うっひょー♪みよです(*^ω^*)ノ
なんか久しぶりにブログ開いたら見れるようになっとるしヽ(*´з`)ノ ー♪
あんまりうれしいので久しぶりに書きますよー。
前の陰鬱な人が楽器について語ってるのでワタクシめも。
なんとB♭クラ買います!
ヤマハのプラ管で¥壱萬です。
自慢じゃないですが今使ってるやつって結構イイ楽器なんですよ。
でもランク的には5~6ランクほど下げた楽器に転向しちゃいます。
何故かって?
もともとこの機種はクラシック、主にオーケストラや室内楽向けの奏者が好んで使うものなのですが、実際には野外ライブだったりぎゅいんぎゅいんな音で吹いたりすることが多くなっているのであんまり楽器によろしくないんですよ。しかもいい音を作ろうとしてくれるので、ハジけた音を出そうとしても何だか抑えられる感じがしてしまうんですよね。
その点、安い楽器は違います。
モロに奏者の気分を表現してくれるので実に素直な音で気持ちよく吹けます。表現の幅が広がることで表面的なコントロールはもちろん難しくなりますが。でもこれからの時期、直射日光や気温・湿度の変化にも木製管よりはプラ管の方が野外では強いですよ。

楽器は予約済です。
ありがとうございます、サー・ハットリ氏。
それでは、みよでした。
なんか久しぶりにブログ開いたら見れるようになっとるしヽ(*´з`)ノ ー♪
あんまりうれしいので久しぶりに書きますよー。
前の陰鬱な人が楽器について語ってるのでワタクシめも。
なんとB♭クラ買います!
ヤマハのプラ管で¥壱萬です。
自慢じゃないですが今使ってるやつって結構イイ楽器なんですよ。
でもランク的には5~6ランクほど下げた楽器に転向しちゃいます。
何故かって?
もともとこの機種はクラシック、主にオーケストラや室内楽向けの奏者が好んで使うものなのですが、実際には野外ライブだったりぎゅいんぎゅいんな音で吹いたりすることが多くなっているのであんまり楽器によろしくないんですよ。しかもいい音を作ろうとしてくれるので、ハジけた音を出そうとしても何だか抑えられる感じがしてしまうんですよね。
その点、安い楽器は違います。
モロに奏者の気分を表現してくれるので実に素直な音で気持ちよく吹けます。表現の幅が広がることで表面的なコントロールはもちろん難しくなりますが。でもこれからの時期、直射日光や気温・湿度の変化にも木製管よりはプラ管の方が野外では強いですよ。

楽器は予約済です。
ありがとうございます、サー・ハットリ氏。
それでは、みよでした。
そう考えると今のでも良かったかもねー、かなり低音重視だし。
その分息がいるからしんどいが…(汗)
開きが大きいと息がいるのは当然やし、力が入るとかえって響きを殺してしまって、息を入れてる割にはあんまし鳴ってないってことはよくある話やでー。
レコーディングはいい状態でいかんとね(><)