goo blog サービス終了のお知らせ 

Cephalophone

Radio Improved(略してラヂプル)は

Cephalophone(セパロフオン)
に改名しました!!

オヒサシヴリデス。

2007-04-30 22:40:28 | Weblog
ドラムの人、です。

28日29日と2日で4本の本番という、まぁなんというか、どんだけー!!な感じのハード企画でしたが、今までに無い、テンションで演奏できて、なかなか良かったのでは無いかと思います。チボリのほうでは3本で総勢200人越えはしたんではないでしょうか?石山公園のほうは、珍しく直射日光にあてられながら、さわやかな演奏になるかと思いきや、フラフラのグダグダだった可能性が残りますが・・・(汗

さて、この2日で見に来てくださって、ちょっと興味を持ってここを覗かれたかたもおられると思います。いやぁありがたいですなぁ☆我々はとりあえず次のライブ(5月27日@チボリ)というのもございますが、それと平行してCD(ミニアルバム規模)を製作しております。ちなみに進捗状況はというと、遅れております(汗。まだ1曲しか録れてません。

この2日間のライブから新しくパーカッションが入りましてね、音圧がかなり上がったと思います。彼の今後に期待(課題としては曲の持つ雰囲気の展開に柔軟について行くこと、がいちばん重要ですかね~)ですなぁ。音圧が上がるということは演奏者のテンションが上がるということですよ( ̄∀ ̄)次のライブもはっちゃけれるのではないでしょうか。

さて、そろそろチボリ以外での展開も考えたいですなぁ。やっぱ岡山市内でも月1くらいでやりたいですよ。うん。


がんばろう。

バスクラ改造日記

2007-04-20 15:12:50 | Weblog
どうもバスクラかもしれないやつを吹いてるたいぞうです。

ビサイドのソロがとれましたよ、あとは妖精さんの編集に期待。
バスクラではまぁまず使わないハイFを吹いたり、変な間や変なフレーズ、「回ってないだろう?(笑)」ていう早い動き、いい意味で変なソロが吹けたんじゃないでしょうか?(笑)
この曲調にしてはかなりエグい面もほんの一部分出せたと思います。(まとも&エグさ 落ちつき&緊迫感のあるソロがスリルがあって好きです、コルトレーンやマイルスって理論的な事は頭の悪い僕には全くわからないけどそう感じます)
前の楽器はやっぱり慣れててハイF吹いたり、変なソロ吹いたりは出来ますが…伴奏は全くダメですな音が薄すぎて。

練習で吹いてたら、今までこんな楽器で伴奏吹いてたのか!?みたいな(汗)

今の楽器が低音楽器らしい音がします。

で!!!音が出なくなる原因はこの前分かって自分で治しました。

でもラ#の雑音はどうにもならんな…と諦めてたんですが。
(換え指はやっぱり無理、ただでさえ指まわらんのに…)
気にしないようにしてたけど…かなり気になるぜ!!!

という事で何かで雑音する場所を覆ったらどうだろう?
と思いつき、スワブをチョキチョキ(笑)

そしてテープでとめて(笑)


雑音がしない!!!


図工の時間を思い出しましたよ(笑)

ちなみに安いスワブでは風が貫通するのでいいやつを使いました。

これで心おきなく変態バスクラプレイヤーとして頑張っていけそうです。

ありがとうバスクラの神様m(._.)m


モロモロ。

2007-04-12 01:37:50 | Weblog
某ドラムの人です。

今日、某ピアノの人と(たいぞうさんと。たいぞうさんは店員でしたが)ですな、アルバムタイトルについて話す機会がございまして、2人で出した候補が「マラケシュ・エクスプレス」はどうだろう?と。同名の映画がありますな。それをとりあえずたいぞうさんが借りてきてくれるみたいなので、それをいつかみんなで見よう。延滞料もたいぞうさんが踏み倒してくれるだろうし。不可解なとこに吹っ飛んでいきそうな語呂がいいと思いませんか。


本番のお知らせ

2007-04-09 23:12:22 | Weblog
    ★はーと・アート・ひーと★

            テーマ
   身近なアートとの出会い  そして明日は・・・
    明日が変われば・・人,街,世界が変わる

            日 時
 4月28日(土)29日(日) 11:00~日暮れまで

            場 所
            石山公園  
        岡山市民会館交差点北角
  岡電路面電車 城下停留所下車 東へ徒歩2分

            主 催
  まちづかい塾・オープンカフェ実行委員会おかやま

            後 援
 岡山県/岡山市/山陽新聞社/山陽放送/ESD推進協議会


ラヂプルは4月28日13:50頃にステージに上がる予定です。
ライブは雨天中止。微妙な天気でも中止になるそうです。
ライブ以外にもフリーマーケットや展示などで賑わいそう。

ちなみにライブ参加予定のバンドは
EASY LIVING+HEY&YUKIO、OKAYAMA通天閣、DAMIYA、四御膳(出演順)
ラヂプルは2番目に出てきます。

まぁ、お祭り気分で楽しんでいきまひょ。

翌日はチボリでまたあの3連戦が待っとりますが…

初日記です

2007-04-04 23:10:05 | Weblog
どうも、初日記を書くPer担当の瀧川(タキカワ)です。
普段はタッキーって呼ばれたり某アナウンサーから取ってきてクリステルとか呼ばれたりしております。 自分としてはどちらで呼ばれても構わないのですが、クリステルよりタッキーの方がいいですね。何故ならば文字数が少ないからそっちのほうが呼びやすいのではないかと・・・ と、思ってしまうわけです。気が向いたら呼んであげてください。笑 因みにmi○iではアブデルと名乗っております。

え~、とりあえずいきなりですが、自分についての説明でもしましょうか。 パーカッションと言っても色々あるわけですし、面識の無い方は自分がどんな人間かわからないわけですしね。

とりあえず楽器! ジャンベとかコンガの革系の楽器が多いです。
性格! どんな感じでしょうかねぇ・・・ 自分の中では、いたって真面目な性格って事になっておりますが・・・ とりあえず馬鹿2位です 因みに1位はたい○うさん 笑 真面目だけど・・・ 馬鹿♪
外見! ちょっと腹がアレです 笑

あと他には何があるだろぅ・・・

ではラヂプルに入ったきっかけでも話しましょうか。
ある晩、突然ドラムの山下さんから電話が入りまして「ラヂプル入らない?」的な事をいきなり言われ。「は、はぁ(~_~;) はぃ、わかりましたぁ(-_-;)」
こんなかんじでラヂプルに入ることが決まりました 笑

じゃぁ書くことが思いつかないので終わります 笑

まぁこんなのんびりした僕ですが、今後頑張りますので、どうぞよろしくお願いします
m(_ _)m

きょうの管見

2007-04-02 23:45:13 | Weblog
こんばんは、最近プラ管にした人です。

ひとまず2曲分のハンドクラップその他諸々の録音お疲れ様でした!そしてそれだけの録音にもかかわらず快く参加してくれたみなさん、どうもありがとう♪おかげでいい雰囲気のCDができそうです。

それにしてもテンションを上げるってのは何であんなに勇気がいるんだろね?周りに「冷めた目で見られるのが不安だから」とか「一人だけ浮いてたりスベるのが恥ずかしい」とか…確かにそういうのはあるけど、音楽やってる以上はそんなの気にしなくなれるようにならんとなぁと思うんですよ。演奏している間はその場の空気を作ってるわけですから、「聴いてる人は冷めてるんじゃないか」とか、「思ってるより良い演奏ではないんじゃないか」とか、そんなこと思ってたら絶対良い演奏できんのです。だから自信を持ってある程度「自己満足」でいいからその場を作ることに専念するんです。「自己満足」ってあんまし好きな言葉ではないけど、自分が満足できないのに他人が満足するワケがないと思うんですよね。納得いかない演奏したのに「よかったよ」なんて言われるのはお世辞か、その人との感性と大きく差があるかじゃないでしょうか。「自己満足=いい演奏」ではないけど自己満足の中にいい演奏があると思ってます。その自己満足に同調してくれる人がどれだけいるかどうかの世界なので、「浮いちゃうんじゃないか」とか言ってられない、みよなのでした。

真夜中のバスクラニスト

2007-03-31 02:55:00 | Weblog
そろそろ寒くなくなってきたので深夜に公園でバスクラ吹こうかな思ったけど…

まだ寒いわ!!(笑)

もう少し暖かくなったら誰もいない運動公園でブリブリバスクラ&サックスを吹きますよ。

最近思うんですが…
その道で認めてもらおう思ったらその道を作った人やその道の神と崇められてる人を真似る。
ジャズでサックスならパーカーは避けてはとうれないだろうし。クラシックなら確率されたもんがある気がしますし。

真似るのが相当大変だろうけど道は決まってるから長くやっていけばいい。

けど僕の場合バンドマンという(しかもいろんなジャンルをとりこんでる)立場にいるだけに何を目指していいのか分からずいたんですが…

一つの事も全く出来んのにあれやこれや何て絶対無理…

でもこれはある意味よかった事だと思います。

自分で作っていく事ができる、それに身近に素晴らしい尊敬できるプレイヤーがいる。

自分の感性だけを頼りに自由にやってくだけに認められるのは難しいかもしれないけど一人でも多くの人に気に入ってもらえるならこれほど嬉しい事はない。
まぁでも100パーのオリジナル何て存在せんし、やっぱり曲作るにしろ何ちゃってアドリブにしろ、何かから影響うけて生まれたものでしょうが…

まぁ道は遠い、生きてるうちに納得出来るか出来ないかって感じですね。僕の場合…

Stairway to heaven.

2007-03-30 01:24:23 | Weblog
植木等(うえきなど、ではございません。うえきひとしさんです)さんがお亡くなりになられました。呼吸器不全でしたかな。なんかもう、昨日の新聞見た時にぱっと見の写真がすごいポーズだったもんだから・・・(笑)谷啓さんが無くなったときもそうでしたが、何故に新聞はああいう微妙な写真を使うかね。でもコメディアンはそれでコメディアン冥利に尽きるのでしょうか・・・。

ちょいと一杯のつもりで飲んで~いつのまにやらハシゴ酒~♪と。

どうも、口ずさんでしまいます。

話は変わるんですが、ジャンベさんのスタンドをね、どうも必要だと。あの重いものを30分もかついだままで演奏などしたくない、と。いうことでスタンドを探しにいきました。まぁ大体見当はついてたんですけどね。ホームセンターの植木等の売り場に行き、探す。無い。植木屋に行く。無い。別のホームセンターの植木等の売り場に行く。無い。もう1つホームセンターの植木等の売り場に行く。あった!!!

ということで598円で買ってきました。これから活用します。乞うご期待。

今日の日記はなんとなく不謹慎な感じでお送りしました。(いつもか?だとしたら「いつもより」だ)

マイクヒロタ少尉の愉悦

2007-03-27 23:06:45 | Weblog
うっひょー♪みよです(*^ω^*)ノ

なんか久しぶりにブログ開いたら見れるようになっとるしヽ(*´з`)ノ ー♪
あんまりうれしいので久しぶりに書きますよー。

前の陰鬱な人が楽器について語ってるのでワタクシめも。

なんとB♭クラ買います!
ヤマハのプラ管で¥壱萬です。

自慢じゃないですが今使ってるやつって結構イイ楽器なんですよ。
でもランク的には5~6ランクほど下げた楽器に転向しちゃいます。

何故かって?

もともとこの機種はクラシック、主にオーケストラや室内楽向けの奏者が好んで使うものなのですが、実際には野外ライブだったりぎゅいんぎゅいんな音で吹いたりすることが多くなっているのであんまり楽器によろしくないんですよ。しかもいい音を作ろうとしてくれるので、ハジけた音を出そうとしても何だか抑えられる感じがしてしまうんですよね。

その点、安い楽器は違います。
モロに奏者の気分を表現してくれるので実に素直な音で気持ちよく吹けます。表現の幅が広がることで表面的なコントロールはもちろん難しくなりますが。でもこれからの時期、直射日光や気温・湿度の変化にも木製管よりはプラ管の方が野外では強いですよ。



楽器は予約済です。
ありがとうございます、サー・ハットリ氏。

それでは、みよでした。