goo blog サービス終了のお知らせ 

雨雲日和

気が付けばすっかり大泉洋とCUEに乗っ取られた、一応ヴィジュアル系や日々の出来事を綴るblogです。

楽しみだから、ちょっとカウントダウンっぽいテンション(笑)

2005年04月03日 03時15分00秒 | テレビ
タモリのジャポニカロゴス

テレビぴあにジャポニカロゴスの特集ページがあったので購入。
いや、火曜日のテレフォンショッキングの掛け合いを見たら、急に期待したくなってね。
元々正月のが面白かったから見るつもりではいたんだけど。
で、この特集に一つ特筆することが…

珍しく予想が当たりそうです(笑)
先日のジャポニガロゴスについて書いた記事の中で予想した、方言についてのコーナーがあるらしい(笑)
それは「チャーミングな方言をしゃべろう」というコーナー。
そうなると、やっぱり大泉洋は方言要因の可能性が高いことが予想されます。
「(出来れば北の)土地と直結したイメージがあり知名度がそこそこあって、
タモリと話の掛け合いが出来そうな人」
という意味で選ばれたのではないかと思っています…条件多いな(苦笑)

私はミュージックステーションを出たときのことを見てなかったので、
その時のタモリさんとの掛け合いは知らないけど、北海道のキラ星(笑)だし、
口は達者だし、今となれば救命での知名度もあるだろうし…
多分予めゴリは決まってて、方言コーナーをやることになり、
ゴリ対極の人が欲しかったのではないか?と思っています。
ほら、ガレッジセールと言えば、すぐに「沖縄」がパッと浮かぶじゃない。
で、関西弁の人はやっぱり大阪と直結したイメージあるし、
そういう意味ではあと北の人が欲しい、土地のイメージ直結する人は…居た!という感じでしょう。
前に買った月刊のTV雑誌のラテ欄に大泉さんの名前はありませんでしたから(ゴリはあった)、
洋さんはコーナーありきの人選でしょうな。

でも、生放送の次に大丈夫かな?というのはある。
まぁ、テレフォンショッキングでのタモリさんの感触を見ると大丈夫だったんだろうけど。
私はこの手のタモリメインの知的教養バラエティと言うのはけっこう人選が難しいと思う。
まず完全にリスナーでなくてはいけない。
しかも、それは聞いてお仕舞いではなく、言葉でリアクションもできるリスナー。
そして、タモリさんを活かすようなリアクションのできる人。

で、今日やってた再放送を録画したものを見ていたのだが、やっぱ面白い。
大いにバカ笑いをさせてもらった。
こんなに面白いものに洋さんが出るんだ~、と期待半分不安半分な心境。
今回のCMもガンガン流れてましたね。変な動きして、大笑いして、オノマトペ体操をする(笑)
やっぱ期待していいのかな?

大泉洋、今回はバラエティとは言えハードルはメチャ高いぞ~♪(笑)



関係ないけど、正月の時のはあびる優も出ていたのね。
再放送とは言え、再編集しなくちゃいけなくなった訳で…大変なんだなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番宣行進曲~ガンバレードマーチ~本編

2005年03月29日 23時38分44秒 | テレビ
一夜明け、所属タレントも繋がらなくて四苦八苦していたCUEサイト。
出演する当の本人ですら四苦八苦。だからさ…サーバー増やしてよ、お願いします…
書き込んでいないのは(多分東京に居る)社長だけかな?


めざましテレビ

案の定メディアみたもん勝ちでした。
てっきりもっと頭の方でやるかと思ったら、コーナー〆でしたね。
東都中央病院に急患が運ばれてくるシーンや葉月ちゃんとなにやら話すシーンが映ってました。
葉月とのシーンでは佐倉亮太の私服チラっと映りましたが…
何か凄いかっこうしてる?!(大笑)
赤いジャージ(サイドに白い縦線入り)にオレンジベースの柄Tシャツ!う~ん(汗)
コメントは「僕が主役ですか?と聞くと『いえ、佐倉の視点です』と上手い具合にはぐらかされました。
今までで見逃したところがある人も十分に楽しめる内容になっています」とのこと。


とくダネ!
地震ニュースのため飛びました。簡単な宣伝インフォメーションと音なしVTRがちらっと。
ま、仕方ないんだけどね。

笑っていいとも!
緊張度数が半端ではなかった模様。え~、緊張状態お馴染みの大泉実況DIARYやってたし(笑)
一方、私は昼休み中に会社近くの電化製品店でいいともを見ていました(苦笑)
ただの挙動不審な人だったかも知れないけど(苦笑)着いたらちょうど大泉洋登場のところでした。
その後自己紹介や、花の紹介なんかもして…そうそう、お花が凄い数来てた。
多分今までの共演系(ドラマ・映画・バラエティ)もそうだけど、
多分北海道のメディア関係ほぼ全部から来てたんじゃないかな?
多分系列局とかは関係なく(でなきゃ、どうでしょうの花がスタジオのあんなに前にないもん)
広告だけ挙げても、普通の食品系やビールなんかをはじめ、
国保・銀行・新聞というどちらかと言えば堅い方面もやってるし。
いや、でも面白かった~。タモリさんも生き生きと洋さんをいじってるし。
なんつーか、非常にテンポがよかった。コンビネーションが良かったとでも言うのかな。
けっこうテレフォンショッキング中のタモリさんの態度ってのはさり気なく実はけっこう露骨なんで…
まぁ、あれはどちらかと言うと、明らかに気に入られてる方の態度だったね。
今回はテレフォンショッキングに関しては満点あげてもいいんじゃないのかな?
その後のコーナーにも出ていたようですが、私はここで昼食のため断念。
帰ってからビデオを見ました。後半はちょこっと見たけどね、時間切れになるところ(笑)
まぁ、いい具合にいじってもらってたんじゃないのかな。
何というか、大泉洋はいじり易いんだろうね。
中居・タモリ両氏のお気に入りキャラなのかも知れない。結局最後まで居ちゃいましたね。
っていうか、最後の方は違和感無く溶け込んでた気がします(大笑)
これから先隔週レギュラーじゃないけど、コーナーゲストとかはありえるね。
例えばCOMPOSERの宣伝で出演したりとか。でも、チケットそのものがないか(苦笑)
じゃ、COMPOSERのDVDの宣伝とか!(いつの話だよ、それ・苦笑)

FX-2
期待しないで見ていたのだが、意外と面白かった。
いや、番組そのものではなく、洋さんのリアクションが(大笑)
奥様出てくるたびのリアクションが正直で素直だ(笑)
本当に美人の奥様と、若作り奥様の差が凄い。素手驚いたり笑ってたりするもん。
それってタレントとしてどうなのか?という意見もあるが、その正直さが奴の魅力だもんな。
後半は一生懸命宣伝していましたね。そりゃ、番宣出演なんだからシッカリ宣伝しないとね。
どうやら、ギリギリ音付けも仕上がった模様…って暴露っていいのかよ(苦笑)
FX-2は期待していない割りにけっこう面白かったと思います。

FNNスーパーニュース
スマトラ沖地震関連でカットされた模様です。

にしても一時期「救命病棟24時OA前後24時間以内に必ず地震が起こる」
なんてジンクス(都市伝説の領域?)があったけど、最後の最後でこれかい…

以上、番宣行進曲でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番宣行進曲~ガンバレードマーチ~

2005年03月28日 23時24分12秒 | テレビ
ちなみにこのタイトルの由来は、その行進振りを見て「頑張れ~」と応援したい気持ちから来ています。
まぁ、そこに私の某ゲームタイトルの勘違いも含めているんですが。

にしても、ついに来ましたね~、テレフォンショッキングに大泉洋!
まさにショッキングですね(大笑)
そりゃ、手前が小栗旬君で、その次の日は特別編で、
その日は朝から宣伝に飛び回っているんだからお膳立てし過ぎじゃないか?
という気もしますが、でもやっぱり素直に嬉しいですね。

そして、ビッグニュース恒例、office-CUEサーバーダウン(苦笑)
そして、出演決定(と言うか、公表)して10時間経つのに今も不安定ってどういうこと?
お願いしますから、もう少しサーバーを強化して下さい、CUEさん…
こんな調子だと明日は1日中落ちっぱなしだぞ、これ…

そんなoffice-CUEのDIARYはというと、さっそく音尾さんと佐藤さんが書き込み。
その後も小林嬢、オクラホマ・藤尾さんと書き込んでいますが…
みんなテンション高いなぁ(そりゃそうか)
で、肝心の当の本人の書込みがいまだ不在。
っていうか、今頃熊の如く一箇所をグルングルン回っているに違いない(笑)
その確証はどこにあるのかと申せば、今日の小栗君からの電話でございます。

何と言うか、すっごいガッチガチに緊張しているのが、声だけで丸解り。
キャラも手探りだし

って言うか、いいとも出演で忘れられてるようですが、電話の中で気になる内容が。
ジャポニカロゴス、ほとんどカットって?!あの兄さん何をやったんだ?
まぁ、多分タモリさんの意地悪なんだろうけど…っていうか、だといいなぁ(頼むよ…苦笑)
だって、あれだけ緊張丸解り電話されたら、そりゃ意地悪もしたくなるわな(苦笑)
でも、写真のいじり方とか見てると、タモさんも洋さんに不快感とかはないみたいですな。
むしろ好感を持っているようないじり方で、ちょっと安心しました。
って言うか自分で「この写真カッコイイな…」って他人の様に言うなよ!(大笑)

急激なステップアップに本人が戸惑うというか、萎縮してなきゃいいけど。
まぁ、そういうキャラじゃないから、多分大丈夫でしょうね。

そんな訳で、明日の流れ。

・「めざましテレビ」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)05:25~08:00 コメント出演
(多分「メディア見たもん勝ち」に出るので、実質7:30~と予想
  その前の時間帯は6:15~辺りと6:45~だが、本命はみたもん勝ちだね)

・「とくダネ!」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)08:00~09:55 コメント出演
(これは時間帯が読めない…一応8:30~で録画予定。頭30分くらいはTOPニュースやってるから)

・ 「笑っていいとも」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)12:00~13:00 テレフォンショッキング出演
(テレフォンショッキング自体は12:10~12:30、その後のコーナーに出る可能性は微妙なので丸撮り)

・「F2-X」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)14:05~15:00 ゲスト出演
(生放送なので全て録画しておくのが得策)

・「FNNスーパーニュース」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)16:59~19:00 コメント出演
(多分、文化芸能部だと思われるので17:30~18:00と予想)

・「救命病棟24時アナザーストーリー」
フジテレビ系 2005年3月29日(火)21:00~22:54 ストーリーテラー(笑)


普通に録画したら10時間半くらい録画することになりますなぁ…
いや、私は要所だけ押さえておこうと思います。
そうするとSP除いて4時間半、何とかビデオテープ3倍速で足りるわ
(我が家は未だにビデオなのさ~)
特にめざましテレビやスーパーニュースは出るところ予想つくしね。
さて、明日に備えて早々に今日は寝ますかな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EZ!TVでの森本氏の発言について再考察する

2005年03月28日 01時55分31秒 | テレビ
EZ!TV オフィシャルサイト

さて、佐倉亮太メインの特別編や、番宣行進曲等を見て、ふとEZ!TVでの森本毅郎氏の発言を思い出した。
「クラスの人気者という感じですね。それが学校全体になるとどうなるか…」という発言である。
最初は「この発言はいかがなものか?」と思っていたが、少し時間が経ち、
最近の状況を見て、自分なりの解釈が浮び、この発言が何となく納得できるものになってきたのだ。

この言葉の中の一番の問題点は『クラスの人気者』。
これは当初「クラス=北海道」と思われていたし、私もそう思っていたし、
森本氏自身もそういう意図で話していたと思う。
それだと、何かちょっと的が外れているような気がして、どうにも納得がいかなかった。

でも、今私の中ではこのクラスの意味合いが変わってきた。
今私の解釈として、このクラスは「現場」を表す。
見ていて思うのだが、この人はスタッフ・共演者受けが異様にいいようだ。
でなきゃムードメーカーだとしてもそんなに共演者のインタビューで頻繁に名前挙がらないって。
毎週のお土産もお土産だけじゃなく、キャラ受けが良くなかったら絶対話題には挙がらないしな。
で、多分スタッフ受けもいいからHPであんなコーナー任されたんだろうし。
そういう意味での「現場・身内」をクラスとすれば、この上無くこの言葉が合致するだろう。
問題はそのスタッフ・共演者受けの良さを
いかにブラウン管に映し出すかで、この男が活かせるか否かがきまる。

そういう意味では「水曜どうでしょう」は大成功を収めた例だと思う。
だって、楽屋も舞台裏もなにも無いんだもん(笑)
スタッフ・共演者(といっても総数4名だけど)のやり取りを全部流す番組だもの。
現場丸投げ型番組(笑)なんだから、現場受けの面白さを余すところ無く放送できる。

役者としてはどうなんだろう?
「上手く扱わないとウザくなりやすいキャラ」という発言をどこかで見た。
多分ネットの…イナダ組関係のところだと思う。
確かに、一見(髪型除いて)普通っぽくみえるけど、実は灰汁が強いというタイプっぽく見える。
そこを上手く扱うかが脚本・演出家の腕の見せ所なんだろうな~。

さて、救命病棟24時~アナザーストーリー~は、やっぱこの男を活かせるか否かで決まるんだろうな。
やっぱ主人公なんだからキッチリ活かせないと、ウダウダで終わってしまう。
ウダウダで終わるのだけは止めて欲しいな…
最後の最後なんだから、キッチリと〆て欲しいと思いながら、とうとう29日は明けて明日となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番宣行進曲~ガンバレード・マーチ~

2005年03月27日 04時06分56秒 | テレビ
αシステムのゲームソフト「高機動幻想・ガンパレード・マーチ」に非ず(笑)
ちなみに、ずっと「ガンレード・マーチ」と勘違いしていたのは、ここだけの話(苦笑)

さて、本題に戻そう。


オフィスCUE出演情報

大泉洋、29日、出すぎじゃないか?というくらい出る。
まぁ、ほとんどVTR出演ばっかみたいだけどさ(苦笑)
まぁ、特番・初回・最終回の宣伝攻勢なんてこんなもんだ。
今回主役だし、バラエティ班の人だし、救命チームにとっては好都合。
だったら最終回の方ももっと力入れて宣伝しても…という気もあったがどうなんだろう。
まぁ、最終回を主役2人差し押さえてこの男が宣伝する訳にもいかないしね。
一応VTR出演はあっちこっちやってたし、江口さんも松嶋さんも。
何だろう、スタッフ側から見るとありとあらゆる好条件が揃っている人なのかも知れないね。
この場合どこに言えばいいのか解らないけど、一応救命さん(もしくはフジテレビ)に。
あんまりこの男を酷使しないで下さい…こっちが心配になります…
いろんな意味で!
(無論体のこともあるが、変なこと言わないかとか、壊れやしないか、
 逆に視聴率下げるようなことしないかetc…心配の種は尽きません)

で、その番宣行進曲第1弾と言ってもいいのが一昨日出演した「夢写真」という番組。
一番最初に救命病棟24時の紹介をして、大泉洋が写真を見ながら話を進めると言うもの。
5分足らずの番組でしたが、けっこういい感じだと思いました。
お兄さんのほうが可愛く自分は不細工だと言われた話(確かに表情によっては…)
テンパ突然変異の話(何でも中1の夏休み、キャンプから帰ったらこうなってたらしい…
2次成長期におけるホルモンバランスの関係か、キャンプで髪が燃えたのかは謎だ・笑)
北海道から東京進出のきっかけの話(いつもの心境の変化の話ね)
舞台の話(夜中の2・3時のナチュラルハイな稽古。絶対脱ぐ脱がない話の相手は安田さん・笑)
時間短い割りに濃い内容だったと思われます。

そうそう、ナレーションで「どんなにテレビで~」のところは思わず
「…そろそろ根に返してあげて下さい…」と突っ込みを入れてしまった(苦笑)
だって、COMPOSERの初日札幌公演まで1ヶ月ですよ。
そろそろ舞台組みに完全合流しないとキツイんじゃないかなぁ…
そうでなくても、北海道レギュラー多いんだし、あの人。

昼に入ってきた速報。
月曜日、笑っていいとも!のテレフォンショッキングが河野和也こと小栗旬君らしい。
わ~い、楽しみ~~。小栗君にさいきんはまってるので、楽しみだ。救命裏話希望。
でもblogとかだとけっこう次のゲストの予想に「大泉洋」を挙げている人が多い。
そりゃ、火曜日当日だし、この番宣攻勢だと十分にありえそうな話ではある。
特別編もそうだけど、水曜どうでしょうDVDにTEAM-NACSと宣伝するものが多い時期でもあるし。
まぁ、微妙だけどね。小栗君も「隣人十三号」とか(局違うけど)「あずみ」とか色々あるし。
可能性は無くは無い程度。でも、どうせならNACSで出て欲しいね。
みんなで賑やかに、電話の時なんか
大泉「今、札幌で舞台の稽古中です」
その他「わ~わ~わ~~」
大泉「明日、みんな揃って行ってもいいですか~?!」
な~んて、まぁ妄想なんだけど(苦笑)

どうでもいい話だが、ここのblogの検索ワード(この言葉の検索から着きました)ランキングが
ここ1週間ほど1位が「佐倉 食中毒」だったりする(苦笑)
今は「佐倉亮太」なんだけどね。
でも、食中毒で1位というのも、何となく心境としては複雑だ(苦笑)

さて、この番宣行進曲で実は1つ思うことがある。
それは次の記事にでも色々考えながらかこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このバラエティは期待しちゃうよ!~タモリのジャポニカロゴス~

2005年03月23日 23時25分55秒 | テレビ
タモリのジャポニカロゴス-フジテレビ

大泉洋が「タモリのジャポニカロゴス」に出演が決まったらしい。
正月にやっていた日本語エンターテイメントとでも言う感じのバラエティだ。
他の出演者はおすぎ・ゴリ(ガレッジセール)・ヒロミ・
松下由樹・松嶋尚美・美山加恋・山村紅葉・若槻千夏となっている。
まだ内容の詳細は一部しか発表されていないが、
この面子だともしかして「方言」「訛り」を扱うのではないか?と思う。
最北の北海道(大泉)、最南の沖縄(ゴリ)、関西弁(松嶋)という感じだ。
そして、子供言葉(美山加恋)、小説の言葉(山村紅葉)、
役者言葉(松下由樹)、メール言葉(若槻千夏)という配役ではないだろうか?
おすぎとヒロミは前回も出演した、サブ司会的立場かな。

これは正月に見たが、非常に面白かった!
ト書きの擬音を演技で表現してみたり、日本語の曖昧さとか、特有の語感とか。
それに司会はタモリさんだから、安定した面白さが期待できるでしょう。
個人的には、北海道と沖縄の人の100%方言での会話って見てみたい(笑)

この後、暫く舞台に専念する際にはいいきっかけになる番組かも知れない。
今回もト書き劇場があるのならば…いや、そうじゃなくても。
少なくもと、がんばった大賞よりは本人にプラスになると思うよこれは。
期待大です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FNSがんばった大賞」に「お前が頑張れ!」と言いたくなる…

2005年03月22日 03時03分44秒 | テレビ
5000番組10万人総出演第4回がんばった大賞

え~っと、何だあのぐだぐださ加減は(汗)
いや、洋さんがどうとかそういうの抜きで、何なんだと言いたい。
私はNG大賞のファンだった人間として、これはどうなの?と言いたい。

まぁ、色々頑張った人を表彰する番組なんだけど、何か中途半端。
もちろんNGシーンは普通に面白かったよ。
不機嫌なジーンのテントウムシパニックや、マザー&ラバーのおじさんにはバカウケしたもの。
芸人さんランキングもそこそこ面白かったし…
何がいけなかったんだろう…と考えると、やっぱ会場かな?としか思えない。
あと頑張ったシーン総ざらいはしなくてもいいと思う。
スポーツ選手とかそういうのは、又別のものだと思う。
やっぱNG・ハプニングに特化した番組である方が面白いと思う。
そうなると、芸人さんランキングも要らなくなるけど、それはそれでいいと思う。
会場の要因は…やっぱ草薙君の司会の下手さかな。
「唯一の司会番組」何て言ってたけど、そりゃ他にオファー来ないよ。
少なくとも彼は司会向きでは無いから仕方ないのだが…じゃ、何故司会にするんだ?
多分「がんばった大賞」に「お前が頑張れ」と突っ込ませる為の司会なのではないかと(苦笑)

で、我等が大泉洋ですが…ガチガチの表情してましたね(笑)
小栗旬君とセットで出演。MEGUMIさんは救命病棟24時のNGシーンとラストの表彰の時のみ出演。
そして、いきなり関係のないところで「大泉さん、元気ですか?」と振られる(笑)
その時La'cryma Christiのライブを見ていた私も、このセリフに大いにビビる(大笑)
その後のアタフタしたリアクションが中々面白かった。
やっぱ、この人のリアクションは面白いね(笑)
でも、いくらなんでも振るのに「元気?」はないだろうよ、草薙よう…
その後も、右上の小さい画面でチョコチョコリアクションが映る。
リアクション大きいのは、いつものお約束(笑)
その後、波田陽区の登場や、釈ゆみこの登場にニコニコのリアクション。
ミーハー大泉洋はどこでも健在(笑)

そして、救命病棟24時のNGシーン。
まずは小栗旬君の「河野家の食卓」シーンでのNG。いや、役者がカメラ見たらアカンやろ(笑)
次はMEGUMIさんのNGシーン。あの御煎餅を食べているシーンです。
佐倉さんが煎餅を食べて、うっかり男前に決まった…と葉月ちゃんは笑いをこらえてるというもの。
おいおい(苦笑)しかも、その後の洋さんの一声目が「お前、笑っただろ!」(笑)
以上、救命病棟24時からのNGシーンでした。

…大泉洋のNGシーンは無いんですか?
いや、NGがないことはいいことなんだけど…NGシーンないのに会場にいる意味はあるのかい?
とりあえず、私なりの解釈は
「MEGUMIが間に合わないと困るので、不在でNGシーンになった場合の為に、
 シーンとして関連のある大泉洋に待機してもらっていた(幸いバラエティ畑の人だし)」
ということになった。これがいいか悪いかは知らない。

NG後はそのNGシーンについてのトークでした。
MEGUMIさんに「普段3枚目だから、こういう真面目な顔されると笑っちゃう」
「っていうか、演戯が古臭いんですよ」と、ボロカスに言われまくり(笑)
「いやいや、カッコイイじゃないですか」と司会にフォローされ、
「旬はこのシーンはいいって言ってたよな」と理解を求める洋さん。
っていうか、何時の間に小栗君と下の名前で呼び捨てくらい親しくなったんだ?(笑)
まぁ、一緒のシーン多いからな、この2人は。
それにしてもMEGUMIさんと洋さん会話はドラマの中と何も変わらないな~。

最後の方は、ちょっと疲れ気味の表情を見せてました。
いや、見せちゃいけないんだけどさ…何はともあれお疲れ様でした。
「何故この番組に?」と思うところは多々あるけれども、私は
「こういうつまらないバラエティに出るのも経験の内」と解釈しておくことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ最終回への番宣合戦がはじまります。

2005年03月18日 23時51分10秒 | テレビ
昨日「みなさんのおかげでした」の食わず嫌いにMEGUMIさんが出てきてましたね。
救命にもちょこっとだけ触れていました。番宣出演なんだろうな。
相手は大竹まことさん。色んな駆け引きの中で印象に残った一コマ。
酢豚に初めて触れた時の印象を「これ!斬新!!」と言ってました。
その口調がやや大泉洋口調とダブりました(笑)
結局、苦手な酢豚を当てられ、MEGUMIさんは惨敗でしたが。


「これ!斬新!!」を聴いた瞬間、私は反射的に
「1日10時間以上週4~5日で3ヶ月も居れば移るかもね」と思ってしまいました。
あの人の口調はまた独特のものだからなぁ~。
でも大泉さんの口調はけっこう「嘘っぽい話し方」という意見もけっこう聞く。
MEGUMIさんは苦手を隠すために嘘を話していた訳だから…なるほど、納得(笑)

ところで、はまっているもの(タレント・番組・ミュージシャン等)があると、
気づいたらその人・キャラの口調が移ってたりすることは、意外と多いと思う。
私なんか特にそうだ。
今は絶賛水曜どうでしょう状態なので…気づいたら藤村Dの口調が移ってた(笑)
「××ですなぁ~」「××ですぞ」という奴(苦笑)
大泉口調も少し移っていた。どれがという訳ではないが。
その前にうつったのはPlasticTreeのナカヤマアキラ氏の笑い方。
軽い笑いの時は、1回軽く溜めて笑うというもの。
そう言えばナカヤマさんも北海道出身だな…
北海道出身者の口調(北海道弁ともまた違う)というのはうつりやすいんだろうか。
特に私が(大笑)

ちなみに、私は酢豚大好きです(笑)
しかも、中のパイナップルが好きです。
あの酢豚の甘酸っぱさを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなずきマーチをフルコーラス歌える今年2度目の年女(笑)

2005年03月15日 23時12分15秒 | テレビ
昨日、フジテレビでデッドエイジという番組をやっていたが、
自分で言うのもなんだが、私は年の割に古いものを良く知ってると思った。
ちなみに、うなずきマーチは歌えます。作曲者まで言えます(ちなみに大滝詠一)
まぁ、こういうオタクな人間の意見なんて余り参考にはならないけどね。

しかし、この番組の中で、我が家が割合親子の会話が上手くいってる秘密が解った気がする。
両親は年の割りに若年層向けの物事を知っている。特に音楽関係。
175Rやオレンジレンジ、大塚愛に平原綾香を知っている50代です。
お笑いも、けっこう解る方かも知れない…好き嫌いははっきりしてるけどね。
そして私が年の割りに中高年層の物事をよく知っている。
多分、知識年齢は実年齢+10~15歳くらいだと思う。
特にテレビ・音楽はそうだと思う。あとことわざ、故事成語なんかも好きだったりする。
そういう意味では、親子間で知ってることに世代差が余りないのだ。
多分、あっても5歳くらいじゃないかな?

オールマイティーに昔のことを知っているオタクは親子関係が上手く行き易い、という結論でいいのかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EZTV大泉洋特集!なんだけど…

2005年03月07日 01時28分36秒 | テレビ
EZTVエンターテイメント特集

う~ん、感想としてはいまひとつスッキリしないな…
って、今日そればっかやん(苦笑)
スッキリしない原因は幾つか心当たりが…
まぁ、それは後ほど。

全体の流れとしては、北海道での街頭インタビューから、彼の今までの活躍振りに触れ、
救命病棟24時の撮影現場突入、そして銀のエンゼルの舞台挨拶に向かう車中インタビューでした。
そう言えば、彼の今までの歩みの写真がみたもん広人苑と一緒だったな。
そりゃ、提供される資料なんて限られたもんだしな(笑)

とりあえず、銀エントークショー、メガネショップのCMとカウントダウン様子が見れて良かったな。
道外の人にとってはあれは貴重でしたよ。
っていうか、メガネかけた大泉さんは山寺宏一さんにもちょっと似ている(笑)
そう言えば少し被るかもな…パーマとメガネが(笑)

街頭インタビューは意味があったかな。
何と言うか、どれだけ北海道に定着しているか解った。
なんつーか、露出が多いにも関わらず好きでも嫌いでもない人が多いってのは、
メディアの中においてスタンダードになっている証拠でもあるんだよな。

あと、看護師長の言葉が一番印象的でした。
「初めて会って、その日に無防備に接してしまう人」
ああ、それがこの人の魅力なんだな~と。
かと言って、香川さん「完全にお笑いの人」はないでしょ~(笑)
でも、いいムードメーカーになっているのが十二分に伝わってくる一言かも知れません。


え~、不満の原因を幾つか挙げると…
①EZ!TV全体の流れ
②水曜どうでしょうの紹介の仕方
③車中の隣の人の扱い(笑)

①についてはある種仕方ない部分もあるが、けっこうナーバスになる流れだったもんな~。
堤帝国崩壊(仕方ない)→伊人質誤射(仕方ない)→児童ポルノ(…)→マイケル裁判(…)
何かナーバスになるよ、この流れ。しかも、児童ポルノ、マイケルって…
「19回目の神経衰弱byローリングストーンズ」をしろというのか!(違)
なんつーか、我慢大会でもしろとでも言うのか!と言いたくなりました。

②についてはもう不満アリアリ。
だって「大泉が旅する様子を流す番組」って、ミスターはどこに?!
確かに大泉洋のリアクションが売りだが、鈴井貴之氏とのやりとりあっての番組だぞ?!
しっかし、水曜どうでしょう紹介するにあたって「下着ファッションショー」を
ピンポイントで紹介するとは、EZ!TVのスタッフの中にも中々の猛者が居る様で(笑)

③は…まずはゴメンなさい。
シゲさん(佐藤重幸氏fromTEAM-NACS)が最初誰だか解りませんでした…
というか、表情硬直し過ぎというのもあるんだけどさ…
せめて隣に居る人の名前のテロップくらい出してもいいんじゃないかと思う。
でなきゃ、ただの「そこそこイケメンの大泉洋の関係者」になってしまうぞ(笑)


さて、元彼に「ビデオ貸そうか?」とは言ってるものの、実は②のせいで躊躇してる。
いや、流石にあれはないだろう…と言いたくなるんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする