裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

ggplot を「けなしまくる」スレッド

2019年12月09日 | ブログラミング

(第2回)Rを使ったグラフィック -ggplot2-

これは,ggplot が悪いんじゃなくて,使った人がうっかりさん。

> 最後に、グラフの外観なんかも帰れたりします。「theme」という関数があって、それで変更します。

#normal p1=ggplot(diamonds2,aes(carat,price,colour=color))+geom_point() #bold grid p2=ggplot(diamonds2,aes(carat,price,colour=color))+geom_point()+theme(panel.grid=element_line(size=2)) #white-black theme p3=ggplot(diamonds2,aes(carat,price,colour=color))+geom_point()+theme_bw() #use ggtheme library(ggthemes) p4=ggplot(diamonds2,aes(carat,price,colour=color))+geom_point()+theme_wsj() grid.arrange(p1,p2,p3,p4,nrow=2)

左の図が正しくて,右が間違い。右のグラフはおうぎ形の半径が量を表している。二次元なんだから面積が量を表すようにしないと,間違った印象を与えるグラフになる(つまり,量の平方根を半径としておうぎ形を描きなさいということ)

見た目が派手(素人受けする)だからといって安易に外観を選んじゃダメ。

  • 背景色が灰色は止めて
  • グリッド線はいらない(図からデータを読もうと思わないし,読めない)
  • 凡例は図中に(とくにこんなに種類が多いし,この場合は単に順番 1,2,3,...)
  • 凡例が図中にないから派手な色使いになる
  • 図の大きさに比して文字が小さい(読めない--読む必要がない)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  図を描くときに「やるべきこ... | トップ | 図を描くときに「やるべきこ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログラミング」カテゴリの最新記事