今日の一枚・・・平渓線の終点、菁桐駅。
ギラギラの太陽の下
まだまだ平渓線の旅は続きます。
菁桐駅は、1929年に建てられた古い駅で、国家三級古跡なるものに指定されているんだそうです。
台湾で、現存している日本式木造駅は全部で4つあるそうなんですが、その中の1つがここで、保存状態はかなりいい方です。

終点であり、始発であり、ここから折り返し運転です。
今日は日曜日なので、大勢の人が遊びに来ています。

これは「許願筒」と言って、これに願い事を書いて吊す絵馬みたいなものです。

ここは、子宝の祈願の場所として、かなり有名なんだそうです。
赤ちゃんの欲しい方、是非ここに行ってみてはいかがでしょうか。

菁桐の駅前です。
ここも食堂などありますけど、ここでは食べないので。
ドンドン歩くぞぉ

駅から5分くらいかな、かつての日本人集落地です。
現在は、日式宿泊群として利用されています。

昔住んでた、実家のような塀。
黄色の花と黒い塀が、妙にマッチングしてますよね。

駅に戻ると、先程の許願筒を、横に張られたロープに引っ掛けようとしてる若い男の子達。
結局何度もやったけど失敗
最後には壊れてロープには引っかからなかったけどね。

電車が来ない間は、みんなこんな感じで記念写真を撮っています。
寝て撮るのが流行ってるのか。
暑いだろうに、若いって素晴らしい

意外に見る所も少なく、正直期待ハズレ(私の場合はね)
時間を持て余し、駅でしばし休む。
だけど、エアコンも効いてないし、ここも暑っちいなぁ

これから十分へ向かうため、どうしても座りたいので(立ってる体力ないわぁ)電車が来る前にホームに並ぶ。
ただ、横入りをされる恐れも十分にある為、注意が必要。

またまたテッちゃんみたいだけど、電車を撮ってみる。
ここで折り返し、十分へ向かいます。
どれも同じように見えるでしょうが、ちゃんと駅ごとに撮っております。
たまには違う色の電車とか、来ないかな。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
我が家も、今日からお休みです。
実は8月の下旬にお休みをいただく予定でしたが、今年は震災の影響で一斉休業になった訳でして、久しぶりにお盆にお休みです。
お墓参りや、親戚の集まりなど、正直バタバタになりそうです。
14日からプサンの方へ行きます。
また14日に「行ってきます」をするつもりですが、皆さまお暑い中、どうか体調など崩されぬようお身体ご自愛して下さいね。
それでは
ギラギラの太陽の下

菁桐駅は、1929年に建てられた古い駅で、国家三級古跡なるものに指定されているんだそうです。
台湾で、現存している日本式木造駅は全部で4つあるそうなんですが、その中の1つがここで、保存状態はかなりいい方です。

終点であり、始発であり、ここから折り返し運転です。
今日は日曜日なので、大勢の人が遊びに来ています。

これは「許願筒」と言って、これに願い事を書いて吊す絵馬みたいなものです。

ここは、子宝の祈願の場所として、かなり有名なんだそうです。
赤ちゃんの欲しい方、是非ここに行ってみてはいかがでしょうか。

菁桐の駅前です。
ここも食堂などありますけど、ここでは食べないので。
ドンドン歩くぞぉ


駅から5分くらいかな、かつての日本人集落地です。
現在は、日式宿泊群として利用されています。

昔住んでた、実家のような塀。
黄色の花と黒い塀が、妙にマッチングしてますよね。

駅に戻ると、先程の許願筒を、横に張られたロープに引っ掛けようとしてる若い男の子達。
結局何度もやったけど失敗

最後には壊れてロープには引っかからなかったけどね。

電車が来ない間は、みんなこんな感じで記念写真を撮っています。
寝て撮るのが流行ってるのか。
暑いだろうに、若いって素晴らしい


意外に見る所も少なく、正直期待ハズレ(私の場合はね)
時間を持て余し、駅でしばし休む。
だけど、エアコンも効いてないし、ここも暑っちいなぁ


これから十分へ向かうため、どうしても座りたいので(立ってる体力ないわぁ)電車が来る前にホームに並ぶ。
ただ、横入りをされる恐れも十分にある為、注意が必要。

またまたテッちゃんみたいだけど、電車を撮ってみる。
ここで折り返し、十分へ向かいます。
どれも同じように見えるでしょうが、ちゃんと駅ごとに撮っております。
たまには違う色の電車とか、来ないかな。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
我が家も、今日からお休みです。
実は8月の下旬にお休みをいただく予定でしたが、今年は震災の影響で一斉休業になった訳でして、久しぶりにお盆にお休みです。
お墓参りや、親戚の集まりなど、正直バタバタになりそうです。
14日からプサンの方へ行きます。
また14日に「行ってきます」をするつもりですが、皆さまお暑い中、どうか体調など崩されぬようお身体ご自愛して下さいね。
それでは
