思わずチャンネルをNHKにした。
NHKはニュースでこの保釈を生中継していた。
多分、どの局も番組中断して…とも一瞬思ったりしたんじゃないかな?
そして、私みたいにすぐチャンネル変えた人も、けっこう多いと思う。
保釈の一報後のNHKの視聴率を見てみたいが…どこで知れるのだろうか。

にしても、堀江元社長、痩せたねぇ~。
まぁ、前が丸々太っていたのだが(どちらかと言うと成金太り)
そう言えば、室山まゆみのエッセイ「ダイエットただいま全敗中」にあったなぁ…
汚職事件で捕まった「女帝」と呼ばれてた飽食家のオバサンが、
留置所の食事でダイエットに成功、成人病も治ったという話。
何となくそれを思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間化大歓迎

2006年04月19日 23時54分57秒 | ニュース一般
マクドナルドが24時間営業店拡大 今夏までに200店 (朝日新聞) - goo ニュース
日本マクドナルドが24時間営業、5月中に試験的に開始 (ロイター) - goo ニュース

24時間営業のマックが増えるとオールし易くなって嬉しいな(笑)
理学部生時代はよく渋谷センター街の(当時)夜中の2時までやってるマックと
24時間営業の大戸屋にお世話になったもんです。
だって、実験が10時くらいまで長引いて、夕食は実験しながらコンビニ飯だったけど、
帰りがけどうしてもお腹が減ってはこういうところによく寄って食事したもんです。

個人的にはサラダマックが気になりますね。
安くて美味しければそれでOKですので。
いや~、収入ないとやっぱ外食費の問題がね…(私は外食大好き)
だから、外出先での食事をいかに安く上げるかが命題となってくるんです。
また、はなまるうどんとマクドナルドにお世話になる日々だな(苦笑)

そう言えば、大学生時代にサークルの「貧乏な人ランキング」の3位になったことがあります。
1・2位は本当に苦学という形の貧乏でしたが、私は典型的なライブ貧乏でした。
「今月はPIERROTとPlasticTreeのライブあるから、昼飯は1日100円だ!」とか、
そんな日常でした(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘伝書を持った伝承者を求めて

2006年04月07日 00時57分03秒 | ニュース一般
シンガポール武道家一族:空手家探し青森の雪山へ(毎日新聞)

久々に凄いニュースに出合ったと思う。
秘伝書を持った伝承者を探しに日本にやってくるなんて、
それこそ「北斗の拳」か「ストリートファイター」の世界のようだ。

いや、シンガポールから来た人々は真面目なんだろうけど、何か凄いな。
ちょっとテレビで久々に笑ったニュースでした。
もっとも、助かったから笑えるんだろうな、これ。

しかし、近所の人10名って何?
いや、その道場主の遺言だから家族が来るのはまだ解るけど、
近所の人10名は何のために付いて来たんだ?
道場のお弟子さんとう訳でもないし、謎だ…

青森市観光協会は協力したいと、情報を求めているらしい。
私も興味があるので、是非頑張って欲しいです。
しかし、青森で秘伝書があるような場所っていったら、恐山くらいしかイメージわかないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンネームの基本はアナグラム

2006年03月20日 23時16分40秒 | ニュース一般
goo注目ワード ピックアップ・・・芸名アナグラム (goo注目ワード) - goo ニュース

私は「RAIN CLOUD」もしくは和訳して「雨雲」というペンネームを使っている。
今で言うとハンドルネームだが、使い始めた頃はまだ
ハンドルネームなんていう言葉は一般化していない頃の話である。
高校入学とほぼ同時に使い始めた。だから10年近い付き合いになる。
RAINという名前だけなら、実は中学時代から使っていて、
かれこれ人生の半分近くこの名前を使っていることになる。

このRAINという名前も私の本名のアナグラムである。
まぁ、1文字外してしまったから、正確な意味でのアナグラムではないが…

私はこのRAINという名前を非常に気に入っている。
多分、この先も一生使い続けていくのだろう。

ちなみに、このRAIN CLOUD・雨雲の発展形のPNとして
「雨宮雲水」という名前も使い始めようと思っている。
名前自体は2年くらい前に考えたが、使う機会がなくてね(苦笑)
一応、小説や戯曲を書く時のPNと考えているが、書く暇がなかった。
今は暇が出来たので、やっとこのPNを使う機会が出来そうである。
それが、何よりも嬉しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Vie Boheme!(ボヘミアン万歳!)~下流社会

2006年03月12日 23時53分13秒 | ニュース一般
今週の金曜日で出社ラストです。書類上は今月末ですが、有給消化って奴です。
今は何より目の前にある退職にあたっての書類書きが面倒です。
でも、これ書かないと会社から出れないんだよなぁ…

退社後の再就職先はまだ決まっていません。
と言うわけで、一時的に社会からドロップアウトするにあたって、
今流行語の「下流社会」という言葉を調べてみました。
そうしたら「下流度チェック」なるものがあったので、やってみました。

下流社会(一番下に下流度チェックがあります)

1.年収が年齢の10倍未満だ
2.その日その日を気楽に生きたいと思う
3.自分らしく生きるのがよいと思う
4.好きなことだけして生きたい
5.面倒くさがり、だらしない、出無精
6.一人でいるのが好きだ
7.地味で目立たない性格だ
8.ファッションは自分流である
9.食べることが面倒くさいと思うことがある
10.お菓子やファストフードをよく食べる
11.一日中家でテレビゲームやインターネットをして過ごすことがよくある
12.未婚である(男性で33歳以上、女性で30歳以上の方)

で、今の私の答えはと言うと

1.10倍って年収240円?それは流石にないが。ちなみに10万倍以下なら240万以下で◎
2.○余り気追いすぎてもねぇ。気楽に適度な緊張感がいいと思う。
3.○自分らしく懸命に生きればいいんじゃない?
  自分を押し殺して病気になるよりかはマシ。
4.△好きなこと「だけ」というのはなぁ…
  と言うか、好きなことやっててもそれなりの苦労はあると思う。
5.◎この前、余りの部屋の埃っぽさに銀アクセが変色しました(苦笑)
6.◎♪僕の特技は独りぼっち、居場所なんかなかった(夢の島/PlasticTree)
7.△目立つことは大好き。考えていることは派手だと思う。気が付いたら目立ってる。
8.○というか、流派なんてあるのか?ファッション誌?美味しいのそれ?
9.○別に時々1食くらい抜いたって死にません
10.○ファーストフードに関しては収入相応の食事だと思う
11.◎そこに水曜どうでしょうを加えたら、典型的な私の休日だ(笑)
12.×未婚には未婚だが、30歳未満なので(今年25歳です)

下流まっしぐら(苦笑)
まぁ、「憧れの職業-ボヘミアン」の人間だから、仕方ないと言えば仕方ない(苦笑)
っていうか、ボヘミアンって職業か?(笑)
でも、ああいう芸術を志して自由に生きる生き方というのは憧れる。

事実上もう今週中に会社辞めるのだが、ここにきて気づいたことが一つ。
私と相方はある意味上手くけど、全く真逆の思考回路・価値観してるんだな、と改めて思った。
この真逆の思考回路・価値観はタッグとして組むには大切だが、恋人関係となると難しい。

って言うか、会社辞めてからのことで
「アルバイトだと国民の三大義務を果たせないじゃないか」と説経する男と
「La Vie Boheme!(ボヘミアン万歳!)」と声高らかに歌う女が、上手く行く訳がない(苦笑)
食うに困らない程度の収入があればいい、あとは好きなことをやれる金があればいい。
好きなことをやるにもお金が要るからね…チケット代とか旅費とか、
何か創るなら制作費にそれを発表する為のお金とかね。

上流…要は金持ちになる気は余りない。
♪大金を稼ぐ、体重は増える、そして いつも いつも 何か失う(STAND/L⇔R)
というイメージがきっとどこかにあるからだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする