■ドラゴンクエスト3リメイク004 難易度いばら ボストロ許せねぇな
※.筆者はすでに難易度いばらでやり込んだ後のまったりプレイの様子です
今回の行き先はサマンオサです。
グリンラッド南の祠からサマオンオサ大陸の旅人の教会に到着。
付近にはぐれモンスターがいるという情報をつかんだ俺は教会から西にある秘密の場所にいってみた。
しかし、、、気配をさぐるも今は出現していないらしい(昼間)。
ならば「やみのランプ」で夜にしてみよう…まぁ夕方限定の可能性もあるかもしれんがそんなのほとんどおらんやろう。
で、夜。
え???マジで言ってんの!?
レアな夕方限定だったのかよ…(この後、朝までうろついて、さらに夕方までうろつきました)
そんな遅延行為をしつつたどり着いたサマオンオサですが、
ちょっ、いきなり牢屋にぶち込むとか言ってるんだけどw
まぁドラクエの主人公はだいたい牢屋に入るもんですがね。
到着してみて判ったんだが、街のBGMからも様子があらきかにおかしい。
事情を問い合わせるため城に向かう勇者一行。
と、その途上でであったのがサイモンの息子であった。
SFC版ではサイモンの息子って設定あったかなぁ。
小説版ではまだ小さな子供でサイモンの妻を訪ねた勇者一行をドアの端から恐る恐る見てる小さな息子がいましたね。オルテガと待ち合わせてバラモス討伐に行く予定だったサイモンだが、国王(偽物)に討伐の許可を得に行った所、命令を1つ終えれば許可しようという事になる。その命令でサイモンは南の洞窟から僻地の牢獄に飛ばされ、その時使った旅の扉を壊されて戻れなくなってしまったらしい。そのサイモンが飛ばされたのは巨大な井戸のような天然の牢獄で、壁が遥か高く切り立っていて人の力ではどうあがいても登る事は出来ない。そこでサイモンは餓死させられ、死体は鴉にむさぼられたという…。そういう小説版の設定。
ここまではゲームでは語られていませんが、似たような話であることは容易に想像できますね。許せねぇな偽王(ボストロール)。サイモンの息子は、うかつに城に近づくなと忠告しています。
が、当然突撃します!!
「王様のためなら 私たち なんでも いたしますわ おほほほほ。」
え?今なんでもって?
いやいや、もうこのままやっちまおうぜ。
と思いつつ、この偽者を暴く方法を探します。
南東の洞窟に真実を映す「ラーのかがみ」があるらしいぜ。という情報
その前にもう一度偽王に挨拶でも。
やはり正面からは入れず、裏口から侵入してみると…
これは、ついにきたか。
ドラクエ主人公恒例の牢屋入りキタ――(゚∀゚)――!!
ナンバリング最新作の11でも序盤早々入れられてましたね。
しかし、俺たちには「さいごのかぎ」があるのだよ。手荷物チェックが甘かったようだな^^
「さぁみんな!、脱獄だぁ!!!」
でけぇ寝言だなぁおい。
この兵士も王様が偽物だって言ってますね。
小説版では兵士はがいこつ剣士が化けた姿なのでこういう描写はありませんでした。
脱獄途中の牢獄で発見した本物の王様。
この王様も南の洞窟に「ラーのかがみ」があると言ってるんだけど、なんか今作の人々のセリフが攻略情報ばっかりになってませんかって感じもするね。そんな直接言うんじゃなくてもうちょっと話を膨らませるとか、雰囲気を出して察するようにしむけるとか、ガイドも正解出しちゃってるし(俺はオフだけど)、令和ゲーマーってここまで誘導してもらわないと進行できないのかと思った。
それはさておき脱獄成功だ。
外の空気がこんなに美味いとは知らなかったぜ。
Σ(俺 ゚Д゚)←なにか良からぬ事を考え付いたらしい
www
レムオルを使って王様の前に出て見た。
なぜかその場でレムオルが切れてまた捕まりましたとさ( ゚Д゚)
さ、南の洞窟へ出発だ。
宝21個ワロタ。
まぁ1個目からしてミミックなわけですけどね。
ミミック、ミミック、ミミック、ミミック、ミミック…もっといる。
めちゃくちゃミミック多かったんだけど、原作でもこんなもんだったかな。
もう少し少なかった気がするんだよね。
最初や途中にはでずに、拾っていった先で調子に乗って開けたらミミックでしたってパターンだった気がする。
何かこの辺りのミミックの配置も開発者がドラクエ3を理解してないなって思う。
ラーの鏡が入っている思しき宝箱を眺める勇者一行。
ラーの鏡ゲット。
そして早速、街中ではぐれモンスターの正体を暴いて仲間に加えました。それではいよいよ偽王正体を暴いて魔物を討伐しに行くかって、ちょっと待てその前にちょっとモンスターバトルロードで遊んでいきます^^せっかくサマオンオサに来たのでね。
今の仲間リストはこんな感じ。
メンバーはスラリン、ギズモ、ホイミスライムで行きます。
3回戦、4回戦も勝利。
ランクDを突破しました。
ホイミンがばくれつけんでかなり活躍してくれましたね。ただこの先ホイミスライムが使えるかと言うと厳しいかなと思う。このサマオンオサの格闘場にはランクD~Bまでがあります。バラモス討伐前にBまで終わらせようかなと思います。バトルロードの育成要素が仲間増やすだけってなんでそんなチープなシステムにしたんだろう(育成じゃなくただの収集)。もっと他の育成方法思いつかなかったんだろうか。1回やって初回報酬貰って終わりになるのも寂しすぎますね。
「バトルロード激しくつまんねぇっす!すごろく場とモンスター賭博復活しないかなぁ。」
横道にそれましたがやってきました偽王の寝室。
ラーの鏡に映すと…
なんとボストロール(しってた)
見られたからには生きて返すわけにはいなぬぞ!って言ってますが。
こっちもサイモンの仇、処刑された多くの人々の仇、許すわけにはいかぬ!
ま、この辺は置いておきましょうw
大分強化された感のあるボストロール様ですが、あっというまにのされてしまいました。
それでもおろちよりは大分もちました。
勇者は相変わらず空気です。バイキルトやルカニ無いし、あっ、くさなぎの剣を振ってましたw
小説版ではバラモス四天王の一人として登場し、そこまで圧倒的な雰囲気がある描かれ方はしてませんでしたね。
討伐直後、なぞの回想シーン?が入ります。
変化の杖を老人に差し出して船乗りの骨を得て幽霊船でアイテムをゲット。
それでオリビア海峡を通ってガイアの剣を拾って火山に投げ入れろと…。いや、だからそこまで指示しなくてもいいだろって、令和ぬるゲーマーどもにも自分で考えさせろよ。そんな新規プレイヤーがいるのか知らんけどさ…。
さて、無事救出された王様から「へんげの杖」を頂戴します。
が、これにもわずかに違和感がある僕が居ますね。へんげの杖は戦利品としてもうすでに勇者一行の手にあるんじゃないのかとね。ファミコン版だと宝箱に入ってるんだっけか、それで戦闘でへんげの杖を持っているキャラをバシルーラでぶっ飛ばして、もう一回宝箱を調べるとまたへんげの杖が手に入って~みたいな技があった。
PTアタックも復活して欲しいですね。SFC版は忘れましたが、FC版やGB版ではありました。ネタ的にあっていいし、経験値的に間引いたりRTAで早く全滅したい時あるでしょう。
そうそう商人の街を見て来いってアナウンスがあったので見に行きました。
規模が大きくなり、劇場が完成して道具屋のラインナップも充実してきました。
この道具屋の他に、武器防具屋もあります。
まほうのそろばんとかまえかけとか売ってた。
劇場を見に行って帰ろうとしたら、50000ゴールドも請求されてしまった( ゚Д゚)
ボッタくりバーならぬボッタくり劇場です。お触りとかできるのかなぁ。
でも大丈夫、この街の王様にコネがあるんで^^
楽屋のガーターベルトは次の段階までに回収すればOK。
商人はすでにこの街の王様です。
当然ですよね、この街を大きくしたのはこの商人のおかげなんだから。
(宝箱2個は逃さず回収しておきました)
が、しかし…
何やらよからぬ噂が。
他言はなりませんぞ!
っていってるが聞かれてはいけない人に聞かれた事に気付かないのか。
僕たちは君たちが革命を起こそうとしている商人の仲間なんですがね。
早速密告だ!!!(そんなシステム無い
ふ~長かった。
本当はランシールもまとめて一つの記事にしようかと思ったのですが、ちょっと長くなり過ぎたのでここで区切ります。画像使いすぎてるというのもあるかもしれません。次はそのランシール行きですね。実はもうプレイや画像撮影は終わってたりします。プレイ時間よりブログを書いてる時間の方が長いっていう。
あ、これとは別に勇者一人旅、買い物無し、DLC無し、アリアハンの王様に話しかけるのすらNG、という縛りプレイをやっている僕が居ますね。後、YouTube等の一人旅の動画閲覧も禁止。OPで王様に話しかけられないので成長力が低い性格で始まりますね。ルイーダの酒場は王様に話さなければずっと解放されないのか検証したい。また後日記事にしようかなと思います。